あらすじ

「『必ず迎えに行く。それまで待ってろ』って颯太が言うたのじゃ」2年前に満月村を全壊させた大地震で鳥猫と別かれた土雲颯太(つちぐもそうた)。その颯太の手がかりを村跡に立ち寄った兄の繰太(くるた)が発見。 東都で待つ鳥猫に急いで知らせに行くが。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第3話。1998年7月のYOKOHAMAコミックフェスタ10にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第2回いっせい配信「創作同人2017年3月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:29p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【33ページ】
竜の飼い方教えます01
「ーほう。こやつ犬ではないぞ」道端で飛竜(ワイバーン)の幼獣と出会った満月村出身の侏儒族「魚民鳥猫(うおたみとりねこ)」。「空」と名付けた竜の子は「芸」に励む鳥猫の日常に彩りを加える。 異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第1話。1997年11月のCOMITIA42にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。(全年齢向け:本文モノクロ:25p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【29ページ】
竜の飼い方教えます02
「青田沼先生!実技は外でやれと何度言ったら分かるんだ!」青田沼太一は講師をしつつ竜の研究を続ける「魔法使い」。鳥猫は実体化した精霊「御霊(おんたま)」を使う技術を持つ亜人類「侏儒」。彼らは人々との関わりの中でそれぞれの日々を過ごす。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第2話。1998年2月のCOMITIA43にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第2回いっせい配信「創作同人2017年3月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:21p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【25ページ】
竜の飼い方教えます03
「『必ず迎えに行く。それまで待ってろ』って颯太が言うたのじゃ」2年前に満月村を全壊させた大地震で鳥猫と別かれた土雲颯太(つちぐもそうた)。その颯太の手がかりを村跡に立ち寄った兄の繰太(くるた)が発見。 東都で待つ鳥猫に急いで知らせに行くが。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第3話。1998年7月のYOKOHAMAコミックフェスタ10にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第2回いっせい配信「創作同人2017年3月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:29p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【33ページ】
竜の飼い方教えます04
「侏儒たちの御霊は強力です。それが暴走したら…」2年前の侏儒の移住を機に東都には集団性広域魔法陣が布陣された。術が解けた瞬間に起きる術的反動(バックマジック)を太一は恐れたが、折しも繰太の暴走に遭遇。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第4話。1998年11月のCOMITIA46にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第3回いっせい配信 「創作同人2017年7月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:23p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【27ページ】
竜の飼い方教えます05
「待て!待て!繰太さん殺す気か!?」太一は気を失った繰太とともに颯太のもとに訪れた。繰太の暴走を解くには彼が持つ火の御霊「ホタル」についての記憶を取り戻す必要がある。颯太は繰太に荒治療を施す。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第5話。1999年3月のYOKOHAMAコミックフェスタ11にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第4回いっせい配信「創作同人2017年9月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:23p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【27ページ】
竜の飼い方教えます06
「最初は親父がつくった人口生命体の出来損ないと思われる物体だった」颯太が鳥猫に会いに行けない理由がある。それを説明すべく、颯太と太一は繰太を今の満月村を案内する。村を壊滅させた地震の原因は…?異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第6話。1999年8月のYOKOHAMAコミックフェスタ12にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第4回いっせい配信「創作同人2017年9月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:35p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【39ページ】
竜の飼い方教えます07
「満月村は我の帰るべき場所なのじゃ」颯太に会い鳥猫はゲートを通じて満月村に向かう。一方、満月村で環(たまき)との交流を試みる繰太だが…。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第7話。1999年11月のCOMITIA50にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第6回いっせい配信「創作同人2018年3月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:33p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【37ページ】
竜の飼い方教えます08
「あんなぐちゃぐちゃな所に颯太はおる」満月村に踏み入らず帰ってきた鳥猫。颯太と繰太は鳥猫がゲートをくぐって来ていたことに気づくが…。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第8話。2000年2月のCOMITIA51にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第6回いっせい配信「創作同人2018年3月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:19p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【23ページ】
竜の飼い方教えます09
