MFCの感想・レビュー167件<<34567>>ある意味王道な作品八男って、それはないでしょう! 楠本弘樹 Y.A 藤ちょこ名無しタイトルの通り、転生した主人公が貴族の八男として生まれ、その立場ゆえに自身の才覚で冒険者として身を立てようという物語です。 チートな能力があることはほかの作品と変わらないが、その才覚を目覚めるのに【語り死人】という過去の偉人が主人公を鍛えたり、幼馴染だけでなく学校に入学して知り合った同年代の友達も含めた仲間とパーティーを組み一緒に成長していくという、ある意味王道な作品です。 まだ連載が続いていることもあり、主人公の【ヴェル君】と仲間たちがどのような成長をしていくか、今後も楽しみに見続けていきたいと思う作品です。 まだご覧になったことの無い方も是非読んでみてください^^心も体も触れたい二人の百合SS百合百景 はちこあうしぃ@カワイイマンガ1ページに百合感情を端的に表現されると、そのページに目を奪われ先に進めなくなる、という感じ、『百合ドリル』を読まれた方にはお分かり頂けるだろうか? 『百合ドリル』は複数の作家さんが寄稿されていたが、『百合百景』とその続刊『百合ごよみ 百合百景2』は、はちこ先生がお一人で、1ページ(時々2〜4ページ)の百合ショートショート(SS)を描き綴っている。 少ないコマで、あるいは一枚絵で、二人の百合的関係性を、割と明るく大らかに、そしてしばしばエッチに描き出す。 非常にスキンシップが多く、読んでいてドギマギしてしまうが、触れたいのに間合いを測りかねたり、触れていても想いは微妙に追いつかなかったり、想い合っているのに互いに気付かなかったり……二人の感情の距離感が色々で面白いし、端的に表現されるせいか心にストレートに響く。 2巻とも女子高生のお話が多いが、女子二人のあらゆる百合関係性を描き出し、更に進んでいくとOLや年の差百合、そして『百合ごよみ』には時節要素も加わり、百合関係性の博覧会の様相。飽きることがない。 私はこの2冊を読むのに、概ね5日はかかった。そのくらい濃厚なこの作品。あなたは何日かけて読む?十歳差妹の「成長」に姉たじろぐ。 #1巻応援そういう年頃になっちゃった年の差姉妹 はちこあうしぃ@カワイイマンガ二人の百合シチュエーションを、あっけらかんと、そしてちょっとエッチに描くはちこ先生の新作は、10歳差姉妹の関係性コメディ。 Twitterで時折見られたこの姉妹のお話が、遂に、ついに書籍化となった事を、まずは言祝ぎたい。待ってました! 形としては、16歳の姉と6歳の妹のやり取りと、それから10年後、26歳の姉と16歳の妹のやり取りが比較されながら描かれる。 姉は年の離れた妹を溺愛。いわゆる「目に入れても痛くない」というやつだ。そして妹も、姉が大好き。 しかし、この「大好き」という言葉が曲者だ。 姉はいつまでもこの言葉を「親愛の情」と受け取るが、成長してしまった妹の感情は……? そして単なるスキンシップからキスに至るまで、6歳と16歳でこんなに意味が変わるのか、ということに、こうして比較して描かれるとはっきり気付かされ、軽く驚く。 ほのぼの仲良し姉妹を見た後に繰り広げられる、妹の成長を掴み切れていない姉にグイグイ迫る妹、ドキドキしつつも妹の真意を図りかね、たじろぐ姉……というやり取りが、クセになる。いつまでも眺めていたい、至上の姉妹百合!ボーイ・ミーツ・ガールから始まる夢と冒険に満ちたファンタジー #1巻応援ほうき世界のアレアとイアラ 赤瀬よぐsogor25400年前に発明された"箒機関"という魔法科学によって発展した世界、図書館司書として働く本好きの少年・アレアはふとしたことをきっかけに歴史から忘却された"箒機関"を発明した伝説の魔女の名前を発見する。その名前"ERLA"を読み上げた瞬間、400年の時を越えてイアラが蘇り、アレアの目の前に姿を現したのだった…という場面から始まるボーイ・ミーツ・ガールストーリー。 