ひさぴよ1年以上前 「何が嫌いかより 何が好きかで自分を語れよ!!!」 コラのせいでワンピースのセリフだと勘違いされがちな『ツギハギ漂流作家』最終話のセリフ。 マンガの感想を読んだり書いたりする時に、この名言を思い出すことが多いですね。 自由広場漫画の名言・名セリフを書き込もう2わかる
ひさぴよ1年以上前ありがとうございます。 なるほど、図書館に行って読むという発想はなかったです。 いろいろと調べてもらい恐縮です^^; ちなみに上野の国際子ども図書館は一度訪れたことがありますが、 昔の漫画の展示もあるので、古くからの漫画好きの方におすすめの施設ですね。自由広場意外なところに掲載されたマンガ情報まとめ2わかる
ひさぴよ1年以上前新シリーズ始まりましたね。世界観は同じようですが、主人公・須堂が医者として独立する前のお話なので、途中から読み始めても大丈夫だと思います。 作者の山田胡瓜先生も前作を知らなくても楽しめます仰ってました。 https://twitter.com/kyuukanba/status/1281449862148452353AIの遺電子 Blue Age『AIの遺電子』シリーズ第3弾1わかる
ひさぴよ1年以上前農協の雑誌「ちゃぐりん」でふくやまけいこ先生が「ピンキーとキラキラーズ」という児童向け漫画を連載しています。 読むには定期購読を申し込まないといけないのだけど、農家じゃないのに取り寄せるのもなあ…と踏ん切りがつかないでいます。 あとはヤマザキマリ、とり・みき先生の「プリニウス」が文芸誌「新潮」で連載してますね。新潮で漫画が連載されるのは創刊の1904年以来、初めてのことだそうです。 自由広場意外なところに掲載されたマンガ情報まとめ
ひさぴよ1年以上前「古本屋槐軒事件帖」(AKRU/台湾マンガ) https://shonenjumpplus.com/episode/10833497643049549878 海外マンガですが読みやすいです。 台湾独特の古本屋事情が垣間見えるビブリオ・ミステリー。自由広場読書家・本好きなキャラが出てくる漫画
ひさぴよ1年以上前一通り読んだけど全部おもしろかったです。そこまで手間をかけずに有名な料理が再現できてしまうのは意外。美味いものほど、作り方はシンプルということなんですね。あと片栗粉が活躍しすぎ(笑)。最後に料理人のトモくんとちゅうさんの写真が出てきたのも驚きました。こんな凄い料理人たちが実在するとは!怪盗レシピレシピ再現マンガ3わかる
ひさぴよ1年以上前> 月刊誌掲載時から画面はこの完成度だったんかな… 当時、月刊誌で読んでましたが単行本と変わらず完成度が高かった記憶がありますね。雑誌でメジャーな作品に囲まれながらも存在感がありましたカナリアたちの舟まさかのSF、1冊の本としての完成度
ひさぴよ1年以上前こないだ完結した「ドメスティックな彼女」ですかね 最初は、よくある身内同士のエロラブコメだと思ってましたが、物語が想像してなかった方向に向かっては戻りの繰り返しで、途中で何度も「こんな話だっけ!?」と困惑した覚えが…w どこまでも読者を楽しませてくれた漫画でした自由広場こんな話だったの!?って思った漫画1わかる
ひさぴよ1年以上前入手しがたい本というと、、 自分にとっては漫画家さんのサイン本がそうですね。 こればっかりはお金で買えない部分があると思います。 オークションで買えなくもないでしょうが、ファンとしては他人から買う気にはどうしてもなれないのです。 ファンが作家さんから直接サインを貰うのが良いんですよね。 そういえば昔、ブックオフで100円で購入した本が偶然にも、サイン本だった事があります。 読み終わった後に気付いたのですが、奥付にサインと共にイラストが描いてありました。 (作家名は伏せますけど)好きな漫画だったので、めっちゃ嬉しかったです。 それだけに二束三文で売られてたのは悲しかった。 これじゃネットでサイン本を転売された方がまだマシかもしれない。 何か事情があって手放したのかもしれませんが、寡作なだけに、私が代わりに大事に保存しなければと思いました。自由広場入手しがたい漫画の話1わかる
ひさぴよ1年以上前以前に「のんびりヌルントゥルン」は電子書籍のみと書きましたが訂正。 紙の書籍で発売されたそうです🎉 https://twitter.com/nomura1234/status/1264775692757028865自由広場電子書籍のみでしか販売されてないのか...っていう単行本の情報1わかる
