チトセ1年以上前編集ちはやふる上の句は大コケと言われているが、実際は実写化のなかでは稀有な成功した例だったと思う。何故こんなことになってしまったんだろう?0わかるmode_comment3返信favoriteわかるreply返信report通報
nanase1年以上前編集ちはやふる上の句は大コケと言われているが、実際は実写化のなかでは稀有な成功した例だったと思う。何故こんなことになってしまったんだろう?@チトセ「成功した」っていうのは原作の価値を落とさないで映画として良いものだったということですか?2わかるmode_comment2返信favoriteわかるreply返信report通報
チトセ1年以上前編集「成功した」っていうのは原作の価値を落とさないで映画として良いものだったということですか?@nanaseそうですね、定義が曖昧すぎましたが、原作を上手く編集したストーリーと、原作を生かしたキャラ設定が良かったと思います。劇中にあるアニメーション部分のアートディレクションも素敵でした。 興行収入の面で言うと失敗となりますけどね(笑)0わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
nanase1年以上前編集そうですね、定義が曖昧すぎましたが、原作を上手く編集したストーリーと、原作を生かしたキャラ設定が良かったと思います。劇中にあるアニメーション部分のアートディレクションも素敵でした。 興行収入の面で言うと失敗となりますけどね(笑)@チトセなるほど!みてみよっかなぁ。広瀬すずが叩かれてて可哀想。。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
あらすじまだ“情熱”って言葉さえ知らない、小学校6年生の千早(ちはや)。そんな彼女が出会ったのは、福井からやってきた転校生・新(あらた)。おとなしくて無口な新だったが、彼には意外な特技があった。それは、小倉百人一首競技かるた。千早は、誰よりも速く誰よりも夢中に札を払う新の姿に衝撃を受ける。しかし、そんな新を釘付けにしたのは千早のずば抜けた「才能」だった……。まぶしいほどに一途な思いが交差する青春ストーリー、いよいよ開幕!!続きを読む
ちはやふる上の句は大コケと言われているが、実際は実写化のなかでは稀有な成功した例だったと思う。何故こんなことになってしまったんだろう?
「成功した」っていうのは原作の価値を落とさないで映画として良いものだったということですか?
そうですね、定義が曖昧すぎましたが、原作を上手く編集したストーリーと、原作を生かしたキャラ設定が良かったと思います。劇中にあるアニメーション部分のアートディレクションも素敵でした。
興行収入の面で言うと失敗となりますけどね(笑)
なるほど!みてみよっかなぁ。広瀬すずが叩かれてて可哀想。。