別冊少年チャンピオンの感想・レビュー139件<<23456>>すべてリモートで挑む漢リモート番長 伊臣麿チャンピオンスキーコロナ時代を反映した実験的なギャグ読みきり作品。リモート合コンに番長キャラが参戦ッ! 果敢にアタックするという設定。リモートの良さを活かしたギャグにはキレがあり、遠隔のツッコミ方も新しい。けど、ちょっと窮屈そうにも感じてしまった。これは難しい。読んだことない世界観! #読切応援青空学校入学願書 はりまパン祭りとにかく描き込みが凄くて、とにかく読んで楽しい気持ちになる読切。 未知の生物だらけになってしまった地上から逃げ、人類が地下シェルターで生活をはじめて千年。修学旅行で地上へ来ていた真面目な女学生・スズキさんは、同級生の手により崖から突き落とされてしまう。しかし崖の下で魔物から助けてくれた男子学生二人組に出会うことで、閉ざされた地底にいたらわからなかった、世界の広さを知る、というお話です。 面白いのが、男子2人(ホンダとカワサキ)が地上にいる理由が、千年前の日本で描かれた「ヤンキー漫画」の続きを探すためで、彼らはその漫画を「古代の書物」として扱っていること。でも、漫画を読んで心が躍ったり震えたりする様子は、今と全く変わらない。千年後の子供達と、やっぱり漫画は最高だよな!という気持ちを共有できたようで嬉しくなりました。 すごいデビュー作だなと思います。次が楽しみ。大好きな兄への想いにゆらゆら揺れるブラコン・ブランコ 阿東里枝名無し血のつながった兄・ゆうまへの恋心に、許されないと思いつつも他の女が近づこうものなら脅迫もいとわない妹のゆうな。しかしあるきっかけにより、たとえ兄妹でも許されない恋など無いんだという思いに至り、ゆうまへ気持ちを伝えようとするが… 最後はちょっとびっくりだけど切ない結末でした。凄くなさそうで実は凄い、校務員の長谷川さん学校の長谷川サン 重本ハジメ名無し小学校の校務員さんが、トイレの花子さんの話を通じて子供達に道徳を教えるのか…と思っていたら、急にド直球のホラーになって、そして最後にはバトル・アクションになって…という、最後まで何が起こるかわからないワクワクがありました。 ちょっとぬ〜べ〜っぽい要素もあると思ったので、妖怪から子供達を守る長谷川さんとして連載化したら面白そう。 阿部共実の青春群像コメディ潮が舞い子が舞い 阿部共実名無し潮が舞い込む海辺の田舎町が舞台なのでゆったりとした空気感があるけど、登場人物は多種多様で面白い。群像劇なので特定の主人公はいないけど、高校2年生たちのやり取りがメインのようです。第4話の同じ団地に住むマンガ家のお姉さんの話おもしろかった。これからどんなふうに展開していくのか楽しみ。「食べること」が禁止されたロボットの世界で…ロボット アンド ディストピア キリキテツ名無し人間が絶滅し、ロボットだけが暮らす日本では、人間だけの習慣である「料理を作って食べる行為」が悪いこととされていた。 人間が残したものを収集していたロボットが亡くなり、その孫である主人公が祖父ロボットが残したある一切れの紙を買い取ってもらうために、こっそりあるパーツ店に行くと…それは料理のレシピであることが判明する!、というはなし。 最初は絵柄がどうしてもコロコロコミックっぽいなと思ってしまい読み飛ばしていたのですが…読んでみてよかった。ロボットに血縁者がいたり、死亡という概念があったり、料理を美味しいと感じたりツッコミどころはあるんですが笑 こんなホッコリする漫画は久々です!せっかく魔法使いになれたのに!マジカルパンチ マジカル抜き 原田靖生 中斉翔名無し※ネタバレを含むクチコミです。 恵まれた発想から繰り出されるアホ千秋めぐみは誘惑したい! しまだ名無し主人公に起こるラッキースケベ。それはお嬢様に仕組まれたものだった!