さいろく
さいろく
1年以上前
ルール無用の悪党に正義のパンチをぶちかませ とありますが、パンチはプロレスでは反則となります。 (歌詞を記載するのはNGなんでしたっけ?) タイガーマスク世代ではないのですがプロレスファンとしてプロレスを語るのに外せないタイガーマスクのお話。というか原作ですね。 実在したプロレスラーであるタイガーマスクは新日本プロレスが当時海外修行に出していた佐山サトルという若手の天才(イギリスだったかな?で東洋人だからということでブルース・リーのような黄色いジャージに黒ラインの衣装で現地でも大人気だったそうです)を日本に呼び戻し、講談社・梶原一騎と正式なタイアップとして実現させてヒーローを具現化するプロジェクトにより誕生した本当のヒーローです。 当時のプロレス人気は凄まじく、日本全国でタイガーマスク旋風が巻き起こっていたとかなんとか。 当時の映像をNJPW WORLDという新日本プロレスの公式動画配信サービスで見ることが出来ますが、タイガーマスクは他の選手と比較にならない動きをしてます。本当に圧倒的に違うし、一人だけ格ゲーのキャラみたいな動きをバンバン繰り広げていく様は今見ても体幹・センス・スピード・運動神経のレベルが常人のそれを遥かに上回っている事がわかります。一度見てみてほしい。 タイガーマスクで大成功を収めた新日本プロレスですが、当のタイガーが相手がいなくてつまらん、こんなルール(プロレス)では最強になれないので最強を目指すため辞めます!と言って人気絶頂のところで本当に辞めてしまい非常に困った状態になってしまったのでした(初代タイガーこと佐山さんはここから総合格闘技の前身とも言える修斗(シューティング)を創設、後の格闘技界に多大な影響を与えます) ただ、タイガーの影響でプロレスラーを志す若者は後を絶たず、結果としてプロレス業界を力道山・アントニオ猪木に次いで盛り上げた人物といえるのではないかと思います。諸説あるのは重々承知ですので文句がある人は一緒に飲みながら語りましょう。 ちなみにプロレスファンなら最近まで現役だった獣神サンダー・ライガー選手をご存知かと思うのですが、そちらも永井豪先生の原作との公式タイアップで生まれたキャラで、そちらも名に恥じぬ豪腕・スーパースターぶりを発揮し、私も含め多くのファンを魅了し続けた名選手でした。 というわけで脱線しまくりですが、漫画のほうでも色々とあります。 孤児院で育った「伊達直人」という主人公が、「虎の穴」という悪のレスラー養成所に攫われて(スカウトだっけな)訓練して殺人拳を学んで覆面レスラー(悪役)としてデビューするところから始まります。 虎の穴での修行は常軌を逸したもので、伊達直人は自分と同じような境遇の孤児たちにつらい思いをしてほしくないと願い、ファイトマネーを孤児院に投げ入れていくのですが、それが虎の穴からは裏切り行為とみなされて虎の穴からの刺客たちと戦う羽目になる…という流れだったと思います。違ったらごめんなさい。 ただ、その「伊達直人」という名義で幼稚園や保護施設に匿名に近い形で莫大なお金を寄付する人が度々現れているんですよね、現実に。 2005年だか2007年だかぐらいにもあったんですが、当時はすでにTwitterが生まれていたので割と話題になったのを憶えています。 まぁ何が言いたいかというと、本当に全国のちびっこ達の心を掴んだ作品であり、そのちびっこたちが大人になって力を得た結果として慈善事業が潤ったりプロレス業界が潤ったりしていて、色んな所へ波及しているのがわかるんですよね。 漫画に限った話ではないですが「本当に素晴らしい作品」とはこういうのを指すのだろうな、という話でした。 長くなりすぎたのでこの辺で。正直絵が古いのは否めないのですが一度読んでおくとためになるかもしれませんよ!
黒賀村在住
1年以上前
黒賀村編が尺延ばしだったとかテコ入れだったとか言われるたびに悲しくなってしまうのですが自分は大好きです。なぜならあるじゃないですか、シルベストリ戦が!! 修行中の勝の元に送り込まれたオートマータの刺客・シルベストリ。外見は老人そのもの、オートマータらしいギミックを持っているわけでもなく武装は腕の仕込み刀のみという渋い仕上がりの人形です。 にもかかわらず「最古の四人」アルレッキーノやパンタローネを瞬殺するほどの実力の持ち主で、純粋な剣の腕前のみを理由に味方からも一目置かれているという絶対に強いタイプの敵キャラです。(唯一人形っぽい特徴も体の中に沢山スペアの刀が入れられるだけという一点特化型なのがしびれる) シルベストリの任務は人の生活の中に溶け込み「笑い」を研究すること。 彼は勝に「人はどうして群れるのか」を問います。人同士の関わりを最小限にすれば争いも無くなるのになぜ愚かしくも仲間を作るのかという、人間との距離が近かった彼だからこそ生まれるような、ある種の本質をついた問いです。昨今の世相にも突き刺さるような重みが生まれている…と感じずにはいられません。 それに対して勝は「誰かが隣にいることで変わっていけるから」と答えます。それこそが人間の進化であり、何も変わることのない人形との違いであると。 冷静なシルベストリが唯一激昂したのが孤独なオートマータに進化なんて出来るものかと看破されたこの瞬間でした。 勝がシルベストリに言い放った「人間は負け続けるようには出来ていない」という言葉は『からくりサーカス』のなかでも特に大好きなメッセージで、こんな時期だからということもあってか、久しぶりに読み返してゾクゾクしてしまいました。勇気をもらえた気がします。 常に単独で行動して、真の意味で誰とも交わることのなかったシルベストリは最後に「人の輪の中に入りたかった」ことに気付くのですが、ここが本当に切ない…。人形であっても本当は変わることが出来るという優しさのようなものが感じられるのです。 作中屈指の強キャラとの戦闘の緊張感もさることながら、本編を通してのテーマがドッシリと横たわっている読み応えのあるシリーズです。