これはすごい高校部活漫画だ〜〜!!!!
主人公のカウンターとなる夏目くんは、別マか??というくらい顔面もスタイルも天才で選手としても才能のあるキャプテン。一方の主人公・金山が昭和の漫画から飛び出してきたような、眉尻がトゲトゲに別れまくった脳筋フィジカルオバケ

昭和の不良漫画に憧れ喧嘩で頂点(テッペン)ド田舎からやってきた金山を、夏目くんがラグビーの技でいなすところは「これこれ〜〜!!」と手を叩いて喜んでしまいました。スポーツ少年漫画はこうでなきゃ!!

令和らしい『ゆる部』なラグビー部に、昭和な熱血脳筋野郎がやってくるところ。
圧倒的才能を持つ選手たちと同世代に生まれてしまった苦悩。

もう見どころしかない!!あとシンプル絵が上手い!!夏目くんかっこいい!!
ラグビーW杯イヤーの盛り上がりの中こういう漫画が読めてめちゃくちゃ嬉しいです。続きが楽しみ!

(1話のカラー扉絵。うますぎて草)

これはすごい高校部活漫画だ〜〜!!!!
主人公のカウンターとなる夏目くんは、別マか??という...

絵がすごいな〜!!熱さも美麗さも両立してるのがすごいと思う

作画のタッチとかにすごくたくさん色んな漫画とかアニメの影響があるように感じたんだけど、じゃあ具体的に何って言われるとあんまり出てこなくて…ただ直感的にプロメアと咲坂伊緒っぽいな〜と思った(どっちも好き)

宮田大介宮田大輔でスケの字が違うっぽいけど
名前変えたのかな

(HELLO!!/8月アウトロー

学校一の秀才と学校一のバカ、好対照な双子が入ったのは鬼も逃げ出すラグビー部だった! 超初心者の2人が勝ちたい一心で“地獄の球技”に挑む、熱き男たちのドラマ!! 学校一の秀才・明学(あすま)と学校一のバカ・愛作(あいさく)。ガタイも性格も好対照な2人は、喧嘩が日課の反りの合わない双子。そんな兄弟...


「HELLO!!」の宮田大輔による新連載「8月アウトロー」が、本日12月14日発売の週刊少年マガジン2・3合併号(講談社)にてスタートした。

まあ最近は部活をガチでやって土日が潰れたり過酷な練習をさせることは不健全だって風潮だからね。

そんなゆる部なんて元プロからしたら目障りだろうな(わかる)

まあ最近は部活をガチでやって土日が潰れたり過酷な練習をさせることは不健全だって風潮だからね。
...

前作から圧倒的に進化してるのが期待値高いな
キャラ・テキスト・テンポ・そしてシンプルに画力
全部同じベクトルだけど明確にレベルアップしてる
ブレずに芯を持って成長できる人間はどんな分野でも強い
これは確実に来る漫画

