よくあるアニメ・漫画・ラノベでは両親は都合よく海外にいたりして存在が薄いこと多いから、逆に読者が名前を覚えてるレベルで両親がよく出てくる漫画って名作では?と思った

よくあるアニメ・漫画・ラノベでは両親は都合よく海外にいたりして存在が薄いこと多いから、逆に読者が名前を覚えてるレベルで両親がよく出てくる漫画って名作では?と思った
ちなみに自分が主人公の両親の名前言える漫画は3作品
(少年漫画×2、少女漫画×1)
皆さんはどうですか
真っ先に出てきたのは当然クレヨンしんちゃんだったけど、スッと名前出てくるの確かに少ないかもしれない
有希子、優作、小五郎、妃英理
主人公どころかヒロインの両親まで言えるコナンすごくねえか
藤隆さんと撫子さん
確かに名作だわ
有閑倶楽部の悠理のお父さんとお母さんの名前は漫画に出てきたかも。名前までは分からなくても主要キャラ6人分の両親兄弟が登場するからすごい。
一郎さんも静香さんも主人公なので主人公の両親というと微妙に違うかもしれないが
くそ〜。斉木楠雄の両親の顔は浮かぶのに名前が出てこねえ
●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから取りだされる不思議な道具で日本じゅうを笑いに包みこむ。しずちゃんやスネ夫、それにジャイアンも元気いっぱい。大きな夢をあたえてくれるワクワクドキドキ素敵な道具でキミを心温まるドラえもんワールドにご案内。▼第1話/未来の国からはるばると ▼第2話/ドラえもんの大予言 ▼第3話/変身ビスケット ▼第4話/秘(丸囲み)スパイ大作戦 ▼第5話/コベアベ ▼第6話/古道具きょう争 ▼第7話/ペコペコバッタ ▼第8話/ご先祖さまがんばれ ▼第9話/かげがり ▼第10話おせじ口べに ▼第11話/一生に一度は百点を ▼第12話/プロポーズ大作戦 ▼第13話/◯◯が××と△△する ▼第14話/雪でアッチッチ ▼第15話/ランプのけむりオバケ ▼第16話/走れ! ウマタケ