名無し1年以上前作者さんは自分より少し上の世代かな。でもすごく分かるし、同時に当時はいろいろよく分かってなかったようにも思った。あのときのこどもさんあのときこどもだった者たちの琴線に必ず触れる!3わかる
名無し1年以上前ほぼほぼ同年代なのでドンピシャの懐かしさを覚えます。だけどノストラダムスの大予言についてどんな感情を持っていたか殆ど覚えていない。たぶんかなり楽観的に受け止めていたと思う。図書室ではだしのゲンを読んでショックを受けたのは同じですね。あのときのこどもさんあのときこどもだった者たちの琴線に必ず触れる!2わかる
名無し1年以上前ピエロは子供の時めちゃくちゃ怖かったし(それには「波のピエロ」の影響が少なからずあると思っている)、何なら今もそれなりに怖いあのときのこどもさんあのときこどもだった者たちの琴線に必ず触れる!1わかる
あらすじカメントツが90年代を描く―――! ミニ四駆、ビーダマン、学校の怪談……!! 何もかもが刺激的だった90年代。昭和生まれ、平成育ち、令和在住の漫画家・カメントツが贈る、懐かしくも新しい、世紀末キッズ・バイオグラフィー第1巻!!
90年代は怪談に関してはやはりぬ〜べ〜の影響力は絶大だったと思う