「今まで何人も派遣されてきたけど…こんな奴はいなかった」太一の父、青田沼宗一郎が救助員として満月村を訪れたのは20年前。雷太はの宗一郎の案内役を引き受けた。これまでの形ばかりの救助員とは違う宗一郎の言動に雷太は驚く。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第9話。2000年8月のYOKOHAMAコミックフェスタ14にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第7回いっせい配信「創作同人2018年7月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:25p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【29ページ】
竜の飼い方教えます10
「俺たちはとんでもない最終兵器を押し付けられた?」初対面では「使えないもやし野郎」にしか思えなかった宗一郎。しかし、それはとんでもない勘違いだった。御霊も陣も附も使わず自在に要素の力を操る宗一郎の正体を雷太は知る。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第10話。2001年3月のそうさく畑東京9にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第7回いっせい配信「創作同人2018年7月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:26p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【30ページ】
竜の飼い方教えます11
「事ム局員をなめるなあぁぁぁぁ…」平公平(たいらこうへい)は上級院の事務局長。彼は東都を離れた宗一郎と春華を大慌てで追ってきた。一方、二人の子どもの太一に満月村の子どもの颯太が近づくが。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第11話。2002年5月のCOMITIA60にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第8回いっせい配信「創作同人2018年11月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:27p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【31ページ】
竜の飼い方教えます12
「引力の卵がある限り僕は生かされる命に囚われる」宗一郎は自分が侏儒と同じく造りものの命のMC(ムーンチャイルド)であることを明かす。公平は自分が満月村で何をなすべきか気づく。そして春華は自分と宗一郎との出会いを雷太に語る。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第12話。2003年1月のそうさく畑54にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第9回いっせい配信「創作同人2019年3月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:23p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【27ページ】
竜の飼い方教えます13
「侏儒を人として迎えるか兵器として廃棄するか」春華と公平の両親は侏儒の孤児を収容する施設の職員だった。二人は雷太に自分たちと侏儒との関わり、そして半月村ついて語る。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第13話。2005年5月のCOMITIA72にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第10回いっせい配信「創作同人2019年7月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:21p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【25ページ】
竜の飼い方教えます14
「私ができることなんて憂さ晴らし程度のこと」ようやく静かな生活を取り戻した春華。しかし、彼女は自分の力の無さを思い知らされていた。そんな時、侏儒のラガニーは「大人になる儀式」の時期を迎えるが…。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第14話。2006年8月のCOMITIA77にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第11回いっせい配信「創作同人2019年11月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:23p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【27ページ】
竜の飼い方教えます15
「この世から消えてしまえなんて思ってた自分が今は怖い」侏儒を恐れながらも彼らと関わろうと思う東秋院鈴子。しかし、それは覚悟が必要な決心だった。鈴子は春華と公平、そして侏儒たちを取り巻く現実を知る。 異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第15話。2007年5月のCOMITIA80にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第12回いっせい配信「創作同人2020年3月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:23p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【27ページ】
竜の飼い方教えます16
「風だけあれば ぶーんって飛べるの」鈴子の思いつきは後々には人間と侏儒の関わりを変えることになる。しかし、それは当時の施設の子どもたちに大きな変化を強いた。公平は雷太に鈴子、春華、公平たちが目の当たりにした事件を語る。 異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第16話。2008年4月のそうさく畑62にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第13回いっせい配信「創作同人2020年7月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:22p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【26ページ】
竜の飼い方教えます17
「疑いを持つ俺は不器用なガキなのか?」宗一郎たちの訪れは村に大きな変化をもたらした。しかし、宗一郎の正体を知った雷太は彼とどう向き合うべきか悩む。それを見抜いている公平と宗一郎は雷太自身の意思を問う。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第17話。2009年4月5日のそうさく畑63にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第14回いっせい配信「創作同人2020年11月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:22p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【26ページ】
竜の飼い方教えます18
