名無し1年以上前編集「ハワードさんの新聞広告」と「ミスターの小鳥」を読み比べると 前者のジルは少女とも少年ともはっきりさせてない (少女が空を飛んだ可能性を残している) 後者は女はサンルームで万年お茶会、自由に空を飛ぶのは裸の少年 だ け 裸にする意味があるの?? なんか改悪というか男尊女卑ツライ5わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集「ハワードさんの新聞広告」と「ミスターの小鳥」を読み比べると 前者のジルは少女とも少年ともはっきりさせてない (少女が空を飛んだ可能性を残している) 後者は女はサンルームで万年お茶会、自由に空を飛ぶのは裸の少年 だ け 裸にする意味があるの?? なんか改悪というか男尊女卑ツライ@名無しハワードさん…が1974年 ミスター…は1976年 「空を飛ぶ子供が裕福で頑固な老人を改心させる」は 「全寮制寄宿舎・温室・バラ・池」などのモチーフ被りではなく テーマをナニして変奏曲を奏でてるってくらい被せてる 洒落てぐっとくるミュージカル曲を、古典的なクラッシック調に これも竹宮先生は「萩尾が私のクロッキー帳を見たから」という のかもしれないが、原作者は違う人 イケダイクミは竹宮先生のクロッキー帳を見れたの? こんな突飛なストーリーの児童小説も映画もないのに被るの? 竹宮先生は小学館の自選短編集「姫くずし」ではあとがきで 「みんなに一番褒められたから」とガチでお気に入りで巻末にしてる 栗本薫の「僕らの気持ち」はこれが元ネタなのかね13わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前謙虚と言うより自虐性を感じた 周りが凄いと言おうが売り上げが凄かろうが、自分の作品だけは美点より欠点がやたら目に入ってしまうタイプ あれだけの作品描いてるんだから自分が一山いくらの作家じゃない事くらいは自覚できそうなのに、なんか、自分が死んでも代わりは居ると本気で思ってそうというか 逆にそこに凄味と恐ろしさを感じるけど自由広場萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について20わかる
萩尾望都の「一度きりの大泉の話」について
「ハワードさんの新聞広告」と「ミスターの小鳥」を読み比べると
前者のジルは少女とも少年ともはっきりさせてない
(少女が空を飛んだ可能性を残している)
後者は女はサンルームで万年お茶会、自由に空を飛ぶのは裸の少年 だ け
裸にする意味があるの??
なんか改悪というか男尊女卑ツライ
ハワードさん…が1974年
ミスター…は1976年
「空を飛ぶ子供が裕福で頑固な老人を改心させる」は
「全寮制寄宿舎・温室・バラ・池」などのモチーフ被りではなく
テーマをナニして変奏曲を奏でてるってくらい被せてる
洒落てぐっとくるミュージカル曲を、古典的なクラッシック調に
これも竹宮先生は「萩尾が私のクロッキー帳を見たから」という
のかもしれないが、原作者は違う人
イケダイクミは竹宮先生のクロッキー帳を見れたの?
こんな突飛なストーリーの児童小説も映画もないのに被るの?
竹宮先生は小学館の自選短編集「姫くずし」ではあとがきで
「みんなに一番褒められたから」とガチでお気に入りで巻末にしてる
栗本薫の「僕らの気持ち」はこれが元ネタなのかね