しょうわあほぞうしあかぬけいちばん
昭和アホ草紙 あかぬけ一番!
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
【ミラクルヒーロー誕生!?】丹嶺幸次郎は、アホでスケベな暁高1年の男の子。ある日幸次郎の家に、宇宙のかなたにあるウェーデルン星のレル王子が乗ったUFOが不時着する。レル王子は、世話になる代わりにと全ての力を100倍にする「ミラクルベルト」を幸次郎に渡すのだが…。亜月裕先生の愉快痛快学園ギャグマンガ、第1巻。
美人はいかが?
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
【男まさりな女の子が美人をめざす!】ハイスクールに通うサニーは16歳。4人の兄に囲まれて育ったせいか、見た目も性格もまるで男の子。そんな妹を心配した兄達が奮起し、サニー改造計画を開始する! しかし、前途は多難…。そんな中、サニーは何かと衝突する同級生・マリオンに挑発され、ポスターモデルに応募することに!? 【同時収録】この恋いただき!
となりのじゅうにん
となりの住人
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
【悪い評判の隣家の男…その正体とは!】引っ越した慶子のアパートの隣人は、周囲から警戒される挙動不審な男だった! 女性を追いかけ回しているという噂も…。ある日、ついに慶子の背後であやしいシャッター音が…? やさしくてせつない岩館ワールドにようこそ! 【同時収録】さたでい・ぱあく/約束/メモランダム
れもんとさくらんぼ
レモンとサクランボ
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
「あなたはレモンのような人だ。さくらはサクランボだな」 クラスメイトさくらの兄・圭一から言われた日、礼子は一人レモンを齧る。このすっぱさは、始めたばかりの学園生活=青春の味。不良グループとのいざこざ、心中事件、生徒会選挙、学期試験、そして、クラスメイト峰に寄せる淡いほのかな想い。しかし、彼の過去には隠された秘密が……! 悩み多き高校生活を綴る不朽の名作!
しがつのにわのこどもたち
4月の庭の子供たち
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
るうは7歳の明るい女の子。人より少し失敗は多いけど、大好きな人たちに囲まれて幸せな毎日。ところが、“跡継ぎのためにるうを養女にする”とおじいちゃんが言い出して、事態はややこしいことに…。表題作ほか3編を収録。 【同時収録】6月・雨の降る街から/8月・銀河にむけて/鏡の中の華子へ
ごばんがいをあるこう
五番街を歩こう
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
初子、文沙子、都。五番街で繰り広げられる愛のかたち。それぞれの想いが辿り着く先は…。オムニバス形式で綴られた表題作のほか、「月夜のつばめ」を収録。

「歩こう」の心地よさ

単行本タイトルはシリーズ名であり、このシリーズは1987年に週刊マーガレットにて掲載された。シリーズはそれぞれ「金魚草のこころ」、「紫陽花の陰に猫はいる」、「カルミア」というサブタイトルが充てられた3話から成る。単行本には短編「月夜のつばめ」(1988年発表)も収録されている。ここでは「五番街を歩こう」シリーズについてのみ記す。 岩館作品を熱心に読めていないため見当違いかもしれないが、シリーズ3話全てに結婚という概念が登場するのが本作の特徴だ。結婚する・しない、結婚後の行き違い、別れた後が物語の要素になっている。それは直接的にあるいは形を変えて登場人物の心に陰を落としているが、物語の最後には解決をみる。この解決は風が通ったような心地よさをもたらし、どこか楽になれた気がしてくる。また、登場人物の悩む内容には読者にとってもわかりポイント(現時点でそう思っているでもよいし、もし登場人物と同じ立場だったら確かにそう思うだろうなーでも構わない)があり、それも心地よさに作用している。 五番街という地名はおそらくニューヨークの五番街(Fifth Avenue)からとったネーミング。ネタ元の街並み通り、作中の街も当時の都会的なビル街となっているが、たまに出てくる庶民的なアイテム(ちくわとか……)やあんまりかわいくない猫にくすりとさせられたりもする。これらの要素は突き詰めると矛盾しているように思えるが、あまり世界設定にはこだわるなということだろう。こだわらない分、物語に集中できる効果もあるかもしれない。 岩館作品に共通しているあまりにも繊細で美しい絵も大きな魅力だが、たまにあるコメディチックな表情付けや演技もほっと一息つけて良い。 前述の通り、本シリーズは結婚という概念の存在感が大きい。つまり、所謂大人の世界を描いている。それが週刊マーガレットに掲載されていたと考えると驚いてしまうが、「五番街を歩こう」~「月夜のつばめ」以降は週マでの作品掲載がないことから、岩館先生の描きたいものが変化していっていると捉えることもでき (作品世界と混同するのは良くないが、3話の終盤の台詞にそのニュアンスを感じる)、そういった意味では過渡期の作品であるかもしれない。前後の作品を読み、その変遷について考えるのもいいだろう。自分はそうしてみようと思います。

pennzou
pennzou
翔んでるルーキー!
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
【いきなりバレー部のスタメン! ノンの実力とは?】松香高校女子バレー部キャプテン・小泉に、部員補充のためバレー部に誘われた運動神経抜群の転校生、矢萩典子ことノン。一目惚れした男子バレー部員の湊くんの気を引くために入部を決めるが…。ニューヒロイン・ノンの恋とお笑いMAXの異色スポーツまんが、大爆笑の第1巻!
ひかりのでんせつ
光の伝説
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
ストアに行く
あらすじ
【新体操部に入部、運命の出会いが!】愛香中学に転校してきた上条 光は、新体操の次期女王・椎名葉月、器械体操部のホープ大石誉昭と運命的に出会う! 有力選手がひしめく中、光は全国中学生大会出場をかけて、選手選抜テストに臨むが…。 アスリートの苦悩と恋をしなやかな筆致で描きあげた、週刊マーガレットで80年代に大ヒットした新体操まんが第1巻!