リサ1年以上前編集海外のオタクが言ってて目からウロコだったやつ 「雨に濡れるとすぐ風邪ひく」 たしかにちゃんと「風邪はウィルスが原因で引く」ってわかってるのに、東洋医学的な体を冷やすのがよくないという考えに慣れすぎてるせいか「体を冷やすと風邪をひく」理論を当然のように受け入れてたわ…5わかるmode_comment5返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集海外のオタクが言ってて目からウロコだったやつ 「雨に濡れるとすぐ風邪ひく」 たしかにちゃんと「風邪はウィルスが原因で引く」ってわかってるのに、東洋医学的な体を冷やすのがよくないという考えに慣れすぎてるせいか「体を冷やすと風邪をひく」理論を当然のように受け入れてたわ…@リサなるほど。 そうならば海外の人は日本の漫画によくある ・デートをすっぽかされて雨の中で待ちぼうけ ・体も心も疲れて、翌日から風邪をひいて寝込む とかのパターンが、半分は意味不明なんだろうな。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集海外のオタクが言ってて目からウロコだったやつ 「雨に濡れるとすぐ風邪ひく」 たしかにちゃんと「風邪はウィルスが原因で引く」ってわかってるのに、東洋医学的な体を冷やすのがよくないという考えに慣れすぎてるせいか「体を冷やすと風邪をひく」理論を当然のように受け入れてたわ…@リサ熱つながりで言うと 「気になる相手が普段より積極的に迫ってきたと思ったら、熱(もしくは酒)のせいで良いところで倒れる(寝てしまう)」 やつもお決まりですね!永遠になくならないと思う1わかるmode_comment2返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集熱つながりで言うと 「気になる相手が普段より積極的に迫ってきたと思ったら、熱(もしくは酒)のせいで良いところで倒れる(寝てしまう)」 やつもお決まりですね!永遠になくならないと思う@名無し熱つながりに便乗。 風邪をひいちゃったかも、と好意を感じている異性に話したら 「熱はあるかな?」とかいいながら 額に手を当てられたり額同士をくっつけられたり。 相手「うん、熱があるみたいだね」 主人公「・・それ、風邪の熱じゃない・・」 今の時代では微笑ましいレベルのお約束ですが(笑)4わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
ななし1年以上前編集熱つながりに便乗。 風邪をひいちゃったかも、と好意を感じている異性に話したら 「熱はあるかな?」とかいいながら 額に手を当てられたり額同士をくっつけられたり。 相手「うん、熱があるみたいだね」 主人公「・・それ、風邪の熱じゃない・・」 今の時代では微笑ましいレベルのお約束ですが(笑)@名無しファーあるあるwww 手垢のつきまくったラブコメ展開だけど嫌いじゃない よく考えれば「おデコとおデコで熱を測る(こともある)」って漫画で知った知識だわ2わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集海外のオタクが言ってて目からウロコだったやつ 「雨に濡れるとすぐ風邪ひく」 たしかにちゃんと「風邪はウィルスが原因で引く」ってわかってるのに、東洋医学的な体を冷やすのがよくないという考えに慣れすぎてるせいか「体を冷やすと風邪をひく」理論を当然のように受け入れてたわ…@リサPEANUTSでライナスが雨に打たれながら「ずぶ濡れになって肺炎になってやる」と言っているのがあったので、日本独特の表現というわけでもなさそう…? https://www.gocomics.com/peanuts/1968/03/26 Peanuts by Charles Schulz for March 26, 1968 | GoComics.com Linus stands in the rain and frowns. He says, "I'm going to stand here in the rain until I catch pneumonia, and die . . ."<BR><BR> Linus continues,... 1わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前外国語で話してるときフキダシとセリフが「横書き」になるの大好き。右開き・縦書きの漫画の利点を最大限に活かした表現でいいな〜と思う そして外国語といえば、昔の漫画でお約束だった「英語と見せかけてローマ字」の表現見ると「よっ!待ってました!」となる https://twitter.com/yamanasawako/status/999192023797133312自由広場漫画に細かいツッコミを入れるスレ
漫画に細かいツッコミを入れるスレ
海外のオタクが言ってて目からウロコだったやつ
「雨に濡れるとすぐ風邪ひく」
たしかにちゃんと「風邪はウィルスが原因で引く」ってわかってるのに、東洋医学的な体を冷やすのがよくないという考えに慣れすぎてるせいか「体を冷やすと風邪をひく」理論を当然のように受け入れてたわ…
なるほど。
そうならば海外の人は日本の漫画によくある
・デートをすっぽかされて雨の中で待ちぼうけ
・体も心も疲れて、翌日から風邪をひいて寝込む
とかのパターンが、半分は意味不明なんだろうな。
熱つながりで言うと
「気になる相手が普段より積極的に迫ってきたと思ったら、熱(もしくは酒)のせいで良いところで倒れる(寝てしまう)」
やつもお決まりですね!永遠になくならないと思う
熱つながりに便乗。
風邪をひいちゃったかも、と好意を感じている異性に話したら
「熱はあるかな?」とかいいながら
額に手を当てられたり額同士をくっつけられたり。
相手「うん、熱があるみたいだね」
主人公「・・それ、風邪の熱じゃない・・」
今の時代では微笑ましいレベルのお約束ですが(笑)
ファーあるあるwww
手垢のつきまくったラブコメ展開だけど嫌いじゃない
よく考えれば「おデコとおデコで熱を測る(こともある)」って漫画で知った知識だわ
PEANUTSでライナスが雨に打たれながら「ずぶ濡れになって肺炎になってやる」と言っているのがあったので、日本独特の表現というわけでもなさそう…?
Linus stands in the rain and frowns. He says, "I'm going to stand here in the rain until I catch pneumonia, and die . . ."<BR><BR> Linus continues,...