酒癖が悪くギャンブル癖があり、育児と家事は手伝いしかしない(すらしない)旦那さん。

奥さんは産後働いていていない(働けていない)から、育児と家事と自分のお世話は奥さんの仕事だと思っていたらしい旦那さん。

ここまで読んで「なんだこのストーリーは」と思っていたら、旦那さんの言動に耐えられなくなり、別居を考えた奥さんが旦那さんへ言った。

「出ていって!」。

え、あなたの家?!

と思ってしまった。
旦那さんも私の感想と同じ言葉を言いつつ、フェードアウトしていった。

子どもを連れて奥さんがいなくなるのは、昨今は母親による誘拐だと言われるからかなぁ。

そして、旦那さんがいなくなって、ごみ捨てと風呂場の掃除を旦那さんに任せていたから、自分がやることになって、旦那さんの存在に感謝する奥さん。
出ていけと言われたので、突然実家に帰り、荒れていた旦那さん。

ひとまず仲直りしてうまくいったかと思ってからの、コロナ禍へ――。

え?!コロナ?! そう、コロナ禍が描かれています。

コロナで、緊急事態宣言でたり、解除されたりの繰り返し。
そして解除されたぞヒャッホイと、飲んだくれて、コロナに感染する旦那さん。
家族にもうつり、もう、なんというか‥。

そこから奥さんは虎視眈々と離婚の準備して、奥さんにとっての円満解決へと向かいます。
旦那さんの最後のワンシーンが見る人によって感想が違うんだろうな。

本作は、漫画「妻が口をきいてくれません」と違い、旦那さんがただでさえ救いようがない感じに描かれているのに加えて、旦那サイドが少ないため、旦那さんが人でなしに思えてしまいます。

そのせいで、個々のキャラクターも、ターゲット読者層も、考えれば考えるほど、

なにこれ、こわい。

と思ってしまいました。

スカッとする人もいるのかもしれませんが、私には怖かったです。

ちなみに、知り合いのところも、専業主婦だった奥さんが外で働きたいと言った数年後に離婚していたなあ、とふと思い出しました。

家から外に出て気分転換したい人と、別の目的を持っている人を外野が見分けるのは難しいなと思ったのを覚えています。

読みたい
完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる(ガルドコミックス)

あるいは、姉(主人公)推しの妹による復讐劇

完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる(ガルドコミックス)
ゆゆゆ
ゆゆゆ
婚約者の第二王子どころか、両親までも主人公に対する扱いがひどかったので、妹もひどい奴では…と疑ってしまった。 すごく良い子だった。 この両親、この家庭環境でどうして!と言いたくなるほど、優しく、思いやりのある良い子だった。 作中の言い方を借りれば「光」。 玉にキズは、姉に関すること(姉はだいたいひどい目にあっている)になると、穏やかさを失うこと。 姉推しの妹。そして若干ヤンデレ。 主人公の姉は、スパルタ教育と努力の末、「歴代最高の聖女」になった人。 がんばればがんばるほど邪険にされる、ひどい環境のなかでも妹の存在が心の支えになっている。 ほとんど一緒に過ごしていないのに、お互いを思いやる気持ちは他の人と比べ物にならない。 なので、この漫画の最初の見どころは隣国に売られた前後のシーンだと思う。 子を売る親、婚約者を売る第二王子、絶望するなか誰にも連絡を取らせてもらえない姉、何も知らされないまま姉と離れ離れになってしまう妹。 さらにまだ追加でひどい要素はあるのだけど、それは本編にてご確認ください。 隣国での待遇が出身国より良いという、よくありそうな展開なのだけど、隣国は隣国でなにやら事情がありそうで… 思わず最新刊まで一気に読んでしまった。 チートのような主人公のシンデレラストーリーといっていいのかな。おもしろいです。
どうも、勇者の父です。~この度は愚息がご迷惑を掛けて、申し訳ありません。~(コミック)

勇者様のお父様は身長2メートルほど。

どうも、勇者の父です。~この度は愚息がご迷惑を掛けて、申し訳ありません。~(コミック)
ゆゆゆ
ゆゆゆ
そして、ドラゴンをパンチで倒すことができます。 勇者様のお母様は魔法を使えるとのこと。 お水を出すだけかと思いきや、どうやらこちらも規格外。 彼らと並ぶと平々凡々にみえる勇者様は、本当はどれほどのお力を備えていらっしゃるのでしょう。 しかし、全世界の人々の希望であることを忘れ、勇者という座にあぐらをかいた態度、色欲に溺れるさまを、ともに旅立ったはずの幼馴染によってご両親へ報告されてしまいます。 信じられない息子の行動を聞いたご両親は、情けないやらなんやら、お詫び行脚に廻ることにします。 そう、タイトルの「どうも、勇者の父です。~この度は愚息がご迷惑を掛けて、申し訳ありません。~」回収です。 ついでに、息子を一発殴り、愛の拳を与える予定のようです。 ご両親のお詫び行脚は、ご両親の圧倒的な力(勇者ではない)が描かれています。 強すぎる力は、そこにあるだけでコメディです。 彼らはいたって真面目なのに、規格外すぎてコメディになってしまうのです。 あと、お詫び行脚に加えて、人助けもします。 なお、出落ちのような存在感を放つお父様ですが、なかなか紳士です。 お母様がメロメロな理由もよくわかります。
Sランクパーティから解雇された【呪具師】~『呪いのアイテム』しか作れませんが、その性能はアーティファクト級なり……!~

サクッと作ったものすら宝物並みの性能

Sランクパーティから解雇された【呪具師】~『呪いのアイテム』しか作れませんが、その性能はアーティファクト級なり……!~
ゆゆゆ
ゆゆゆ
原作者さんは「ダメスキル【自動機能】が覚醒しました~あれ、ギルドのスカウトの皆さん、俺を「いらない」って言ってませんでした?~」の方と同じです。 こちらも奇想天外な展開と、読みやすいコミカライズでおもしろいです。 呪具師は、不人気な職業といっても、突き詰めたら無双できる職業だったという、まあ、よくある展開です。 無自覚な無双に加え、デザインセンス以外他者評価に対する意識が海峡の底よりも低いというアンバランスさがあります。 そして、主人公は職を突き詰めた結果、解呪しないと外れない以外、おおきなデメリットが薄い道具(デザインセンスは独特)ばかり開発しています。 変わった設定と思って読んでいたら、どうやらそれ以外でもなさそうな感じが、かつて所属していたSランクパーティから漂っています。 どうなるのかなというストーリーのおもしろさと、愛嬌のある主人公やヒロインたちが魅力的です。 よくある設定から、続きを読みたくなる作品を生み出せるのはすごいですね。
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
なにこれこわいにコメントする