ちょっとHな刺客が彼を誘惑するためにやってきて、今日も今日とてラッキースケベを引き起こす。彼が18歳まで刺客に手を出さなければお嬢様と結婚できるが、靡いた瞬間にアウト。っていう話 いや設定、超面白くない? ラッキースケベみたいな漫画的お約束が実は意図的に引き起こされてたって着想がまず面白い。それをさらにアホな方向に活かしてるのが最高。ただ主人公が無個性の聖人なとこがちょいものたりなかったかも。連載期待してます 天使すぎるおめざめ天使 森田将文名無し天使だった母の血を受け継いで、ある日突然天使の羽が生えてきちゃった男の子・たけしくん。突然の変異に戸惑うけど、羽が生えたことで彼には彼にしかできない特別な使命があることに気づく。思わず頬が緩むほど、色々と天使すぎるほっこり読切。室井大資✕岩明均レイリ 岩明均 室井大資starstarstarstarstar_borderさいろく完結してしまった。 戦国時代、武田家の裏側でのお話。 主人公のレイリは武田信勝の影武者として死に場所を求める「死にたがり」。 彼女を取り巻く周りの人々と彼女の成長を時代の流れにそって見ていく感じになるんだけど(と言ってもほんの10年そこらの間だが) 寄生獣やヒストリエの岩明均が原作ということもあってただの史実ではないし、室井大資が描いてるだけあって独特の間のとり方が癖になる作品でした。 オススメ。 敢えて最終話から読むのもありセトウツミ 此元和津也名無し連載の途中から読み始めましたが終盤近くのあまりの急展開に驚き、第1話から読んでみたら「全てがつながっている」事実にまた驚かされました。とんでもない作品です。 笑いたい人、驚きたい人、 新しいギャグ漫画に出会いたい人 にぜひ読んでほしい。 高い画力による常に安定した作画、キレッキレのネーム(台詞等)、もはやクオリティの暴力。作者さんの天才を通り越しもはや変態的にも思えるほどの含蓄深さに殴られるような感覚です。 画面における文字の割合はそこそこ多めにも関わらず、これほど無理なくすんなりと読ませてくるものはなかなか他ではお目にかかれないと思います。 おすすめです。不完全な動物たちインコンプリートアニマルズ 平沢バレンティーノあほえもんかわいらしくデフォルメされた動物たちによる、下品なネタ満載のギャグ漫画。 タメになりそうな動物うんちくに下ネタを加えたり、人間界の縮図のような毒のある笑いを見せてくれます。 ゆるキャラみたいなかわいさなのに、やってる事の酷さとのギャップが堪らない! 本当に伝えたい想いだけは上手く伝わらないようにできてた一端の子 深山はなsogor258篇からなる短編集の中に描かれているのは、自分の想いを相手に伝えられない女性たち。ある人は心の中で想いを叫び、ある人はまっすぐ言葉にして伝えたり、またある人は自分の想いに気付かず取り返しがつかなくなってから思い知る。そんな彼女たちのそれぞれの"愛"の物語。 登場人物の間で伝わらない分、彼女たちの想いが読者である私たちに重く圧し掛かってくる。250ページ超というボリューム以上に心にズシリとくる1冊。 寿司が嫌いになるかもな読切トラウマサーモン 吉川コウジ名無しタイトルのとおりトラウマ級に読後感が最悪だったんだが、わたしはこれからもサーモンの寿司を食べるぞ 主人公の性格の悪さも胸糞だけど振り切ってたという意味ではとても良かった。リサイクルショップが舞台のハートフル???ギャグ読切トレジャー・エンド 庄司紘徳名無しコロコロコミック的なハイテンション(主に店長が)とギャグは普通に面白かった。店長みたいな年齢不詳で謎の存在キャラは結構好き。 絵柄とかノリがちょっとだけ尾玉なみえっぽさもあるなと思った。たぶん影響は受けてないと思うけど笑 読切なのにそんなとこ見開きにする?という思い切ったページもあって、絵もすごく上手いし近いうちまた新作が読めたらいいな。