ひさぴよ1年以上前『拳児』にリンクを追加をしましたhttp://webhiden.jp/202106/ひさぴよ1年以上前『とどろけ!一番』をフォローをしましたひさぴよ1年以上前『不二涼介』をフォローをしましたひさぴよ1年以上前こんにちわ。 お探しの作品ですが、渡辺静の『リアルアカウント』だと思います! とても詳しく特徴を書いてくださったのですぐ気付けました(^^) https://manba.co.jp/boards/20795/books/7思い出せないマンガなんかのsnsのフォロワーの数でランキングとか付けられるやつひさぴよ1年以上前新谷かおると佐伯かよのが漫画家夫婦自由広場漫画家の家族をまとめるスレ1わかるかわいくておもしろくてクマっちゃう #推しを3行で推すくまっチャウンダー みずしな孝之starstarstarstarstarひさぴよみずしな先生特有の文字量がないだけに、間の抜けた面白さが際立っていて、どれもおかしくてかわいくて仕方ない4コマ漫画です。 やわスピで公開が止まってからしばらく経つようですが、もし続きが出るなら読みたいですね。ちなみに、おまけマンガに『いとしのムーコ』のムーコが出てきます。マンガ賞を獲ってないのが信じられない!!青い鳥~わくらば~ 村上たかしstarstarstarstarstarひさぴよこれほどの作品がどのマンガ賞にもノミネートされていない事が信じられないです。非常に重いテーマですが、人の一生とは何か、ということをあらためて自分に問い直したくなります。練られたストーリーに加えて、マンガの表現技法に関しても、もの凄いことをされているように感じました。なにぶん自分ではその凄さを伝えるには力不足なので…マンバ通信のライターのどなたか解説してくれないかと願っています。ひさぴよ1年以上前村上たかし「青い鳥~わくらば~」自由広場そろそろ最高の短編漫画の傑作を決めようか…2わかる事故は起こるさ…アクシデンツ 山田貴敏starstarstarstarstarひさぴよ『Dr.コトー診療所』の山田貴敏先生が90年代に少年サンデーで連載していた、あらゆる事故の原因を解明しようとするヒューマンドラマ。 主人公・鯨樹雄(通称クジラ)は内閣官房特命調査官という役職につき、普段はおもちゃの修理屋を営むオッサン。ひとたび大きな事故がおきると現場に駆けつけ、その調査能力で予想外の真実を導き出していくというのが基本ストーリーです。 https://websunday.net/museum/no40/img/page12.gif 題材としては非常に地味なものでしたが、乗り物事故、自然災害事故、毎回さまざまな危険な事故現場が描かれています。中にはちょっと現実離れした設定もあって、リアリティ不足が気になってしまう部分もあります。 話の終わりには必ず「事故調査報告書」なるものが出てきて一区切りついて、別の事故の話に変わります。この内容で12巻もあるので一度に全部読み通すのは疲れますね。思い切って途中の巻で好きな話だけ読むのもアリです。 主人公クジラとヒロイン柊のキャラクターは抜群にいいコンビで、家族のような恋人のようなすごく良い関係。柊って妙に気になる存在で、クジラと並ぶと子どもみたいに見えるのだけど、話によって大人っぽくなったり見た目の印象がコロコロと変わり、ほとんど同一人物には見えない回もありました。クジラとは家族みたいな関係で恋人でもなかったけど、作品になくてはならない不思議な存在でした。魔法使いサリーの原点を知る #お買い得本ちびっこ天使 横山光輝starstarstarstarstarひさぴよ魔法少女モノの原点と言われる横山光輝の『魔法使いサリー』。そのプロトタイプ作品がこの『ちびっこ天使』になります。紙の本はプレミア価格がついてますが、電子書籍なら550円とリーズナブルな値段で読めます。 描かれた時代は、1963年10月~1964年8月『りぼん』に連載(※参考: https://ebookjapan.yahoo.co.jp/content/author/1837/cibikko/ ) されていたもので、『奥様は魔女』(1964)とほぼ同時期。横山光輝が少女向けのマンガを描いてた時代の作品になります。地上に使わされた天使たちが人間社会の中で善悪を学んでいくストーリーで、横山先生らしい洞察力と素朴な優しさを感じる作品です。 巻末には『おジャ魔女どれみ』や『ふたりはプリキュア』などを手掛けた関弘美さんの文章では、作品が復刻したことの喜びと、現代の子どもにも読んでほしいという力強いメッセージが綴られています。 > ちびっこ天使を手に取られた皆様にお願いします。この本をどうか、お子さんやお孫さんにプレゼントしてあげてください。今の子どもにもきっと共感してもらえると思います。ひさぴよ1年以上前『三国志』にリンクを追加をしました横山光輝 月100Pの『三国志』を絶対に休載しなかった理由 (2017年8月6日) - エキサイトニュースひさぴよ1年以上前『弘兼憲史』にリンクを追加をしました漫画家・弘兼憲史が教えるダメな年寄りにならない方法 « First ‹ Prev … 290 291 292 293 294 295 296 297 298 … Next › Last » もっとみる
