SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<6061626364>>登場人物が皆一生懸命に生きてて魅力的💓ババンババンバンバンパイア 奥嶋ひろまさstarstarstarstarstar干し芋登場人物が次々と自分勝手な思い込みで行動を起こし、面白い展開になってくる。 バンパイアが既に10年銭湯の住み込みで働いているという設定も面白いし、そこの息子の李仁が純真で18歳まで童貞を貫いてもらって美味しい血を飲みたいと見張っているのも面白いし、バンパイアが寝ている時はいつも全裸なのも面白いし、トマトジュースを飲むと落ち着くのも面白いし、タイトルもお風呂にちなんでいて面白いし、全部面白いです。漫画名、めっちゃくまwwくま クマ 熊 ベアー(コミック) せるげい くまなの 029 29starstarstarstarstar_borderこめつぶタイトルかわいい!イラストかわいい!癒し系なのか!という第一印象。 来期の2023年4月の注目アニメと知り読みだしたミーハーな私です。 ゲー廃なユナが突然クマになって異世界へ! ユナ自身ゲームの主人公になった気がして人生イチ、テン上げな展開! アドベンチャー的なバトル的な、漫画味溢れる展開が楽しくて好き。 ゲーヲタなところは異世界にいっても健在ですね。 アニメも楽しみです!カワイスギクライシスの感想 #推しを3行で推すカワイスギクライシス 城戸みつるstarstarstarstarstar_borderゆゆゆ・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ あー、これは戦争が起こる。 ・特に好きなところは? 地球上のペットとして、猫と犬だけでなく、ハリネズミやハムスターもでてきたところ。 みんな大人になって、平和に、一番かわいい動物を語ろう? 私は‥ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! アニメ化するというのでなんとなく読んだら、タイトルとあらすじから想定していなかった、宇宙人のテンションの高さと展開に圧倒された。 宇宙人のペットもカワイイとは思うけど、地球で一番かわいいペットはやっ 「トニカクカワイイ」、深夜のテンションにもついてきてくれそうなマンガで、おすすめです!女の子がかわいすぎて!!東京ミュウミュウ 新装版 征海未亜 征海美亜starstarstarstarstar_borderこめつぶまどマギかと思いました!まどマギの絵がドタイプなのでこちらもビジュアルから推し。 設定もファンタジーだったり、名前がイチゴで猫の身体能力を手に入れちゃう猫セレクト、ドSのイケメンと地球を守るというとんでもストーリーですが、かわいいから何でもOK! アニメ化に伴う新装版で発売されたとのこと。 原作も読みます! 読み応えめっちゃある!期待期待期待!!リバイアサン 黒井白starstarstarstarstarこめつぶストーリーが壮大でぜひ映画化してほしい!と今から思っている! 描写のクオリティーも高い。めちゃめちゃ凝っている。 作者様がどれだけの時間をかけて創ってくれたのか想像するとザワッとする笑(語彙力) 過去乗船していたイチノセの手帳を見つけ、内容を知る初期の展開からハラハラドキドキわくわくが止まらない! 映画館のスクリーンで見たい世界観!!鬼滅とるろうに剣心がまざったような絵のタッチとタイトルに惹かれた!地獄楽 賀来ゆうじstarstarstarstarstar_borderこめつぶ表紙買いの漫画でした!タイトル名いかしてるし、絵のタッチもかっこよっっ!!という印象。 来期のアニメ化というポップも本屋さんについていたので注目漫画かな?って。 テンポよく展開が進んであっという間に1巻読み終わるやつでした! 面白いです! 不老不死の仙薬を求めてバトルもあるし、また戦いが起きるし、 このアドベンチャー感はジャンプだなあって思う! 早く2巻を買いに行こうと思っております!深夜の世界よふかしのうた コトヤマstarstarstarstar_borderstar_bordermotomi学校に行かなくなり、夜更かしをするようになった少年が、夜中の町で吸血鬼の女の子に出会います。 設定は個人的におもしろいと思うし、普段知ることのなかった深夜の世界が、自由になった気がする場所だというのも、中学生ならではだな。と思いました。 夜中に外に出るのってドキドキワクワクで中学生なら尚更、特別だとおもいます。 タイトル難しいボボボーボ・ボーボボ 澤井啓夫starstarstarstar_borderstar_bordermotomiタイトルだけでインパクトがすごくある漫画です。 