これほんとどうなるの…クワトロバッテリー 高嶋栄充名無しこれほんとどうなるのか気になる!続きが超楽しみ!なんで全員片想いになってしまうんだろう!? YG〜!先生、〆切ですよ!! 浜岡賢次名無しYGと若葉先生の関係性が素晴らしい。2話目とか多分100回読んでも飽きない。 巻末に作者による各話の批評(というより裏話)が書かれており、連載でそれなりの苦労があったことがわかる。漫画力の高い漫画SAND STORM SLUGGER 高嶋栄充名無しかつて高校球児だった作者さんによる高校野球の話です。決して明るく楽しいだけではない展開になる部分も多々あるのでその辺りはきっとリアルなんだと思います。 でもそんなリアルな雰囲気に気持ちが引っ張られてしまうことはなく、主人公の朝富士大生くんがとにかく前向きなので読んでいて元気になります。 ここからは少しテクニカルな話になります 漫画を読んで「絵がうまいなあ」と思ったことは過去幾度もありますが「漫画を描くのがうまいなあ」と思ったのは高嶋さんの漫画を読んだ時が初めてです。 変則的ながら見やすいコマ割りおよびフキダシの配置、比較的多用されていながらひとつひとつが印象に残る見開き、読み手がテーマ(今回の場合は野球)に造詣が深くなくともスッと入り込んでくるネーム。 漫画だからこその技巧がこれでもかと詰め込まれていて臨場感がすさまじく、時には目の前で試合が繰り広げられているんじゃないかという錯覚に陥ったこともあるので 漫画家志望の人にもぜひ読んでみてほしいです。 3巻の途中でライバル校が出てきてからがそれまでに増して絵も話もグッと良くなります。おすすめです。そこに絞れるものがある限り…雑巾しぼり太郎 大江しんいちろう名無ししぼり太郎が絞れるものを絞るとき、そこに救われる命や地球があることを私達は知らない…。そんな太郎にも唯一絞れないものがあり…!? タイトルだけ募集して決まったものをそこから漫画にしたという作品らしいです。 自分が適当に(?)考えたタイトルがこんな立派な漫画になるなんて、うれしいですね。 『先〆』が好きな人が集まるスレ先生、〆切ですよ!! 浜岡賢次森マリモ先生推し※ネタバレを含むクチコミです。「キツネとカメレオン」のお話BEAST COMPLEX(読切) 板垣巴留たかBEAST COMPLEX第6話として収録されている、「キツネとカメレオン」のお話。 「気性が荒い、やさぐれている、強い虚栄心」というキツネの生き方に馴染むことの出来ない、中学3年生の女の子が主人公。 配布物を種族別に分類する係になったキツネちゃんと、同じ係の擬態で顔を隠しているカメレオンくんの会話がメインの物語。 自らの種族を楽しみ物理的に「とけ込んで」過ごしているカメレオンくんと、キツネ属にとけ込むことが出来ずイジメを受けているキツネちゃん。 2人の「とけ込む」を見事に描いた、短編集の最終話にふさわしい読み応え抜群の読切でした。 なお単行本では白黒で収録されていますが、雑誌では扉絵のほか1ページがカラーで楽しめますのでぜひ。 「別冊少年チャンピオン 2017年11月号」 https://www.akitashoten.co.jp/b-champion/2017/11 (画像は本編より。キツネちゃんの悩みながらも自分の生き方は曲げないしメソメソしない強さ、すごく好きです…!)シマリスと(ユキウサギ)BEAST COMPLEX(別冊少年チャンピオン読切) 板垣巴留たか板垣巴留先生の短編集BEAST COMPLEXの最新読切(別冊少年チャンピオン 2019年4月号掲載)。文芸社の新人でシマリスのキムが、ガサツな肉食獣の先輩に代わって繊細な作風で知られるイチジク先生の元へ原稿を取りに行くというお話。 