けっこうグロい描写も多いので、苦手な人は注意。 あと変態がいっぱい出てくるのでそこも注意。 一般人が想像する変態の1億倍変態。 宇佐美がキモ過ぎた。笑 笑えるところ、面白いところ、泣けるところ、刺さるところ、記憶に残るところ、感動するところ…面白さのベクトルが色々な方向を向いていて、しかもそのどれもがとても大きくて、最終的に「めちゃくちゃ面白いマンガ」と総括するのが全巻を通読した後の感想としては一番しっくりくる。
企業をテーマにしたコミック 読んだ後は「明日もがんばって仕事するか~」と思えるw ごく平凡な悩みを抱える人たちを逆転の発想で起業家に転身させる、というどんでん返しが痛快です。 スタートアップや起業、というとつい、キラキラを浮かべてしまうけど、よく考えたらそうじゃない。 自分の働く人生をどうするか不安で眠れない夜もある。 そんな中、背中を押してくれるような、素晴らしいマンガです。
野球漫画というかスポーツ漫画自体あんまり読んだことないのですが、タイトルの功罪、そして1ページ目の「野球選んでよかったなんて思ったこと一回もねぇよ」にものすごく惹かれました。 2話まで読み進めて、こういうスポーツ漫画もあるのかと感銘を受けました。天才がゆえの苦悩、どころじゃない。なんだこれは…。綾の輝かしい才能に惹かれる周囲の人々のゾクゾク感がすごいというか…怖い。読者の私も思わず一緒にゾクゾクしてしまう。 そして2話ラスト…はぁ…なんでこんなことするんですか…?この言葉を野球漫画で言うとは思わなかったよ…。野球もスポーツも詳しくないけど、2話で思いっきり胸を鷲掴みにされてしまった。早く続きが読みたいけど怖い、しんどい。でも最終回まで追いたい…複雑な心…。
読んでいるとハラハラします。 ドキドキします。 自分よりも圧倒的に頭が良いのだなと感心してしまう作品です。 「あーなるほど!!」「お前が!!??」声を出したくなってしまいます。 トリックを丁寧に種明かししてくれるので、高卒の僕にはありがたいです。
GANTZの江戸時代版の作品です。 この漫画は、ストーリーとかはどうでも良いと思っています。 抜群に絵が上手いので、絵だけを見ています。 特に女の子の絵ですね。 これが見れるので、続編が出てくれて本当に嬉しいです。 内容はよくわからないので、読んでみてください。
カイジとライアーゲームを足して二で割った感じの漫画です。 おそらく、現実社会でもやっているであろう莫大な金額をかけた闇のゲームがテーマです。 すごくハラハラして、ジェットコースターに乗っている気分です。 ある程度ゲームを理解しないと楽しめないところがあり、ゆっくり読まないといけないですね。
この漫画を読んで以来、ゴキブリに対する考え方が変わりました。 前までは害虫として家の風紀を守る為に、駆除していましたが、この漫画を読んでから、いつゴキブリが攻めてくるかわからないので、世界の平和の為に駆除をしています。 そのおかげなのか、逃げられる確率が大幅に減りました。 やはり人間はモチベーションが重要だなと、感じる出来事でした。 日常生活のモチベーションを変えるほど、怖い作品です。
ストーリーはいろいろな方が書かれているので、私が気づいた読む環境についての感想。 電子版が無料公開されたときに初めて読んだ。 でも絵柄が嫌いなわけでもないのに何故か読みづらく、第一話を読み切ることなく挫折した。 自分でも何が起きたか理解できなかった。アニメはおもしろいし、趣味が合う友達は絶賛している。おかしい。 しばらくして気づいた理由が、スマホから1ページずつ読んでいたこと。 「ゴールデンカムイ」は、本誌連載時に近い環境のほうがたのしく読めるマンガなのだと思う。 見開きでバババン! めくってドドン!! しばしば、のびのびと、かつ迫力がある描き方をされているので、1ページずつ読む場合は見開き展開の魅力も、付随するストーリーも、いろいろとパワーダウンしてしまうようだ。 タブレットを使い、2ページ見開きにして読める環境にしてみたら、今度は読み止まらなくなった。 今はくつろげる時間とはいえ、他にもやりたいことはあるのだよと無理やり、きりは良くないけど、きりが良いところと思い込んで、読み止まることができた。 ゴールデンカムイ、恐ろしいマンガ! まだ未読の方は、できれば紙版を。 難しければ、電子版は2ページ見開きで、余裕を持って読めるデバイスから読むことをおすすめします。 話がブツ切れにならないうえ、迫力が増します。
芸人のリアルさが描かれているのに全然ブルーな気持ちになれずに読み終えた。
頭の良い人向けなのかもしれません。 カイジっぽい心理戦のギャンブルを描いていましたが、駆け引きが理解できませんでした。 多分ビールを飲みながらだったからですね。 頭を使う系の漫画は、シラフに限ります。 頭を使う系の漫画が好きで、「なるほどね」と感心したい人にはおすすめです。
けっこうグロい描写も多いので、苦手な人は注意。 あと変態がいっぱい出てくるのでそこも注意。 一般人が想像する変態の1億倍変態。 宇佐美がキモ過ぎた。笑 笑えるところ、面白いところ、泣けるところ、刺さるところ、記憶に残るところ、感動するところ…面白さのベクトルが色々な方向を向いていて、しかもそのどれもがとても大きくて、最終的に「めちゃくちゃ面白いマンガ」と総括するのが全巻を通読した後の感想としては一番しっくりくる。