そんな明るく楽しい希望あふれる物語…なのかと思いきや、ここから物語は急展開。イアラの代わりに伝説の魔女として歴史に名を残す魔女ヴィーゼの存在、魔法の使用を取り締まる政府特務機関ドライマギアの登場、そしてアレアの口から唐突に語られる「魔女狩り」の言葉。表紙の絵柄からは想像しなかった入り組んだ世界観が露わになります。 しかし!そんな世界のなぞを目の当たりにしても"本物の伝説の魔女"イアラの目に曇りは全くありません!この物語は、能天気で底抜けに明るい"伝説の魔女"イアラと歴史から隠匿された彼女の存在を世界に伝えると決心した少年アレア、2人の出会いから始まり世界を変えてゆく、夢と冒険に満ちた正統派ファンタジーです! 1巻まで読了 絵がかわいいからどん…見える子ちゃん 泉朝樹aico絵がかわいいからどんな話かと思えばホラー!! ひさしぶりに漫画でホラー読みました。ホラーにしては女子にも読みやすい漫画かと!ブラック企業でも元気…御影くんは帰りたい! ミナヤマカエル野愛ブラック企業でも元気に働く小日向さんをちゃんとやべえやつとして描いてくれてありがとう。見返りも求めず身を粉にして働くなんてサイコパスじゃないとできないよ! とは言え小日向さんを助けたり見守ったり巻き込まれながら頑張っている御影くんにちょっとだけ励まされたりもする。 決して労動賛歌ではないけれど、頑張って働こうって思えなくもないような…気もします。 世代間ギャップを埋める漫画としての異世界おじさん異世界おじさん 殆ど死んでいるhysysk忘年会で何のきっかけか子供の頃に流行ったものとか遊びの思い出を話す流れになったのだけど、若い社員が「あ、その辺の知識は『異世界おじさん』で学んでます!」と言われ、衝撃を受けた。私は30代後半の男性ですが、もうとっくに自分の青春時代は「おじさん世代のもの」としてコンテンツになっちゃってるんだね。 個人的には「昔は良かったなぁ」みたいなことは全然なくて、常に今が一番なんだけども、忘れてた記憶を思い出すのにはとても良いし、これを読んでる若者にはリアルな証言として少しは面白がってもらえるかも知れない(自分からは話さない方が良い)。 ホラーとエロ差ってセットだよね。見える子ちゃん 泉朝樹まさおお化けがまあまあ怖い笑。でも読み進めていくと、怖いままなのに何故か笑えてくる。このバランス感はすごいと思う!これに登場するゲームは名作ばかりだぞ異世界おじさん 殆ど死んでいる名無し漫画自体も面白いが「ガーディアンヒーローズ」や「心霊呪殺師太郎丸」が登場してすげー懐かしい気持ちになった。 「なろう」の常識を逆手に取った元異世界人の日常ギャグ異世界おじさん 殆ど死んでいるmampuku流行りに流行った異世界転移のあるあるを皮肉った、あるいは逆手に取ったギャグになってます。この発想にはやられた!って感じです。 ・17年の昏睡から目覚めて浦島太郎状態なおじさん ・言語も文化も異世界に染まり切ってしまい、魔法まで使える このズレ具合がものすごく絶妙に面白く、今でこそ当たり前の共通認識になったお約束(「ツンデレ」とか)が17年前の人には通じないというジェネレーションギャップが新鮮でした。 ちなみに表紙の女の子は、異世界に居たころの旅の道中、人格否定や罵倒を繰り返しながらまとわりついてきたんで適当な町で撒いて逃げたそうです。 ひとまず、試し読んで山本アットホーム 山本アットホームなかやま氏がコミティアやTwitterで発表していた作品をどういうワケか書籍化 1コマ1コマに落ちがある ノンストップ・ハイスピード不条理ギャグマンガ いや・・・別に"不"条理というわけではない条理の中で最大限に暴れまわっているのが作者 山本アットホーム氏 のすごいところなのかもしれません。 とにかく、試し読んで 「これイケる!」と思ったら買ってほしい 読めば読むほど山本家の魅力に取りつかれていきます。 ※添付画像参照 自分もキャプチャ取りたいが為になぜか電子書籍版を買ってしまいました。 これもどんな理由があるかは不明ですが、いろいろな企業で漫画を描かれています。所謂マンガ好きの方々が読んでどう感じるかを見てみたい異世界の主役は我々だ! 加茂ユウジ グルッペン・フューラー せらみかる せらみかる+ユーザーのみなさんsogor25皆さんは「〇〇の主役は我々だ!」という方々をご存じでしょうか。ニコ動やYouTubeで活動する10人以上のメンバーからなるゲーム実況グループで、YouTubeだとチャンネル登録者数30万人超(2019年3月現在)という、その界隈では絶大な人気を誇るグループです。 私は元々ニコ厨だったのでニコ動に上がっているHearts of Ironという歴史シミュレーションゲームの実況で始めて知ったのですが、明確な偏差値の高さを感じる会話劇(例えば「レコンキスタ前ってイベリア半島はトルコの物だよな?」「申し訳ないが後ウマイヤ朝の話はNG」みたいな歴史ネタを自然に会話中に放り込んでくる)と、その偏差値に反した醜い争いっぷりが面白くて、ニコ動からほぼ離れてしまった今でもまだ動画を追いかけています。 そんな彼らが、自分達を登場人物に見立てたインディーゲームを作製し、それを原作としてコミカライズされたのがこの「異世界の主役は我々だ!」という作品です。 という、そもそもの成り立ちを説明するまでにこれだけ文字数を要する、一見さんお断り感の強い作品で、所謂マンガ好きの方々が恐らく手を伸ばさないであろう作品なのですが、そんな中にも私がこの作品に注目している点が2点あります。 1点目は、2巻中盤辺りから見られるようになる、極論全振りの会話劇。モデルとなったメンバーの実際の思想を反映させているようで、1人は隣人を愛する大切さを説き、1人は感情より合理的な利益最大化こそが正義と信じ、また1人は全力で利己主義を語る。元々のキャラを把握しているからこそ楽しめている感は正直否めませんが、雰囲気としては「テロール教授の怪しい授業」のような、正論にも詭弁にも聞こえる会話劇が繰り広げられます。 この会話劇を、「我々だ!」の存在を全く知らない人が読んで楽しめるものなのかというのがすごく気になっています。 (2巻までは内輪ネタにも全振りなので、そこを乗り越えることが前提にはなりますが…) そしてもう1点の注目ポイント、実はこの作品、現状でかなり売れているようなのです。現在4巻まで刊行されてますが、3巻の帯に"10万部突破"の文字があったので、1~2巻でそこまでの数字を重ねたということなのでしょう。 内輪ウケ要素の強いこの作品でこれだけの売上ということは、元のニコ動の視聴者がマンガまでちゃんと追いかけてるということじゃないかと思っています。 ニコ動はプレミアムアカウントが有料なことが一時期かなり叩かれてましたが、裏を返せば、ニコ動にいる人は趣味に対してある程度お金を使うことを厭わない人たち。お金を使うことのできる層にターゲットを絞ってコンテンツを作ればちゃんと利益に還元される、ということをこの作品は証明しつつあるのではないか、と思っています。下手に部数だけ見ればアニメ化もあるかもと思えるだけに、長期的にこの作品の動向に着目していくのも面白いかもしれません。 ということで、マンガ好きが集まるこの場で敢えて感想を投下して何かの間違いで読んでくれる人が現れないかなと期待しつつ、読まなくてもいいのでこの作品に注目する人が増えればいいなと漠然と思っています。 4巻まで読了。「弱視」を描く上でのバランス感覚が素晴らしいヤンキー君と白杖ガール うおやまsogor25一見重くなりそうな弱視というテーマを一定のリアリティラインで描きつつ、ラブコメとしてちゃんと(と言うと失礼だけど)面白い。相手方がヤンキーというのも善意を他意無く素直に受け取れるので不快感なく楽しく読める。 