どこまでいくのか奥深い心理学の世界。
心理学は興味があり、ひと昔少しだけ本を読んだことがあったけど、漫画になるとより面白く分かりやすい。 人の心の動きが分かり知り過ぎてしまうのも左右されてしまいそうだけど、、自分が良いと思った所だけ真似してみても良いのかな。と思う。 個人的には3巻が好きだったな。 心理学と言うなれど、結局は自分次第ってことかな。 でも、職場に平松さんの様な人がいたら全て見透かされてしまいそうで怖いなぁ。
食品会社の新入社員・池田くんは、ある日仕事で失敗してしまう。困っている池田くんの前に現れたのがヨレヨレ・ボサボサ・サラリーマンの平松っさんだった。平松っさんは広範な心理学の知識を有しており、池田くんの悩みを解決してくれる! 超実践的知識満載の心理学漫画!
このマンガの第一巻の表紙を見たときに
「心理学の実用マンガみたいだが、そもそも
あまり買いたいと思わせない表紙だな」
と思った。
ところが折り返しの解説文に
この表紙が色々と心理学を盛り込んだ
デザインであることが説明されていた。
それを読んで、え、あ、そうなの、ふーんと
納得はしつつも
「え、じゃそういうことを全く感じなかった
自分っておかしいのか?」
と、へんな興味がわいた。
偉そうな言い方になるが
「ほほう、ならその心理学とやらを
教えてもらおうではないか」
みたいな少々喧嘩腰みたいな姿勢になった。
で、買って読んだ。
面白かったし、勉強になった(笑)。
食品会社の営業現場で仕事に恋愛にと発生する問題に
色々と心理学が応用され解決される。
マンガって少なからず都合が良すぎたりわざとらしい展開とかが
出てきたりするし、それが実用マンガとなると
余計に「そりゃ出来すぎだろ」という話になりがちだと思う。
ヒドイ自称・実用マンガになると、
ありえない話の展開で都合よくハッピーエンドになって、
それでいて役に立つ知識なんて無くて、そもそも
マンガにしたことで解りやすくも面白くもなっていない、
というダレトクなんだよ、といいたくなるものもある。
説明セリフばかりで絵適にまったく芸がなかったり。
「平松っさんの心理学」も解説文は多めではあるが、
適度な範囲内だと思う。
最初は、都合の良い話だなあと思う展開もあったが、
第2巻では池田君(主人公?)がドツボに嵌ったり
立ち直ろうとあがいたりもして、
その辺の葛藤とかもマンガとしてチャンと絵で
面白く描かれてあると思う。
それに当初はクールで自信家のキャラかと思った
七尾さん(ヒロイン)が、実は心理的に微妙な部分が
あったみたいで、
二人の恋の行方は心理学的な対応が
とても重要な感じになっていって・・。
その辺の話が、作者の話の展開が上手いのか、
絵が上手いのかとかで、わざとらしくなくて
面白いマンガになっていると思った。
心理学をマンガ作品にすることで、
解りやすく面白く勉強になるようになっている、
マンガ化したことの意味がある作品だと思う。