「ああ それぼくのおじさんだよ」診療所の倉庫整理を手伝う颯太と太一たちは荷物に紛れてた宗一郎の「兄さん」を発見。その時、公平は部下から緊急連絡の呼び出しで東都にいるサードのもとに向かうが…。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第18話。2010年8月29日のCOMITIA93にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第15回いっせい配信「創作同人2021年3月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:22p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【26ページ】
竜の飼い方教えます19
「畜生ー 重てえな…覚悟して残ってる人に犠牲が出たんだ」サードを保護する地下施設の職員に犠牲者が出たファーストの襲撃。現場に駆けつけた宗一郎はファーストが残した魔法陣を発見する。それは宗一郎がサードを救出すれば連鎖するスイッチだった。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第19話。2011年10月30日のCOMITIA98にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第16回いっせい配信「創作同人2021年7月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:28p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【32ページ】
竜の飼い方教えます20
「ラストはまるで半月村そのものみたいだったわね」サードは自分を救出した宗一郎との距離感をつかめずにいた。しかし、宗一郎はかつてはMC(ムーンチャイルド)「ラスト」として空中都市の崩落を防ぐ要を担っていた。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第20話。2012年9月2日のCOMITIA101にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第17回いっせい配信「創作同人2021年11月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:31p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【35ページ】
竜の飼い方教えます21
「脈呪(みゃくじゅ)の解呪は少しでも呪いを受けなければ完成しません」ファーストがしかけたトラップは伸びながら分岐する触手が標的を追って破壊する「脈呪」だった。ファーストの目を欺きながら呪いを止めようと宗一郎たちは奮闘する。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第21話。2013年10月20日のCOMITIA106にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第18回いっせい配信「創作同人2022年3月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:23p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【27ページ】
竜の飼い方教えます22
「防御系魔法は術に供給する力のバランスが難しいんですよ」ファーストのトラップをなんとかしのいだ宗一郎と公平。宗一郎は公平の腕にできた傷の形が気にかかった。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第22話。2014年11月23日のCOMITIA110にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌に書き下ろしの2Pオマケ漫画も収録して電子書籍化。第19回いっせい配信「創作同人2022年7月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:26p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【30ページ】
竜の飼い方教えます23
「フォースが何かをのこしている気がする 」フォースが施した術は彼の死後も維持されていた。彼は何らかのパワー源を残している。彼の死に疑念を抱く公平。その解明にフォースの遺品を管理する魔道具局も加わった。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第23話。2015年11月23日のCOMITIA114にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第20回いっせい配信「創作同人2022年11月」参加作品。 (全年齢向け:本文モノクロ:25p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【29ページ】
竜の飼い方教えます24
「見えたか…良い目だな やれやれ…」フォースの術の調査準備をすすめる宗一郎たち。しかし、情報が半月村に漏れたようで、何か仕掛けられるかも知れない。そんな中、公平の札師としての目は宗一郎の異様な姿を目撃する…。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第24話。2017年2月12日のCOMITIA119にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第21回いっせい配信「創作同人2023年3月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:25p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【29ページ】
竜の飼い方教えます25
「何か…見える… 子供の手…」真上に来た半月村が宗一郎の腕から「返しの魔獣」を引き起こした。魔獣を木久屋君が魔道義手でなんとか抑え込んだが、宗一郎は遠のく意識の中でフォースの記憶をたどる。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第25話。2018年2月11日のCOMITIA123にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第22回いっせい配信「創作同人2023年7月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:23p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【27ページ】
竜の飼い方教えます26
「ここに入った時から術ははじまっていたのか…」フォースの術の影響で要素が扱いに支障が生じた調査隊。そのトラブル対処のため他の者たちと別行動となった宗一郎とサードは彼らの父の墓へと向かうが。異形の人々や魔法が入り混じった日常空間で展開する長編ファンタジーの第26話。2019年5月26日の関西コミティア55にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第23回いっせい配信「創作同人2023年11月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:24p)※本作は砂虫隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
もっとも清潔なもの