恐らく取材等をベースに描かれた弱視と、物語を作る上での記号としての弱視の描き方のバランスが絶妙。基本は前者のほうが強いから物語の土台はしっかりしてるんだけど、後者も意識してないと「美少女なのに」『見えないくせに』「オマエもな」なんてセリフは出てこない。そういう辺りからも、弱視という存在を表現するのに極端に差別的にも悲観的にもならないように配慮しつつ、エンタメ作品として昇華しようとする心構えが見て取れる。 1巻まで読了 我々だ好きです!異世界神!(*´∇`)異世界の主役は我々だ! 加茂ユウジ グルッペン・フューラー せらみかる せらみかる+ユーザーのみなさん我々だ好きです!異世界神!(*´∇`)異世界神です!(*´∇`) 毎日楽しみに生きてます! 動画の方でも楽しませて頂いて感謝感謝です! 五巻楽しみに待ってます! 生き甲斐~~♪スーツにネクタイで前世の上司と大冒険する話世界最強の後衛 ~迷宮国の新人探索者~ 力蔵 とーわ 風花風花mampuku作中では「転生」という言葉を使っていますが正確には異世界召喚モノですね。上司と一緒に異世界に飛ばされ、スーツを着たままサポート役として大立ち回り……ブラックラグーンみのある愉快な絵面で楽しいですw ロアナプラと違ってどうやら南国ではないので、着こなしもパリっと決まってます素敵。 お話に関しては前述の設定を除けばよくあるというか、少なくとも序盤の現時点では特に語るべきところはないというか、問題はなろう系が口に合うかどうかぐらいじゃないですかね。 それよりも特筆すべきは絵の良さ。キャラ良しアクション良し背景よし。「ゲート」や「リゼロ」に匹敵する超大当たりです。五十嵐課長可愛すぎなんじゃよ~趣味の世界っておもしろい!野良カメコのピラミッド だよねたかマンバの注目著者で知って読んだ作品 スポーツ、アイドル、宝塚、ミュージカルetc…。 趣味の世界にはその世界の人にしか通じない用語や掟が山程あるけど、外にいる人間には存在を知ることすら難しい。 が、そういう特定の集団だけで使われる用語や風習ほど、決まって興味深い…! この作品ではまさに作者の体験を元にしたコスプレ界の「カメコヒエラルキー」を当事者が描かれているので、カメコとレイヤーさんの微妙な関係や、個性豊かなカメコについて、全くの部外者でも非常にディープに知ることができておもしろかったです! 「オナマス」と同じ新都社で連載の背徳的DQNファンタジードキュンサーガ いとまんmampuku 「月刊コミックニート」(多分『少年VIP』と同じ新都社)で連載しているのでどうしても侮りがちですが、序盤のギャグ調からガチめのバトル、シリアスなドラマへと瞬く間に変貌していきスクロールが止まらなくなります。さらに2019年3月現在で最新話である第9話ではアフタヌーンなどの商業月刊誌並みの精緻な背景で描かれた過去篇はインパクト絶大。「何者!?」と思い調べてみたら作者は四季賞も受賞しているいとまん先生でした。 http://hasama.hippy.jp/dqn/ 思えばあの「オナニーマスター黒沢」も新都社でしたね。自分にとってオナマスはWEB漫画へのイメージ(侮り)を吹き飛ばし、天地がひっくり返る衝撃を与えた漫画でした。ドキュンサーガも今後の展開次第かもしれませんが十分すぎるポテンシャルを秘めた作品だと思います。中世ファンタジー世界に西洋医学を持ち込む話異世界薬局 高野聖 高山理図 keepoutmampuku 異世界転生や異世界転移ではありがちなストーリーのようではありますが、スマホや通販、肉の焼き方、ゲームのプレイヤー視点などの取材要らずな「異能(笑)」と違って専門的な西洋医学の知識でもって無双する話なのでしっかり読みごたえがあります。あとがきでも取材のエピソードが描かれていますが大変そうです。 