かつてドラえもんの世界に登場した
「こんな道具があったらいいな」
という憧れの便利道具に近い性能のものが、
いまや「アイテム」「ソフト」「アプリ」「ツール」
などと様々な形で日常生活に登場し実現してきている。
すごく便利で、あれば助かるものが
しかも結構お安く「買えちゃう」のが今の世の中。
そういう世の中に「電子工作」の需要はあるのか?
そっちの世界には詳しくないので想像だが、
多分、ほとんど需要は無いと思う。
かつては夢の道具を自分の手で作る、
実現させる、という趣味的にも実利としても
素晴らしい世界だったのかもしれない。
だが今や、金と時間をかけてアイテムを作るよりも
買ったほうが早くてお得な時代だ。
勿論、作る楽しみというのは確実にあるだろうし、
無から有を生み出すことの価値もあるだろう。
だが、電子工作は今では自己満足以上の評価は得がたい。
「匠」だとか「職人」だとか、
「芸術家」などの称号を世間は与えてくれない。
そんな絶滅危惧種ともいえる趣味の世界の
「電子工作」を題材にした漫画が「ハルロック」。
凄く面白い漫画なんだが、凄いのは
電子工作という趣味的な世界を世に喧伝し、
価値や需要を拡大し再興させようという考えが
基本的にほとんどないだろう、ということ。
こういうのが好きな人もいるんだろうな、
くらいには思わせてくれるが、それ以上に
こういうのが好きな人って理解できん、という思いや
こういうのが好きな人ってメンドクサッと思わせる
部分が大きく、それを笑いにしている。
ギャグ漫画としては面白いけれど。
電子工作という趣味が自己満足的な
「屁理屈で成り立っている世界」ということを
尊重しつつ笑いにしている。
だがそれでいてこの漫画の読後感は悪くない。
主人公・ハルの電子工作に周りの人は振り回されるのだが、
わりと皆が悟りを開くが如く達観し、
結局は?ハルにキレたり絶縁したりせずに
暖かく見守り、つきあい続けるという
ハートフル?な終わり方が多いから。
それでいいのか?と思いつつも
ハルの周りの人達、みんな良い人だな~と
ちょっと癒される。
なんか作者は、そんなこと狙っていないような気もするが。
時代はアプリ?いやいや、電子工作でしょ!女子大生の向阪晴(さきさかはる)が得意の電子工作を駆使してあれやこれやを一気に解決!?前代未聞の「電子工作コミック」!