SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<4748495051>>レインが強いレイン 吉野匠 住川惠名無しレインが強い電気が禁忌となった世界で #1巻応援エリオと電気人形 島崎無印 黒イ森兎来栄寿現代よりも人類が高度な文明を築き上げた未来世界において人類がAIとの対立から戦争を起こし、世界から電気を滅することで人類側が勝利して蒸気機関が主流となっているという世界設定がまず魅力的な本作。 その魅力を何倍にも掛け算しているのが黒イ森さんの作画です。絵が、とても良い!! 表紙も、カラーページも、冒頭の数ページだけでも伝わる、この世界観にジャストフィットしている美しい絵。中心となる人間のエリオと電気人形のアンジュというふたりのキャラクターも、電気がなくなった世界を描く背景も、どちらも非常に見目好いです。 旧来の作品であればエリオは普通に男の子であったかもしれませんが、エリオが名前も格好も男っぽくしている女の子であり、アンジュの充電のために毎回キスをするという絶妙なバディの関係性が現代性と特色をもたらしています。 純粋に文明が進みゆく中で分岐して発展途上となっているスチームパンクではなく、一度先進文明ができて、核爆弾以上の威力を持つ反物質爆弾が使用されて滅んだ後の世界(『火の鳥 未来編』は本当に先駆的だったなと思います)ということで、色々な想像を余儀なくされます。 AIの残存を許さないために世界中で電気の使用が禁忌となっていますが、そうはいっても人間が一度手にした便利な道具を易易とすべて手放す道理はないだろうとも思うわけです。全面的に禁止になったとしても、一部はロストテクノロジーとしての電気を活用して利を得ている人もいるのではないか? という第一印象を抱きましたが、それはおいおい作中でしっかりと語られていくため、安心して世界観に入り込めました。 世界設定と絵がベストマッチしていてとても良い上に、ストーリーも良質なので人気が出ないはずもない作品です。各エピソードに関しては王道をしっかりと踏襲している印象で、5話などはベタですが好きです。話を積み重ねながら根幹となる部分も少しずつ進行していく構成となっています。 カバー下などもこだわってスチームパンクの世界観を押し出しており、読めばこの世界にいざなってくれる力のある作品です。スチームパンク的世界や後退した文明での物語が好きな方、綺麗な絵の作品が好きな方、機械的でクールな美少女が好きな方、女の子同士で旅をする物語に興味がある方などにお薦めしたいです。厨二全開ファンタジーMAR 安西信行starstarstarstarstar_border宮っしぃ特殊なアクセサリーが武器になったり、風起こしたり召喚獣呼んだりと、烈火に続く厨二全開のアクションものかつファンタジー これもある意味異世界転生もの? まず設定のARM(アクセサリーが武器になったり)が最高に厨二で大好物 ダガーや剣や槍になったり、特殊な能力満載のアクセを使って戦い、国を救うために敵の軍団とトーナメントバトルしてくのは個人的にはめちゃくちゃ楽しかった 残念なのは、最後の方がかなり急ぎで話しを畳んでいってる感が強くて、もっと丁寧に終わりまでいって欲しかった 烈火のキャラ?を匂わせたり、似たキャラが登場したりと安西ワールドは他作品と微妙に繋がってる伏線みたいの張ってあって個人的にはそこも好き ナナシの匂わせは何も語られなかったのはちょっと残念だけど...安西ワールド健在MIXIM☆11 安西信行 野坂恒starstarstarstarstar_border宮っしぃ星座の力を使って異星の侵略者と戦うバトルもの、でもラブコメ要素ちょっと強めになってる それぞれのキャラの大事な物に星座の力を入れて戦うので、各キャラの戦う道具が独特なのが結構好みで、主人公の武器?が指人形なのはかなり刺さる 他にもゲーム機やワイングラスなどなど、色々な能力が出てきて戦うのは安西ワールドって感じでやっぱりこの先生の厨二バトルは個人期に刺さる物が多すぎるから楽しい 安西先生と他の人の合作っぽく連載開始したけど、途中から安西先生のみになった?