最強の詩

ジャンプスポーツマンガ史に名を刻む最高最強の王道 #1巻応援

最強の詩 宮田大介
兎来栄寿
兎来栄寿
「『週刊少年ジャンプ』史上最高のスポーツマンガ」 と言ったら、あなたは何を想像するでしょうか? 『侍ジャイアンツ』、『アストロ球団』、『プレイボール』、『キャプテン翼』、『スラムダンク』、『超機動暴発蹴球野郎 リベロの武田』、『ペナントレース やまだたいちの奇蹟』、『テニスの王子様』、『ホイッスル!』、『ライジングインパクト』、『アイシールド21』、『Mr.FULLSWING』、『黒子のバスケ』、『ハイキュー!!』、『火ノ丸相撲』、『背すじをピン!と〜鹿高競技ダンス部へようこそ〜』etc... 上記以外にもいろいろな作品が思い浮かぶことでしょう。 この『最強の詩』は、それら超名作ジャンプスポーツマンガに確実に連なっていく物語です。 『テニスの王子様』、『アイシールド21』、『黒子のバスケ』、『ハイキュー!』など近年で2500万部を超えるような特大ヒットを果たしたジャンプスポーツマンガの主人公は、共通して背が低いという特徴が挙げられます。スポーツにおいてはフィジカル面で劣るというのは明確な弱点ですが、しかしそんな弱さを抱えた主人公が誰にも負けないパフォーマンスを発揮するからこそカタルシスが生まれます。 しかし、この『最強の詩』の主人公・金山は近年のそういった流れにおいては異端な、恵まれた体格から生まれる(タイトル通り「最強」の)フィジカルを持った主人公です。ただし、本作で描かれるラグビーというスポーツに関してはまったくのど素人という、いわば桜木花道のようなタイプです。 ただ、この金山の無双っぷりが非常に爽快極まりありません。それは従来の『ジャンプ』スポーツマンガではあまりなかった快感です。飛び抜けた才能はあっても、それだけでその競技に精通する猛者には通じない。故に努力して強くなる。それが正道です。しかし、金山はアマゾンの奥地から突然出てきたナトゥレーザのように、田舎から出てきて持ち前のフィジカルだけで最初から日本代表クラスの選手と互角以上に渡り合っていきます。 「完璧な一団(パーフェクト・スカッド)」という、U-15ラグビーW杯優勝チームのメンバーが本作において非常に重要かつ魅力的なキャラクターとなっているのですが、彼ら相手に金山がどこまでやれるのか。何ならその先まで行けてしまうのか。ひたすらにワクワクします。 努力せずに強くなるのは近年の主人公のトレンドとも言えますが、この無双状態は『ジャンプ』で言えばあたかも藤原佐為を宿したヒカルが、名人の子を倒して名だたるプロ棋士相手にどこまで戦えるのかドキドキするような感覚です。 一方で、弱い者が歯を食いしばって立ち上がり強者に対峙して成長するストーリーはサブキャラクターの方に用意されており、そちらはしっかりと濃厚な王道を堪能させてくれます。 選手はもちろん監督にも非常に味があり、ラグビーを全然知らなくてもまったく問題なく楽しめる作品です。 1話を読んで「最高の王道が来た」と感じさせてくれて、毎週読むたびに盤石に良さを積み重ねて行っています。 『ジャンプ+』はおよそ旧来の『ジャンプ』らしくない作品も読切を含めて多数載っているのが特色ですが、逆にこれ以上なく本誌に連載されていてもおかしくない王道スポーツマンガが来てしまいました。 1巻分読めば、この作品の1000万部を余裕で超えていくであろう面白さを感じていただけるでしょう。 そして、未来には「『最強の詩』を読んでラグビーを始めました」という子が日本代表として活躍してくれることでしょう。それくらいのパワー漲る作品です。
ブルーロック

ブルーロック

2018年、W杯、日本代表ベスト16敗退…。これを受け日本フットボール連合は、W杯優勝のため、300人の高校生を集めた育成寮“青い監獄(ブルーロック)”を設立。コーチを務める男・絵心甚八は、日本に必要なのは「エゴイズムにあふれるストライカーだ」と断言。無名のFW・潔 世一たちは、己をエゴイストに変える蹴落とし合いの選別に挑む!
アオアシ

アオアシ

愛媛に暮らす中学三年生・青井葦人(あおいアシト)。粗削りながら、強烈なサッカーの才能を秘めているアシトだったが、まっすぐすぎる性格が災いして、大きな挫折を経験することに――― そんなアシトの前に、東京にある強豪Jクラブ「東京シティ・エスペリオン」のユースチーム監督・福田達也(ふくだたつや)が現れる。アシトの無限の可能性を見抜いた福田は、東京で開催される自チームのセレクションを受けるよう勧めて!? 将来、日本のサッカーに革命を起こすことになる少年の運命は、ここから急速に回り始める!!
ちはやふる

