とてもいい読切!
19歳の主人公は不自由しない生活を送っていたが、コンビニでアルバイトをしていた。そこで出会った一人の青年との交流が彼を変えていく。
何の対価も無しに突如降って湧いたお金で裕福になったとき、人はどう生きるのか。
果たしてやる気も何もかも失ってしまうのか。
特に彼に関しては3億円の手術をしているので、頭のどこかでそれに見合う価値の人生を送らなければならないといった強迫観念があったはずで、何かを始める前からそんなことが頭によぎっていては何をやっても全てのことがその価値を世に生み出せないんじゃないかという諦念に満たされてそうで可哀想になってくる。
富裕層になったことがないのでこの解像度がどの程度のものか分からないが、突然お金を持っても当たり障りのない使い道しかできない気がする。
この親がいけなかったのは、使わなきゃいけないような気がして子供が望んでもいない旅行や習い事をさせたことではないか。
もっと普通の何気ない時間を積み重ねて行ってもよかったのではないか。
それこそ彼がバイト仲間と過ごした時間のように。
以前の『遠い日の陽』も素晴らしかったので未読の方はぜひ。
9歳のとき、僕は宝くじに命を救われたーー。デビュー作『遠い日の陽』が100万PV突破の異才が贈る、お金と友情と労働の物語。