ネタバレ含まないように内容には触れず。

タイトルは、ニーチェの名著「ツァラトゥストラはかく語りき」から取ったのは明らかだが、内容は一切関係ない。

気持ちいいくらいポルノ(商品)として作っている作品。
たくさんの美少女たち(年齢は違うが、造形は全て幼さが残る女性たち。エイジズムを感じさせる)が、性にまつわる話しや実践を行う。読者は傍観者であり、覗き見している感覚にさせる。劣情の煽り方がうまい。

ニーチェの言うところの「深淵」はない。深堀りするのが野暮なほど、ポルノに徹している。
こういうお粗末でシンプルな作品は、気持ちいいので嫌いではないが、哲学的に考察することが趣味なので、あえて違う角度から。

ポルノに徹するこの作品、ある意味、漫画家たちの高尚なものを作りたいという有りがちな心情へのアンチテーゼに思える。

なぜニーチェの言葉を引用したのか。

「神は死んだ」という有名な言葉があるが、作者は「高尚なものの存在価値は死んだ」と、言いたいのではないか。

ある意味、正解である。
漫画を通して、何かを伝え、誰かを救ったり世界を少しでも良くできるか?
非常に難しいだろう。
それならば、一日の疲れを癒やすようなサプリメントのような役割に徹する。そちらのほうが役に立つのではないか、と。
間違っていないような気がする。

しかし僕は、宮崎駿高畑勲などの「漫画やアニメという媒体は、思想の伝達のツールとして有能」という理由からの、ある種のアンガージュマンに感動する。

日本はもう下降する一方だ。景気のいい時代のように、考えないままでいるわけにはいかない。「パンとサーカス」を与えている場合ではないのだ。

商業主義、拝金主義に迎合せず、使命感を持って、血も滲むような努力をしながら、「微かな可能性」にかけて制作する作家たちを応援したい。

ニヒリズムに陥って居直る作家たちよりも。

読みたい
みょーちゃんせんせいはかくかたりき
みょーちゃん先生はかく語りき 1巻
みょーちゃん先生はかく語りき 2巻
みょーちゃん先生はかく語りき 3巻
みょーちゃん先生はかく語りき 4巻
みょーちゃん先生はかく語りき 5巻
みょーちゃん先生はかく語りき 6巻
みょーちゃん先生はかく語りき 7巻
02/06(木)に8巻が発売!
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
初モノ噺

初モノ噺

【アダルト限定!?】大人達が忘れてしまった“初体験”のトキメキが今、鮮やかに甦るーー! エロ漫画界の鬼才・鹿成トクサクが描く“セックス初体験”オムニバス! 様々なシチュエーションで繰り広げられる、笑いと涙、感動と官能のストーリーをお楽しみあれ!

ポルノ原理主義にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。