ちはやふる

まだ“情熱”って言葉さえ知らない、小学校6年生の千早(ちはや)。そんな彼女が出会ったのは、福井からやってきた転校生・新(あらた)。おとなしくて無口な新だったが、彼には意外な特技があった。それは、小倉百人一首競技かるた。千早は、誰よりも速く誰よりも夢中に札を払う新の姿に衝撃を受ける。しかし、そんな新を釘付けにしたのは千早のずば抜けた「才能」だった……。まぶしいほどに一途な思いが交差する青春ストーリー、いよいよ開幕!!
柔道部物語

柔道部物語

俺は三五十五(さんご・じゅうご)。高校に入学したばかりで何も知らない俺は、先輩たちの甘い言葉に乗せられて柔道部に入ることにした。ところが、入部したとたん、先輩たちの態度が豹変。シゴキはあるわ、坊主頭にさせられるわ、もちろん女の子との交流会なんて真っ赤なウソ。でも、一度やると決めた柔道だ。強くなってみせるぞ――!!読み出したら止まらない!!珠玉の本格柔道コメディ、第1巻!!
神々の山嶺

神々の山嶺

エヴェレスト初登頂の謎を解く可能性を秘めた古いカメラ。深町誠は、その行方を追う途中、ネパールで“毒蛇(ビカール・サン)”と呼ばれる日本人男性に会う。彼がネパールに滞在する理由とは!? そして、彼の正体とは…!? 巻末に、夢枕 獏[『神々の山嶺』漫画版によせて]+谷口ジロー[もうひとつの山嶺]収録
灼熱カバディ

灼熱カバディ

スポーツ嫌いの元サッカー部エース・宵越竜也(高1)のもとに、ある日『カバディ部』が勧誘に! 「カバディなんてネタだろ(笑)」と内心バカにしつつ練習を見に行くと、そこではまるで格闘技のような激しい競技が行われていて……!!!
スラムダンク

スラムダンク

中学3年間で50人の女の子にふられた桜木花道。高校生となった彼は、ふと声をかけてきた女の子・赤木晴子に性懲りもなく一目惚れ。その「バスケットはお好きですか?」との問いに花道は…!?
試し読み
あしたのジョー

あしたのジョー

ある日ふらりと下町のドヤ街に現れた、天涯孤独の少年・矢吹丈。腕っぷしの強さが元ボクシングジム会長の飲んだくれオヤジ、丹下段平の目に止まる。段平は丈に自分の果たせなかった夢を託し、名ボクサーに育てようと熱心に面倒を見る。しかし、段平の願いをよそに、丈は毎日、ドヤ街の子供達を引き連れ、無法な行動を繰り返すのだった。漫画史上の最高傑作、ついに登場!!ジョー、そのパンチで叩き出すんだ、すばらしい明日を!
1・2の三四郎

1・2の三四郎

日本一の闘魂男、東三四郎登場!!ラグビー部を追われた三四郎は、レスリング部の西上馬之助、空手部の南小路虎吉、転校生・北条志乃と4人で、廃部寸前の柔道部を格闘部として再生することになった。県下一強いラグビー部は、学園内でも女の子たちに騒がれる人気クラブ。三四郎がラグビー部を追われたのには、ある理由があった。
ゲイン

ゲイン

天下無敵の暴れん坊・夏井球生は、我慢することが何よりも嫌いという、とっても困った男。高校入学早々、「3年間部活を続ければ、父親の残した遺した金を好きにしていい」と母親に言われ、部活探しの毎日。多難のクラブ探しの結果、ラグビー部の一員となるが…!?球生を中心に繰り広げられる熱い男たちの闘球伝説!!
マドンナ

マドンナ

土門真子は女子大の英文科を卒業して、牛鍋工業高校にやってきた新米教師。「教師は残業がないし、夏休みと冬休みはたっぷりあるし、お金をためて海外旅行に行ったら、結婚退職でもしてやめちゃうわ」と軽く考えていた真子だったが、悪ガキだらけの2年D組の担任になってしまい、着任早々問題は山積み。その上、ラグビー部の顧問になってしまい…。新米教師・土門真子は生徒たちのマドンナになれるのか!?
ALL OUT!!