https://twitter.com/itaparu99/status/1105360160388669440?s=20 今回のタイトルは「シマリスと(ユキウサギ)」なのですが、この『()』の意味は読み終わればわかります。 ネタバレせずに感想を伝えるのがかなり難しい作品なのですが、あえて言うならキャラクターの見た目もストーリーも、どことなく「白ヒゲとボイン」共通するものを感じました。 いずれまたこの読切もBEAST COMPLEXの第2集に収録されればいいな…と思います。「今すぐ読みたい!」という方は別チャン4月号でご覧ください! 「別冊少年チャンピオン 2019年4月号」 https://www.akitashoten.co.jp/b-champion/2019/4 第三者による生命の選択少年Y とうじたつや ハジメ名無し映画の『CUBE』を見たのはもう10年以上前だと気づいて、ウワーという気持ちになっております。当時衝撃を受けた『CUBE』は、ソリッド・シチュエーション・スリラーというジャンルに区分されるらしいのですが、なにがなんやらよくわかりません。デスゲームものといったほうがわかりやすいですね。考えてみれば、マンガにもこのデスゲームものは結構古くからあるような気がします。私が遡れるのは『銀と金』(福本伸行 1992年連載開始)くらいですが、デスゲームマンガの起源はどこにあるのでしょうか。 なんとなくですが、ここ数年、デスゲームが粗製乱造されているように感じています。私も、読み始めはテンション高いのですが、段々どうでもよくなっていってしまうのです。 それは、登場人物が、賭けられた命のことよりも、ゲームのことばかりに注目してしまっているからです。命を賭したゲームですから、登場人物も必死に考えてはいるのですが、何か真剣味が足りないような…。そんな気持ちを払拭したのが『少年Y』です。 転校生であるユズルが初めてクラスに入ると、そこにいるはずの全ての人が死んでいる…そんな衝撃的な展開から物語は始まります。そしてユズルの前に謎の少女ワビコが現れ、彼に「5分以内に生き返らせるべき価値のある人間をひとり選べ」と迫ります。出会ってさえいない人々の中から彼はどうやってその一人を選ぶのでしょうか。 『少年Y』ではこのような、第三者による生命の選択の場面が描かれます。「自分の中で無関係な人々の中から助かる一人をどうやって選べばいいのか?」「人から聞いた情報で人を断罪してしまっていいのか」「特別な一人のために他を犠牲にしてもよいのか?」これらがふざけたゲームの中で描かれているというのがとても効果的だと思います。例えば雪山の極限状況で2人から1人を選ぶ行為はそれがどのような選択でも、ある程度の“しょうがなさ”があるとおもいます。しかし『少年Y』は“しょうがなさ”を許しません。ユズルその選択に正解はもちろんないし、前後で矛盾もある。当然開き直りもします。しかし、ユズルがすがろうとする、考えは揺さぶられつづけるのです。そんなユズルが最後に得るものはなにか…ものすごい物語が生まれようとしているのかもしれません。スケベ漫画界の新星シアトルベスト兄弟先生の読切!スケベ少女典子ちゃん シアトルベスト兄弟名無し先生、〆切ですよ!!の代原として掲載された、シアトルベスト兄弟先生の読切が面白い! 同級生の春日くんに毎日下ネタでちょっかいを出す典子ちゃん。すべては不登校の春日くんに、もういちど学校へ行ってほしいから。 そんな心優しい典子ちゃんの思いは春日くんに届くのか!男は結局巨乳が好きなのか!果たして! <<23456>>
コロナ時代を反映した実験的なギャグ読みきり作品。リモート合コンに番長キャラが参戦ッ! 果敢にアタックするという設定。リモートの良さを活かしたギャグにはキレがあり、遠隔のツッコミ方も新しい。けど、ちょっと窮屈そうにも感じてしまった。これは難しい。