もっとも清潔なもの

「ああ 生まれたてって感じで 愛しいな」 陶器は1200度以上の高温で焼かれて不純物はほぼ焼き払われる。窯出し仕立ての陶器はもっとも清潔なもの。窯出し前の陶器をゆっくり冷却すため少し開いた釜の扉からはにぎやかに涼しげな貫入音が聞こえる。高校での講師仕事ついでに工芸室で陶器作りをかじらせてもらった作者。その作業工程とそれへの思いをつづる陶芸エッセイ漫画。 2024年2月COMITIA147にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。 第24回いっせい配信「創作同人2024年3月」 参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:20p)
茶店活

茶店活

「喫茶店という空間が好きです」仕事帰りにぼんやりと一息つく時、漫画のネームを考える時に喫茶店に入る作者。たのむのはいつもアイスコーヒーかアイスラテ。そんな自分が喫茶店好きを語るのはおこがましい?いやいや、むしろそんなことを気にすることが喫茶店様に申し訳ない?…などとぼんやりしたコーヒータイムの妄想をする。子供の頃からの思い出や時代による移り変わりでつづる喫茶店エッセイ漫画。 2023年12月COMITIA146にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。 第24回いっせい配信「創作同人2024年3月」 参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:20p)
フシギナハナシ

フシギナハナシ

「怪談というほど恐ろしげな話ではないけど」枕元にあるのに手を伸ばすと触れなかった立派なバナナ。少し変わった七不思議が噂された小学校。都市伝説の「口裂け女」にまつわる体験。冷蔵庫の中にある怪現象をおこす壺。…などなど子供のころからいろいろ不思議な経験があったのを思い出し、ゆる~く描いたエッセイ漫画。2023年9月COMITIA145にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。 第23回いっせい配信「創作同人2023年11月」 参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:24p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
金魚と暮らす

金魚と暮らす

「この子は幸せな金魚だっただろうか?」2000年8月に押し付けられた形で出会った金魚をその後1年半育てた作者。そのため揃えた水槽設備でその後も多くの金魚を育てる。そしてコロナ禍がまだ続く2022年。新たに三匹の金魚を迎えるにあたり、金魚との付き合い方をおさらいしてみた。金魚との暮らしとそれで得たノウハウや重ねた考察をつづる金魚飼育エッセイ漫画。2023年5月COMITIA144にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第22回いっせい配信「創作同人2023年7月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:24p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
「もぐもぐ」姉妹版

「もぐもぐ」姉妹版

「いちご狩り?よっしゃああつっ」私のところに来た依頼マンガのテーマは「いちご狩り」。しかし、私はこどもの頃は祖父に「初孫専用のいちご畑」を作ってもらった「いちごの申し子」だ。断る理由はない。「いちご」にまつわる幼少の記憶と最新の「いちご狩り」体験を「いちごジャム」レシピとともに漫画でつづる。食がテーマのエッセイ漫画シリーズ「もぐもぐ」姉妹版の電子書籍化第1弾。2023年2月COMITIA143にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第21回いっせい配信「創作同人2023年3月」 参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:24p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
電話手紙

電話手紙

「携帯がなかった頃ってさー どうしてたんだろう」教え子たちは携帯電話がある時代に育った世代。女子高生たちの疑問に答えていくうちに電話と手紙にまつわる思い出が次々と呼び覚まされる。作者の学生時代の通信手段について語るテーマ・エッセイ漫画。2013年10月のCOMITIA106にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第10回いっせい配信企画「創作同人2019年7月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:25p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
となりのひと

となりのひと

「見知らぬお隣さんよ…」列車、飲食店、映画館で全然知らない人なのに隣の席にいるという縁。いろいろ気にもなるが、しょせん隣にいただけの縁。たまたま隣にいた人たちが見せる人間模様を綴るテーマ・エッセイ漫画。2019年5月のCOMITIA128にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第10回いっせい配信企画「創作同人2019年7月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:25p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
すずめとさまよう1DAY鎌倉

すずめとさまよう1DAY鎌倉

「一緒にどこかへ遊びにいきたいよねー」「おしゃべりしまくりたーい!」気の合う友だちとのりのりで語る感じのお出かけ。平日のお昼くらいに鎌倉駅でまち合わせ。 初夏の鎌倉をすずめ(友だち)とぶらぶらさまよう。同行する友人をスズメとして描く「擬チュン化」キャラとの漫画1日旅行記。2019年11月のCOMITIA130にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第12回いっせい配信企画「創作同人2020年3月」参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:25p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【29ページ】
火を使う

火を使う

「先生 ライターってどうやって使うんですかー?」火のゆらめきや消えた後に立ち上る煙をみつめるのが好きだった。生活の中に火があった。しかし時代は変わり、 燃える炎を目にすることは少なくなった。作者の火にまつわる思い出と火への想いを綴るテーマ・エッセイ漫画。2019年2月のCOMITIA127にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第9回いっせい配信「創作同人2019年3月」 参加作品。(全年齢向け:本文モノクロ:25p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】
こころに残る困った旅ではじまる探検

こころに残る困った旅ではじまる探検

「甘い?いや…ちがう フルーティー…??あれ?? もっと…こう…えっと 何だ? 」出発日の3日前のぎっくり腰。思わぬ事故で幕開けとなった2度目の北海道旅行。なんとか訪れた場所はニッカのウヰスキー蒸留所。そこは知らなかった世界の探検への入り口だった。 むしろ苦手だった「お酒」の世界の広がりを発見した作者の「探検」エッセイ漫画。2015年11月COMITIA114にて「乱痴気事虫所」より発行の自主出版誌を電子書籍化。第8回いっせい配信「創作同人2018年11月」参加作品。 (全年齢向け:本文モノクロ:25p)※本作は砂虫 隼の個人誌作品の電子書籍版となります。【28ページ】