ALL OUT!!

背が小さいことを気にしている祗園健次(ぎおんけんじ)は神奈川高校(ジンコー)の入学式当日、長身の石清水(いわしみず)と、ひとつの球技に出会う。その球技とは――ラグビー。凸凹コンビが紡ぐ青春楕円物語、ここに開幕!!男たちの熱いドラマを描く名手・かわぐちかいじも賞賛の本格高校ラグビー漫画!!
ノーサイドクエスト

ノーサイドクエスト

ラグビーの元全日本で、今はゲームばかりやってフラフラしている不動琢磨。幼馴染みの高校教師・次郎に連れてこられたのは、万年予選敗退の弱小ラグビー部だった。「次負けたらラグビー部消滅」という条件のもと、不動が勝つために集めたメンバーは、サッカー部や相撲部の落ちこぼれ軍団で…!?
ウォー・クライ

ウォー・クライ

創立一年目の私立・扶桑高校。ラグビーの元全日本監督でこの学校の校長・蓬莱は、最強のラグビー部をつくるために全国各地から選手をスカウト。だが、この部員たちは全員がラグビー経験のない札つきの悪たればかり。毎日練習そっちのけで、非行のかぎりをつくす。そこに、新監督としてやってきた冴木麗緒は、女ながらこの悪たれ集団をまとめようとするが…。そんな矢先、全国大会の常連で強豪の堂園高を相手に練習試合が行われることに。もし、この試合で負けても200点以内の差であれば、冴木は裸でグランドを逆立ちして一周すると約束。これに燃える部員たちだったが、試合は堂園の一方的な展開になる。
ラガーにゃん

ラガーにゃん

『猫ピッチャー』『ねこねこ日本史』など、数々の傑作でおなじみの“猫まんが界の巨匠”そにしけんじ。最新作のテーマは、「ラグビー×猫」。学生時代、ラグビー部で青春を過ごした作者がその経験と知識を生かし、熱い想いを込めて描き上げました。さらに、基本技術やルールを、元ラグビー日本代表キャプテンを務めた廣瀬俊朗氏が解説。癒されながらラグビーの基礎知識が身につく、画期的な“入門書”にもなっています。
マーダーボール

マーダーボール

車椅子の女子高生・海野アサリ。“障害者”というレッテルを張られ、誰とも本気で関わり合う事のない毎日。そんなある日、彼女は「ウィルチェアーラグビー」という競技に出会う。それは障害者スポーツの中で唯一“ぶつかり合い”が許された競技だった――。“好き”に出会うトキメキが、“ぶつかり合う”激しさが、アサリの日常を大きく変えていく!! 『ギャングース』の肥谷圭介が描く、超本格パラリンピックスポーツ青春譚!!
満漢ぽちゃムキ!!ん

満漢ぽちゃムキ!!ん

食欲モリモリ“ラガ女”が熱いッッ!!!株式会社インテックで働く小林と両角は共同作業で臨んだ社内プレゼンで失敗し本社企画戦略室から、東京郊外にあるスポーツ事業部への左遷を命じられる。しかし、そこで二人を待っていたのはインテック女子ラグビー部社員寮の住み込みの管理人の仕事だった…!食事の支度からお風呂のお供まで肉弾丸娘20人以上を相手にする過酷な強制労働生活が始まった―――。ぽっちゃりでムキムキな闘球娘の肉弾スクラム・グルメコミック!!!★単行本カバー下イラスト収録★
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
現実を知ったキャプテンと常識知らずのバケモンの高校ラグビー物語!にコメントする