ひさぴよ1年以上前『拳児』にリンクを追加をしましたhttp://webhiden.jp/202106/ひさぴよ1年以上前『とどろけ!一番』をフォローをしましたひさぴよ1年以上前『不二涼介』をフォローをしましたひさぴよ1年以上前こんにちわ。 お探しの作品ですが、渡辺静の『リアルアカウント』だと思います! とても詳しく特徴を書いてくださったのですぐ気付けました(^^) https://manba.co.jp/boards/20795/books/7思い出せないマンガなんかのsnsのフォロワーの数でランキングとか付けられるやつひさぴよ1年以上前新谷かおると佐伯かよのが漫画家夫婦自由広場漫画家の家族をまとめるスレ1わかるかわいくておもしろくてクマっちゃう #推しを3行で推すくまっチャウンダー みずしな孝之starstarstarstarstarひさぴよみずしな先生特有の文字量がないだけに、間の抜けた面白さが際立っていて、どれもおかしくてかわいくて仕方ない4コマ漫画です。 やわスピで公開が止まってからしばらく経つようですが、もし続きが出るなら読みたいですね。ちなみに、おまけマンガに『いとしのムーコ』のムーコが出てきます。マンガ賞を獲ってないのが信じられない!!青い鳥~わくらば~ 村上たかしstarstarstarstarstarひさぴよこれほどの作品がどのマンガ賞にもノミネートされていない事が信じられないです。非常に重いテーマですが、人の一生とは何か、ということをあらためて自分に問い直したくなります。練られたストーリーに加えて、マンガの表現技法に関しても、もの凄いことをされているように感じました。なにぶん自分ではその凄さを伝えるには力不足なので…マンバ通信のライターのどなたか解説してくれないかと願っています。ひさぴよ1年以上前村上たかし「青い鳥~わくらば~」自由広場そろそろ最高の短編漫画の傑作を決めようか…2わかる事故は起こるさ…アクシデンツ 山田貴敏starstarstarstarstarひさぴよ『Dr.コトー診療所』の山田貴敏先生が90年代に少年サンデーで連載していた、あらゆる事故の原因を解明しようとするヒューマンドラマ。 主人公・鯨樹雄(通称クジラ)は内閣官房特命調査官という役職につき、普段はおもちゃの修理屋を営むオッサン。ひとたび大きな事故がおきると現場に駆けつけ、その調査能力で予想外の真実を導き出していくというのが基本ストーリーです。 https://websunday.net/museum/no40/img/page12.gif 題材としては非常に地味なものでしたが、乗り物事故、自然災害事故、毎回さまざまな危険な事故現場が描かれています。中にはちょっと現実離れした設定もあって、リアリティ不足が気になってしまう部分もあります。 話の終わりには必ず「事故調査報告書」なるものが出てきて一区切りついて、別の事故の話に変わります。この内容で12巻もあるので一度に全部読み通すのは疲れますね。思い切って途中の巻で好きな話だけ読むのもアリです。 主人公クジラとヒロイン柊のキャラクターは抜群にいいコンビで、家族のような恋人のようなすごく良い関係。柊って妙に気になる存在で、クジラと並ぶと子どもみたいに見えるのだけど、話によって大人っぽくなったり見た目の印象がコロコロと変わり、ほとんど同一人物には見えない回もありました。クジラとは家族みたいな関係で恋人でもなかったけど、作品になくてはならない不思議な存在でした。魔法使いサリーの原点を知る #お買い得本ちびっこ天使 横山光輝starstarstarstarstarひさぴよ魔法少女モノの原点と言われる横山光輝の『魔法使いサリー』。そのプロトタイプ作品がこの『ちびっこ天使』になります。紙の本はプレミア価格がついてますが、電子書籍なら550円とリーズナブルな値段で読めます。 描かれた時代は、1963年10月~1964年8月『りぼん』に連載(※参考: https://ebookjapan.yahoo.co.jp/content/author/1837/cibikko/ ) されていたもので、『奥様は魔女』(1964)とほぼ同時期。横山光輝が少女向けのマンガを描いてた時代の作品になります。地上に使わされた天使たちが人間社会の中で善悪を学んでいくストーリーで、横山先生らしい洞察力と素朴な優しさを感じる作品です。 巻末には『おジャ魔女どれみ』や『ふたりはプリキュア』などを手掛けた関弘美さんの文章では、作品が復刻したことの喜びと、現代の子どもにも読んでほしいという力強いメッセージが綴られています。 > ちびっこ天使を手に取られた皆様にお願いします。この本をどうか、お子さんやお孫さんにプレゼントしてあげてください。今の子どもにもきっと共感してもらえると思います。ひさぴよ1年以上前『三国志』にリンクを追加をしました横山光輝 月100Pの『三国志』を絶対に休載しなかった理由 (2017年8月6日) - エキサイトニュースひさぴよ1年以上前『弘兼憲史』にリンクを追加をしました漫画家・弘兼憲史が教えるダメな年寄りにならない方法
ひさぴよ1年以上前こんにちわ。 お探しの作品ですが、渡辺静の『リアルアカウント』だと思います! とても詳しく特徴を書いてくださったのですぐ気付けました(^^) https://manba.co.jp/boards/20795/books/7思い出せないマンガなんかのsnsのフォロワーの数でランキングとか付けられるやつ