ひさぴよ1年以上前興味深く読ませて頂きました。鯖先生の読切「おとぎの社」を読んだことがありますが、この人かなりスゴいのでは・・?と漠然と思っていたので…。その凄さが正確に文章化されていて感動しました。フラワーズ周辺の話も面白かったです。作品をより深く知る上で非常に参考になりました!窓辺の春小さな物語で描くもの1わかる
ひさぴよ1年以上前義男の空のエアーダイブ先生、絵本作家でもあるのですね。 猫の絵本「トロとイヴ」は読んでみたい! https://www.ehonnavi.net/author.asp?n=29462自由広場漫画家が描いた絵本が知りたい1わかる
ひさぴよ1年以上前<補足> あっという間の最終話。 全2巻で完結となりました。 せめてもう少し続いてほしかった…。洗脳執事「ちゃんと考えていらっしゃいますか?」価値観を揺さぶってくる執事 #1巻応援1わかる
ひさぴよ1年以上前とりぱん 鳥や狐などの野生動物が自宅の庭に来るのを観察する漫画です。 絵面はにぎやかなんですけど、登場人物は作者のとりのなん子先生しかいないケースが多いので、ほぼほぼ一人で完結してます笑自由広場1人だけでストーリーが進む漫画教えてください!1わかる
ひさぴよ1年以上前2020年2月の新刊 表紙一覧 https://manba.co.jp/free_spaces/21690/related_boards 著者一覧 https://manba.co.jp/free_spaces/21690/related_authors サガラ~Sの同素体~(4) かわぐちかいじ/真刈信二 重版出来!(14) 松田奈緒子 スキップとローファー(3) 高松美咲 開演のベルでおやすみ(3) 今越章了 センコウガール(3)(4) 永井三郎 あ~んちゃんのあ~ん(3) かねこもとき さんかく窓の外側は夜(8) ヤマシタトモコ 星屑セレナーデ 星の瞳のシルエット another story(2) 柊あおい アクタージュ act-age(10) 宇佐崎しろ/マツキタツヤ ミスターズ~私の町のおじさんたち~(1) 飛田漱 中野ブギウギ(1) 研そうげん 武狂争覇(1) 藤異秀明 裏の家の魔女先生(1) 西川魯介 ミタマセキュ霊ティ(1) 鳩胸つるん 恋に無駄口(1) 福山リョウコ ストロベリー(2) サライネス カイニスの金の鳥(2) 秦和生 ALL OUT!!(17) 雨瀬シオリ 傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン(2) 磯見仁月 Azalea(1) 鳳乃一真/新島光 アシダカ~闇マネー狩り~(1) 俵家宗弖一/嶋田ひろあき その時の彼女が今の妻です(1) 音井れこ丸 おおきに!喫茶メモリーズ(1) 治島カロ アスペル・カノジョ(6) 萩本創八/森田蓮次 風光る(44) 渡辺多恵子 ここは今から倫理です。(4) 雨瀬シオリ 九龍ジェネリックロマンス(1) 眉月じゅん 灼熱カバディ(13) 武蔵野創 仲谷鳰短編集 仲谷鳰 僕の妻は感情がない(1) 杉浦次郎 海辺のキュー(1) 背川昇 チェイサーゲーム(3) 松島幸太朗/柚木元 歌屑 伊藤悠初期短編集 伊藤悠 国境のエミーリャ(1) 池田邦彦 いまかこ 松浦だるま 愛人 ラマン 高浜寛/マルグリット・デュラス ワンコそばにいる(1) 路田行 SQ 君の名前から始まる 壇九(TANJIU) 横須賀こずえ(1) 小田扉 ハナさんは実らせたい!(2) 上野はる菜 オカルトちゃんは語れない(3) ペトス/橋本カヱ 魔女先輩日報(1) 餅田まか オオカミライズ(2) 伊藤悠 銀の匙 Silver Spoon(15) 荒川弘 面影丸 新装版 伊藤悠 運び屋・ラバ(1) オオヒラ航多 シメジ シミュレーション(1) つくみず 神緒ゆいは髪を結い(4) 椎橋寛 バララッシュ(3) 福島聡 地球侵略少女アスカ(2)伊藤伸平 ナギサマリンライフ(1) あまおう 久保さんは僕を許さない(1) 雪森寧々 僕はまだ野球を知らない(5) 西餅 千年狐(3) 張六郎 薔薇はシュラバで生まれる―70年代少女漫画アシスタント奮闘記― 笹生那実 明日、私は誰かのカノジョ(1) をのひなお ジモトがジャパン(5) 林聖二 25時、赤坂で(2) 夏野寛子 マテリアル・パズル~神無き世界の魔法使い~(5) 土塚理弘 三日月のドラゴン(2) 長尾謙一郎 邪剣さんはすぐブレる(4) 飛田ニキイチ 寄生獣リバーシ(4) 岩明均/太田モアレ 賢者の学び舎 防衛医科大学校物語(5) 山本亜季 機動戦士ガンダム サンダーボルト(15) 太田垣康男/矢立肇 ペリリュー ─楽園のゲルニカ─(8) 武田一義 天を射る(5) 西荻弓絵/飛松良輔自由広場先月の新刊を語る会 【2020年2月発売新刊漫画】3わかる