逆に、科学革命以前の文明(中世くらい)に科学を持ち込むとどうなるかというシミュレーションとしてはそれほど面白くはないですね。あんまり中世っぽくないというか…そういえば異世界だと何故か一神教のほうが珍しい気がしますが、そのせいでしょうか。 とはいえ1巻でいきなり王様のお墨付きをもらっちゃったのでこっちの世界でも科学革命起こっちゃうかもしれないですね。主人公は「平民も気軽に利用できる薬局をつくる」のが目標と言っていますが、そのうち商人が目をつけたら放っておかないでしょう。大変なことになるんじゃないでしょうか。原作読んでないのであてずっぽうですがwМая великая Катюша!ガールズ&パンツァー プラウダ戦記 ガールズ&パンツァー製作委員会 吉田創Junoロトチェンコをパロディした店舗特典のポストカードに惹かれて購入。 TVアニメ本編では語られることのなかった『プラウダ高校がいかにして黒森峰を破ったのか』を描く物語。 何故カチューシャがプラウダ高校の面々に『カチューシャ様』と呼ばれ慕われているのか。その所以が分かります。 ノンカチュ、プラウダが好きなら絶対面白い。 プラウダ高校のモデルがМГУで安直だけどスターリン建築カッコイイ。 柴犬と少女の終末旅行世界の終わりに柴犬と 石原雄mampukuTwitterでバズった系マンガも最近は珍しくありませんが、今や玉石混交なそれらの中でも自信をもっておすすめできるのがこれ。 フルカラー!絵が良い!柴犬もっふもふ! 何故か生き残ってしまった孤独な少女が、終末を旅する相棒として選んだのが「喋る柴犬」。まぁ作中の生物みんな喋るんですけど。ハートフル異世界ナゴヤめし異世界駅舎の喫茶店 Swind pon-marsh 神名ゆゆmampuku ファンタジー世界で美味しい日本食をつくって現地民を虜にするという何の変哲もない異世界食堂なんですが、異世界出島みたいな「のぶ」や「異世界食堂」と違って食材現地調達のダンジョン飯型のようです。ただ、海老も豚も米も果物も野菜もあるので比較的イージー。 作中、醤油や味噌がないことで頭を悩ませていますが(多分小麦がないせいかと)、大豆も塩もあって、パンケーキ焼いたりもしていたので頑張ればどうにかなりそうな気がするんですが、私はそのへん詳しくないので基準がよくわかりませんw 食材や調理の面で緩くて障害があまりない代わりに、ストーリーには少し力が入っている感じです。ちょっと切ない恋あり、ハートフルな家族物語ありなところは強みかも。社長のひとことが納得!筋トレ社長 たむらあやこ Testosteroneバナ筋肉さえあれば!筋トレさえしていれば!どんな問題も解決できる!とにかく社長のひとことが素晴らしい。狩る側にならなければ! 18禁ゲームに魅せられた小学五年生の女の子が魅力的な漫画メガロポリス・ノックダウン 田澤類片桐安十郎親がとっても厳しくてゲームもろくにやらせて貰えてこなかった女の子がとある出来事をきっかけにグラセフみたいなセックス、ドラッグ、バイオレンスの三拍子が揃ったゲームに魅了されていく話 18禁ゲームを題材にしてるもののグロいわけではなく、純粋にゲームを楽しむ姿に読んでるこっちもグラセフみたいなゲームをやりたくなります。<<34567>>
タイトルの通り、転生した主人公が貴族の八男として生まれ、その立場ゆえに自身の才覚で冒険者として身を立てようという物語です。 チートな能力があることはほかの作品と変わらないが、その才覚を目覚めるのに【語り死人】という過去の偉人が主人公を鍛えたり、幼馴染だけでなく学校に入学して知り合った同年代の友達も含めた仲間とパーティーを組み一緒に成長していくという、ある意味王道な作品です。 まだ連載が続いていることもあり、主人公の【ヴェル君】と仲間たちがどのような成長をしていくか、今後も楽しみに見続けていきたいと思う作品です。 まだご覧になったことの無い方も是非読んでみてください^^