何も考えずに無心で笑えます。すごくくだらないです。 くだらない言葉遊びや、毛ネタなど、わかりやすいギャグ漫画の王道であり、直感的に楽しめる作品。ストーリーについてあれこれ考えずに没頭できます。 内容的には好き嫌いが別れそうですが。。 意味がわからないのが面白いという感じです。ギャグ漫画花さか天使テンテンくん 小栗かずまたstarstarstarstar_borderstar_bordermotomi昔ジャンプでみて衝撃を受けた記憶があります。 変なキャラクターでゆるーい漫画だな。っとそしてテンテンくんの無茶苦茶ぶりで、読みながら物凄く笑ったのを覚えております。 可愛くて笑えてでもどこか感動もある。こんなことあったらいいなが詰め込まれた漫画でした。実は一途な王太子私、愛しの王太子様の側室辞めたいんです! 悦若えつこ 天織みおママ子※ネタバレを含むクチコミです。 ここまでくるとすがすがしいミムムとシララ~ドラゴンのちんちんを見に行こう~ 佐藤夕子 端ママ子※ネタバレを含むクチコミです。「エクゾスカル零」読んでみたエクゾスカル零 山口貴由starstarstarstar_borderstar_borderかしこ「劇光仮面」をより楽しむ為に「覚悟のススメ」に続き、こちらの「エクゾスカル零」を読んでみました! 一応「覚悟のススメ」の続編らしいですが、それぞれ単体で読んでも全く問題ないですね。むしろ間に「シグルイ」を描かれたからか、ポップさが減ってシリアスさが増し増しになってました。正直なところ自分には難しかったです…。 でも、このマンガがすごい! 2023に「劇光仮面」がランクインした時に『まだ話の全体像が見えてないのに世間の人は気が早いな〜』と思ったんですが、「エクゾスカル零」を読んで、特撮知識ゼロでも山口貴由作品初心者でも楽しめる「劇光仮面」は本当に面白い!このマンガすごい!と思いました。ずいぶん前に完結したので全巻読んだドロヘドロ 林田球マンガトリツカレ男15年以上前に1巻を読んで完結してから読もうと思っていたらいつまにか2020年になっていた。なんて言ったらいいかがすごい難しいマンガだったな。カイマンと二階堂の餃子の話や煙ファミリーの日常的な部分などに重点を置くかそれともカイマンの過去や十字目や悪魔たちの部分を含めたダーク・ファンタジーに重点を置くかで全然感想が変わると思う。作者が書いている通りの「歌詞がメチャクチャダークで凶暴なのにメロディーは踊りたくなるくらい楽しい曲」みたいなマンガだった。 ちなみに俺が好きなのはギョーザ男、巨大ゴキブリの「ジョンソン」煙ファミリーの「キクラゲ」一番好きなのは悪魔の「チダルマ」だな。「チダルマ」のむちゃくちゃさがすげー好きなんだけどこれ理解してくれる人いるかな なんでも質問&感想スレ 荒らしNG銀牙伝説WEED オリオン 高橋よしひろバショー※ネタバレを含むクチコミです。泣けるわたしの幸せな結婚 高坂りと 顎木あくみ 月岡月穂starstarstarstarstarmotomiとにかく泣けます。 まさに王道シンデレラストーリー。 実家で辛い思いをしていた少女が、追い出されるように向かった婚約者の家で、 あたたかい人達によってこわばった心を溶かしていく様が切なくて可愛らしいです。 読んだら意外とハマってしまい、早く続きが読みたくなりました。すごく面白いんだけど、すごく切なくてすごく悲しいorange 高野苺ユーカリ「26歳になった私には、後悔している事がたくさんあります。」という少し切なさを感じさせる言葉に惹かれて読んでみました。分厚くて読み応えのある漫画だった。翔の笑顔や気遣いにキュンキュンきます。長野県松本市が舞台だと書かれていたので、行ったことはあるけどこの漫画を読んだからもう一度行ってみたいな。 後悔しない、ということがテーマになっているのではないかと。10年後の自分が、後悔していることを一つ一つ消していく。でも簡単に消せるわけではない。その難しさが分かりやすく描かれていました。 絵の雰囲気も好きです。男の子はかっこいいし、女の子は可愛い。キラキラ、キュンキュンだけを求めて読む漫画ではないけれど、そこがいい。 企業魔法少女って聞くと何かリアル株式会社マジルミエ 岩田雪花 青木裕starstarstarstarstar宮っしぃ魔法少女が敵と戦って〜とか、珍獣が○○の為に魔法少女になってよ!みたいなのは全くないです マジでリアル、というか魔法少女が職業 今までの良くある魔法少女の概念をリアルに落とし込んでいて、新しい魔法少女観があってすごく良い ベンチャー企業らしい考え方で怪異を依頼として退治してく魔法少女たち それぞれの会社の思惑や、株価や省庁など、本当にリアルの世界に魔法少女がいっぱいいたらを漫画にした作品 怪異を倒す時が「納品」って言い方するのとか、リアル... 