名無し1年以上前編集そう評価してくれる人がいて嬉しいです。ありがとうございます。 絵に関してはうつのみやさとるやなかむらたかし系だと思っていますし、人が拒絶するほど独特ではないと思います。 ストーリーに関しては「日常→非日常→日常」と2006年に流行ったセカイ系思想の王道パターンですね。作中でも2006年という時代が強調されてますし、出てくるショタ達は全て2006年の思想に染まっています。 シナリオに関しては編集者から指摘され、だいぶ変更しています。ただしくんと宇宙人の女の子が舞台裏で接触し、エネルギーを注入されていたことが分かり辛いと指摘されたんで変えました。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前他の知識あるけど、ジャンプ漫画の解釈は足りてないと思います。キャラ論、魅せゴマ、ストーリー進行など色んな考えどころあるはず。ジャンルだけ似てる作品ならごまんとある。電脳マヴォとかでならもっと評価されそう自由広場ジャンプ新世界漫画賞に応募したんで感想ください。
名無し1年以上前選考がどのような結果になるかは予想つかないですけど、個人的には、絵にはとても魅力を感じています。たくさんある応募作の中で印象に残るインパクトがあると思います。 やはり引っかかるのはそれ以外のところで、面白い漫画って、ストーリーが難しくても最後まで読ませる力があって、読み切った先に「読んで良かった」という気持ちが読者に残って、「この人の漫画をまた読みたい」につながる。そういうものだと思ってます。 一方あぶたくしょんは、最後まで読んだ結果「?」しか残らなかったです。正直、感想を伝えるという目的がなければ途中で読むのをやめていたと思います。 それでもこの難解なストーリーを変えるつもりがないのであれば、結末まで読んでくれる人ってかなり少ないと思いますよ。それでも良いとお考えですか?自由広場ジャンプ新世界漫画賞に応募したんで感想ください。4わかる
ジャンプ新世界漫画賞に応募したんで感想ください。
そう評価してくれる人がいて嬉しいです。ありがとうございます。
絵に関してはうつのみやさとるやなかむらたかし系だと思っていますし、人が拒絶するほど独特ではないと思います。
ストーリーに関しては「日常→非日常→日常」と2006年に流行ったセカイ系思想の王道パターンですね。作中でも2006年という時代が強調されてますし、出てくるショタ達は全て2006年の思想に染まっています。
シナリオに関しては編集者から指摘され、だいぶ変更しています。ただしくんと宇宙人の女の子が舞台裏で接触し、エネルギーを注入されていたことが分かり辛いと指摘されたんで変えました。
日常
妄想がふくらみがちな夢見る女子高生・ゆっこの回りにはロボやらヤギやら謎なものがいっぱい。今日も微妙にシュールな日常が始まります。
なかむらたかし