感じがして謎すぎるけど、どんなのでも安西ワールドは健在でよかった 烈火やメルと違って評価は分かれるかもしれないけど、自分はこれも推せる、良い作品だと思う 機龍警察の新刊が出て欲しい機龍警察 イナベカズ 月村了衛 フクダイクミ名無し小説の機龍警察の新刊が出て欲しい笑いあり良い話ありバランス良いくまマンガくま クマ 熊 ベアー(コミック) せるげい くまなの 029 29starstarstarstarstar_border宮っしぃくまマンガってなんやって話ですけど、全てくまで解決する、いい意味で独特な設定の異世界物 ゲーマーの主人公が引きこもり生活からドロップアウトして異世界に転移し、貰ったくま装備が強すぎるおかげで、ひたすらくまするのも可愛い タイトルからしてくま一色だけど、内容もくまばっかだし、戦闘もくまだし魔法もくま、もう全部くますぎて良いマンガでした私は次女派です城下町のダンデライオン 春日歩starstarstarstarstar_border宮っしぃなかなかコミック出ないのに、出るたび面白いんだよなぁ... 王族の大家族が日常生活を送るなか、兄弟の誰が王様になるか選挙してて、それをドタバタと描いたコメディ 最初は選挙の話がメインで、次から別王族、その後にバトル要素満載の内容に 個人的には選挙の時のドタバタが好みだったけど、どれも面白いし、キャラは可愛いし、きらら4コマって感じもあるしと、結構高評価 特に次女が可愛いのなんの...やっぱお姉さんキャラはいいよ、ちょっとツンデレでブラコンシスコンなのもすごく良い... ネタバレ有り少女革命ウテナ さいとうちほ ビーパパス名無し※ネタバレを含むクチコミです。青く美しい島の青い子供たちの謎 #1巻応援ヘブンリーブルー 脇田茜兎来栄寿『妖精のおきゃくさま』や『ライアーバード』の脇田茜さんの最新作1巻が発売となりました。 美しい青い海に浮かぶ青い屋根の建物が並ぶ島・アージュア。 その島には魔法の修練に取り組む青い髪の子供たちがいて、主人公のリンドウもそのひとり。けれど、リンドウは他の子たちのように上手く魔法を使うことができず、空気も読めないので孤立してしまっている存在です。いつも一緒の人並外れた魔法が使える赤い髪のキキョウを除いては。 アージュアには謎や秘密も多く、第一話から不穏な描写が複数現れます。 夜の外出禁止は何のためなのか。 空に現れる巨大な虫は何者なのか。 リンドウの周りで起こる不可解な現象はどんな因果で起こっているのか。 島の子供たちは何のために魔法の訓練をさせられているのか。 なぜキキョウだけ髪が赤いのか。 二話、三話と読み進めていくと、更にさまざまな設定が明かされていきます。そして、衝撃と共に謎が謎を呼ぶ展開が巻き起こります。 脇田茜さんの画風はやはりファンタジー描写との親和性が高く、世界観にとても合っていると感じます。サントリーニ島やミコノス島を思わせる冒頭や表紙絵でカラーで描かれるアージュアの景観が好きです。また、三話に登場する″空″と″星″を見分けられるおじさんのように、綺麗なキャラだけじゃないのも良いです。個人的には本だけ読んで暮らすヒキコモリになりたいジュークくんを応援しています。 また、巻末の等身低めおまけマンガもとてもかわいいです。 サスペンスフルなファンタジーを読みたい方にお薦めします。ネタバレ有イース 前田英紀名無し※ネタバレを含むクチコミです。 30代前半はおじさんか否か異世界美少女受肉おじさんと 津留崎優 池澤真starstarstarstarstar_borderゆゆゆ「異世界おじさん」がアニメ化し、おもしろい!と話題になっていたとき、これのことかなと勘違いして読んだのが、本作。 たしかにおもしろいなーと読み進め、「異世界」と「おじさん」しか合ってないと知るのは、しばらく先のこと。 こちらは「異世界美少女受肉おじさん(ファンタジー びしょうじょ じゅにく おじさん)」。 略して「ファ美肉おじさん」。 出てくるおじさん二人はおじさんといえども、30代前半なので、そこまでおじさんじゃないと思うんだけど、若者から見たらおじさんですかね。 さて、おじさんの橘くんが、金髪美少女へファ美肉します。 橘は冴えない平凡と見せかけた、コミュニケーションおばけです。 さらに、親友のもう一人のおじさん(神宮寺)も一緒に、女神様へ異世界へ連れてこられます。 橘の武器として連れてこられたんだそうです。 神宮寺は男の見た目そのまま、受肉していません。素でイケメンメガネです。うらやましい。 金髪美少女になったほうのおじさん・橘は、ファ美肉ボディに問題があります。 