変身バンクもあって、素晴らしく上手く魔法少女とリアルを合体させて面白いので、これはかなり推せますすいません、舐めてましたよふかしのうた コトヤマstarstarstarstarstar宮っしぃ表紙の女の子とイチャコラしたり、夜だけの遊びとかして、夜更かしするのかと思ってました。 全然そんなことないわ... バトルあり、コメディあり、ラブ要素もありと、どれもがバランス良く入っていて、重めなシーンやストーリーも画力高く表現されてるので、これはマジで面白い ナズナちゃんは可愛いし、夜守くんの後半の戦うシーンはかっこいいし、どのキャラも立っていて、1巻読み始めたら最後まで一気読みしてしまった... だがしかしも読もう読もうと思ってずっと放置してたので、すぐ読もうと思います美しい絵と書への熱い思い図書館の大魔術師 泉光ママ子理不尽な差別の中、本の中の世界に救われていた少年。 本が読みたい!しかし村の図書館では貧民の彼は読ませてもらえない… ある書の話を聞きつけ司書(カフナ)がやってきた。 可能性は無限にある、そして物語の主人公は自分自身と教えられる。 諸所世界観の説明が入ったりして一巻とは思えないボリュームでした。 逆境にあらがう少年の生命力を感じました。 絵もきれいで、引き込まれるお話でした。 ありがとうの重みの違い社畜ダンジョンマスターの食堂経営 片桐 井上みつる じょんたろうママ子※ネタバレを含むクチコミです。みんな大好きモーロック便利屋斎藤さん、異世界に行く 一智和智 桝田省治ママ子軽いギャグと下ネタが時折入ってきてお話のテンポよくとても読みやすいです。 ファンタジーあるあるな世界観で、冒険者がダンジョン行きあれやこれやがある。 サイトウさんが主人公なんだろうけど、転移した経緯とかあまり語られてないところも説明臭くなくて、ある種魅力的かも! パーティーメンバーはツンデレ女戦士と訳アリ守銭奴な可愛い妖精に忘れっぽいエロおじいちゃんだお魔法使い。 えんぴつで書きましたみたいな感じが苦手な方もいるかもしれないけど、人として生々しい感じが描かれていて◎贔屓のキャラクターは作者さん鬼滅の刃 吾峠呼世晴starstarstarstarstar_borderゆゆゆ※ネタバレを含むクチコミです。 鬼の子孫×桃太郎の子孫のドタバタ同居生活 #1巻応援おにももがたり 柳明弌sogor25主人公の九甘露(いちじく かんろ)という男はかつて桃太郎に討伐された鬼の子孫であり、目が合った人間を惑わしてしまう鬼の力を受け継いでしまっていたために屋敷に引きこもる生活を余儀なくされていました。 そんな彼の前に現れたのが「鬼と友達になりたい」というすももと名乗る少女。 実は彼女は桃太郎の子孫でその血筋の影響からか甘露の鬼の力が効かない様子でした。 この作品はそんな出会いから始まり、鬼の力のせいで自分には何もできないと卑屈に生きてきた甘露と彼に対して無邪気に接するすもも、2人が同居生活を送ることとなり、少しずつ心を通わせていく様子を忙しくも微笑ましく描いてゆく作品です。 1巻応援「不思議で少しビター」という表現がぴったり魔女の旅々 白石定規 七緒一綺 あずーるstarstarstarstarstarゆゆゆ「魔女の旅々」は、若くして「魔女」になったイレイナが各地を旅する物語。 魔法使いの上位である魔女だからといって万能ではなく、なんでもパーフェクトに解決できるわけではない。イレイナの母曰く「魔女は魔法が少し得意なだけ」。 そのため、純粋なハッピーエンドは多くない。 かわいいイラストで、ほんわかとした独特のゆるいキャラクターたちから生み出される、予想外のバッドエンド。 「不思議で少しビター」と原作小説のあらすじにあったが、読者にも後味の悪さを噛み締めさせる「ビター」な結末が連続したときは、さすがに主人公も落ち込んでいた。 そこが優秀過ぎる魔女イレイナを、人間らしく感じさせたところでもある。 また原作レビューに、「キノの旅」に似ているとあったので、「キノの旅」も少し読んでみたら、なるほどなと思った。 旅をして様々な街を訪れるところや、旅行者ならではの第三者めいた雰囲気が似ている。 どっちが良いというより、両方ともおもしろくて読みやすい作品だった。次はキノの旅を読みたい。<<6061626364>>
登場人物が次々と自分勝手な思い込みで行動を起こし、面白い展開になってくる。 バンパイアが既に10年銭湯の住み込みで働いているという設定も面白いし、そこの息子の李仁が純真で18歳まで童貞を貫いてもらって美味しい血を飲みたいと見張っているのも面白いし、バンパイアが寝ている時はいつも全裸なのも面白いし、トマトジュースを飲むと落ち着くのも面白いし、タイトルもお風呂にちなんでいて面白いし、全部面白いです。