あらすじ10数年前、死後まれにゾンビ化してしまう未知のウイルスが突如世界に蔓延した――。死んだけど普通に動いている。ゾンビといっても、ただそれだけ。そんな世界で、人々はそのウイルスと共存しながら今日も生活をしている――。女子高生の杏野春実、ブラック企業に勤める砥山紘一、冷めきった夫婦生活を過ごす合川夫妻……そんなゾンビになった人達の“生きる”を描くオムニバスドラマ開幕! ※こちらの商品には、巻末にデジタル版限定特典イラストが収録されています。※続きを読む
ぼくらはみんな*んでいるのあらすじ10数年前、死後まれにゾンビ化してしまう未知のウイルスが突如世界に蔓延した――。死んだけど普通に動いている。ゾンビといっても、ただそれだけ。そんな世界で、人々はそのウイルスと共存しながら今日も生活をしている――。女子高生の杏野春実、ブラック企業に勤める砥山紘一、冷めきった夫婦生活を過ごす合川夫妻……そんなゾンビになった人達の“生きる”を描くオムニバスドラマ開幕! ※こちらの商品には、巻末にデジタル版限定特典イラストが収録されています。※続きを読む
『ぼくらはみんな*んでいる』――「生きるように死んでいる」彼らはきっとぼくらと裏表 | LOMICOlomico.jp『ぼくらはみんな*んでいる』(金田一蓮十郎/スクウェア・エニックス) 「最近多いですよ。死んだことに気付かない人」――“死んで生きる”ことで変わらないもの、変わるもの 「あー……あなたとっくに死んでますね」。ブラック企業に勤めて5年。理不尽
ぼくらはみんな*んでいる ヤングガンガン -SQUARE ENIX-https://magazine.jp.square-enix.com/yg/introduction/bokuraha/感染すると、死後まれに理性のあるゾンビになってしまう未知のウイルスが蔓延した世界。ブラック企業に勤める研山紘一は、同僚の勧めで受診した病院で……
https://magazine.jp.square-enix.com/yg/tachiyomi/bokuraha_01/https://magazine.jp.square-enix.com/yg/tachiyomi/bokuraha_01/
死んでも稀にゾンビ化するウィルスが流行っている(しかも増加傾向)の世界。 ゾンビになってもおくすりの力で腐敗は抑えることができるので、まあ普通に生活できるというゾンビ化。 ゾンビになった場合の大きな悩みは、眠らなくて良いので夜が長いこと(故にサブスク動画必須)。 ほのぼの日常に見えて、理解できるけどぶっ飛んでいる設定のせいで、ほのぼの日常もぶっ飛んでいる。 「あなたとっくに死んでますね」と、さらっと診断するお医者さん。 死んだことを本人の目の前で悲しむ同僚。 ゾンビ向け雑誌の「ちょい腐らせるのが流行り」にも笑ってしまった。流行りがすたれたらどうするの?切除するの? ゾンビがお花でかわいらしく彩られているのも微笑ましい。 個々の設定は理解できるのに、なぜか個々のキャラクターのケーススタディはよくわからない展開に進んでいく。 さすが金田一蓮十郎先生。 『ジャングルはいつもハレのちグゥ』の理不尽な笑いが好きだったことを思い出す。 個人的には、浮気する旦那を殺した御夫婦の展開が気になる。