黒岩メダカに私の可愛いが通じない

「歩」との共通点が多い期待のマガジン新作

黒岩メダカに私の可愛いが通じない 久世蘭
mampuku
mampuku
ラブコメ戦国時代の覇者「五等分の花嫁」が完結した後も、戦乱は終わる気配を見せません。 「カッコウの許嫁」「それでも歩は寄せてくる」など歴戦の実力派作家が着実に人気を集める一方、「アオのハコ」のような活きのいい新作も登場しています。個人的には次世代の本命に推したいのは「アオのハコ」なんですが、“穴”はこの「黒岩メダカ」なんじゃないかと期待しています。 この漫画の一番のセールスポイントはやはり萌えとフェティシズムだと思います。絵がとにかく上手く線が美しいので、あらゆるポーズ、あらゆる角度、大ゴマだろうと引きだろうと可愛さとセクシーさが安定していて素晴らしいです。「それでも歩は」も絵が卓越してクオリティ高いですよね。大事なポインツだと思います。 アオのハコとそれでも歩は…に共通しているのは軸となるメインヒロインがいる点ですね(黒岩メダカはどちらかというと「長瀞さん」や「歩」に近いシステムだと思いますが)いずれにしてもラブコメ少年漫画が氾濫していてとても全員のヒロインは覚えていられない昨今、本誌読者としてはこういうスタイルは有難いです。
シャングリラ・フロンティア

クソゲーマスターの鳥仮面が神ゲーを本気でやってみた

シャングリラ・フロンティア 不二涼介 硬梨菜
さいろく
さいろく
クソゲーをマスターした俺なら良ゲーなんか簡単だぜ!みたいな時代ではなく、現代のVRどころじゃなく没入感MAXなバーチャル・リアリティゲームが台頭している羨ましい世界。 クソゲーですらVRでオープンワールドでとんでもない自由度を誇っている(ように見える)が、そんな世界で神ゲーと言われている「シャングリラ・フロンティア」に挑むことになったクソゲーマスター"サンラク"が主人公。 まだ2巻しか出ていないけど、展開はベタベタかと思いきやなんか自分はこの鳥の仮面のおかげで非常に読みやすく感じました! この手のジャンルは主人公含めみんなイケメンばっかりだぜーみたいな無個性な作画と感じてしまうような作品が多い気がするんだ…でもこれは違う(見た目だけではないですが) 物語は割とどういう展開になっていくかが読めないけど、彼が強くなっていく工程もライバル(?)たちも世界の設定や他ゲームとの兼ね合い(リアル世界の方も)割としっかり描かれていて読んでいて飽きない。 メインヒロインそれかよって感じでまたそこも良い。 なさそうだけどオフ会で会うシーンも見てみたいなぁ
彼女、お借りします

いま一番好きなラブコメ

彼女、お借りします 宮島礼吏
吉川きっちょむ(芸人)
吉川きっちょむ(芸人)
AKBファンの方すいません、AKBに詳しくないのでAKB49の方が実物より面白いんじゃないかと勝手に思いながら読んでいた層なんですが、「彼女、お借りします」めちゃくちゃ好きです。 まず女の子みんな素晴らしくかわいいし、表情の変化とか躍動感とか色気とか、主人公のアホさ具合と誠実さのバランスとかいいですよね。 最近のラブコメは、主人公が猿みたいに性欲に振り回されて都合いい女性が出てくるていうのはNGな方向なのか少年マンガのラブコメではあんまり見かけなかった気がするんですが、これは主人公に性欲があって嬉しいです。 不感症なんじゃないかというくらいの鈍感さでハーレム状態作り上げてるラブコメには違和感があるんですよねやっぱり悶々としてほしい僕としては。 AKB49のときはステージに立つ者としての気構え、気持ちの熱さなどラブコメ以外の部分もベタでありつつもしっかり面白かったので楽しめましたし、なぜか勉強になるなーと思いながら読んでました。 今回も仕方ない状況に追い込まれて嘘に嘘を重ねて苦しくなっていくのも見どころで好きですし、極端にエロに走りすぎないのがいい。 そこまでたくさんラブコメ読んでるわけないじゃないですけど、いまやってるラブコメの中では一番好きです。