あらすじ『私達は、かわいくなければ生きてる意味がない』 自分に自信がなくコンプレックスを抱える女の子、はるか。シーシャバーで働き「カワイイ」ことを何よりも大事と考える女の子、りあ。美徳も悪徳も全てをネオンで包み込む夜の街、新宿・歌舞伎町でりあと出会ってしまったはるかは、煌びやかで醜悪な世界へと踏み出していく。新鋭作家、もてぃまがフルカラーで描き出す承認欲求を巡る光と闇、開幕。続きを読む
東京深夜少女のあらすじ『私達は、かわいくなければ生きてる意味がない』 自分に自信がなくコンプレックスを抱える女の子、はるか。シーシャバーで働き「カワイイ」ことを何よりも大事と考える女の子、りあ。美徳も悪徳も全てをネオンで包み込む夜の街、新宿・歌舞伎町でりあと出会ってしまったはるかは、煌びやかで醜悪な世界へと踏み出していく。新鋭作家、もてぃまがフルカラーで描き出す承認欲求を巡る光と闇、開幕。続きを読む
コスプレかなにかのお話です、check_circle解決済みvisibility159mode_comment3東京深夜少女名無しいつごろ読みましたか ・2023頃 なにで読みましたか?(マンガの形式) ・なにかの電子書籍ですT ˙̫ T 絵柄を他のマンガ(著者)で例えると 三ヶ嶋犬太朗さんの絵柄に似てたような?気のせいかもです、、 作品について覚えていること【必須】 繁華街で出会ったガールズバー?で働いている女の子(ツインテール)と静かめの性格の会社員?の女の子でコスプレみたいなことをする!みたいな内容だったと思います、、( ; ; )
東京深夜少女https://cycomi.com/fw/cycomibrowser/chapter/title/168かわいくなければ生きてる意味がない。 普通の女と普通じゃない女、二人が出会い夜の街が光を帯びていく。 フルカラーで紡がれるエモさ溢れるガールズストーリー 取材協力:サキュバスシーシャ ABYSS 歌舞伎町店
最初は「絵が可愛い〜」と思って読み始めたのですが、 様々な形で承認欲求を持った人達が織り成す物語はドロっとしており、 そのギャップがまた良いなと思います。 私は被写体をしたり、コンセプトカフェでも働いていて、 登場人物ととても近い環境にいるので共感できることもめちゃくちゃありました。 現代はSNSは普及して、コスプレやコンセプトカフェもどんどん活発な界隈になっているため、 承認欲求のモンスターもどんどん増えていると思います。 あまりそのような界隈に縁がない人にも、現代の女の子の闇の一つを覗く感覚で一度読んでみてほしいです。