中身はおじさんだけど、愛と美の女神様のパワーとパッシブスキルで、ひと目見た者は心を奪われ、争いが起きるほどの美少女になってしまったのです! 中身がおっさんだと知っている神宮寺ですら、魅了されるレベル。 これが本作の展開をややこしく、面倒くさくします。 橘はたぶん、そういう子と旅をしたかったのであって、自分がなりたかったわけではないのでは、と思うのですが、なってしまったからには仕方ありません。 もとに戻るため、女神に言われるまま、二人は魔王を倒す旅に出るのです。 興味を引かれる展開はこのあとも続いてとてもおもしろいです。 橘は中身おっさんだけどかわいくて大人気、神宮寺のかっこよさと不器用さもよいです。 勘違い始まりとはいえ、読んでみて良かったなあと思う漫画です。ゆるっと、ふわっと、ほんわかと江戸前エルフ 樋口彰彦starstarstarstarstar_borderゆゆゆ他の方もレビューされてるとおり、すごく良い! ちなみにタイトルを知ったとき、エルフの寿司職人がこだわりめちゃウマの寿司を握る話?と想像したら、全くそんなことはなく。 江戸時代に異世界召喚され、今は神社の御祭神をしているエルフのエルダ、巫女の小糸ちゃん、それから小糸ちゃんの家族や友達、街の人たちによる、ゆるっとしたお話。 どのくらいゆるっとしているかというと、第一話の冒頭で、精霊魔法を使って巫女を呼んだエルダが、儚げな顔して所望したのが、エナジードリンク。 曰く。 昨夜はゲームで徹夜、今夜はアニメがみたい。二徹は大変だからエナジードリンクを飲んで乗り越えたい。 そして、小糸ちゃんによる冷静なツッコミがキマる。 というかんじで、神様ゆるい。みんな神様に優しい。 神様が身近だった世界はこんな感じだったのかな。 一応異世界召喚ものだけど、こういう設定もあるのかとちょっとビックリ。 エルダの記憶が江戸時代ベースに思えるのは、異世界へやってきたあと、祀られる前の記憶だからかなぁ。 最近タイトルをよく目にする漫画なので読んでみたのだけど、2023年4月からアニメ化していたのか。超展開が良い!うふふ、踏みつけられたままでいると思っていたのですか? 黒助くい奈 三香天沢聖司※ネタバレを含むクチコミです。 怖くてグロもある漂流教室〔文庫版〕 楳図かずおstarstarstarstar_borderstar_bordermotomiトラウマになりそうなほど恐怖な内容です。 緊急事態の時に騒いでしまったり、パニックになるのは当たり前だと思いますが、落ち着かせようと先生は頑張ります。 当然小学生には無理な話だろうと思っていたら、ビンタをしたり最終的にはメガネの破片で生徒の腕をさしたりなど先生も錯乱して混乱しました。 絵は怖いし、グロテスクな描写もあるし、人によっては苦手な話しかな?と思います。 でも生徒たちが諦めようとせず必死になって生き抜こうとする姿などもあるんで、がんばれ!と思いながら読める作品です。 サバイバルホラーという言葉がびったりな漫画ですので、そういうのが好きな方にはかなりオススメなお話です。アドルの正体イース 前田英紀名無し感情の無いアドルはイースの女神に作られたホムンクルスだったのでは?ケロロ軍曹は面白いケロロ軍曹 吉崎観音名無しケロロ軍曹は面白い! 無表情カンスト令嬢悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~ Tea のこみ 七夕さとりstarstarstarstarstar_borderママ子レベル上げすぎて、入学早々魔王と呼ばれるほど強くなってしまった転生天然悪役令嬢?のユミエラ。 悪役とは思えないさっぱりとして性格、そしてゲームのシナリオ的には裏ボスとしての立ち位置なので本当は目立たず静かに暮らしたい。。 ゲーマーとして効率よく魔物を倒して、レベル上げをただただやっていただけ。 どこか自分事じゃない物言い、周囲に理解されずらい表現の仕方。 漫才のように突っ込み入れたくなる、どこかズレて居る彼女、エンディングまでに裏ボスルート回避できるのか?! そう、これは運命的真実の愛を見つけたと言われて婚約破棄されたので、復縁を迫られても今さらもう遅いです!(コミック) 橘皆無starstarstarstarstar_borderママ子エドワードの空気読めなさが向っ腹でした。 ですが、破棄してもらって大正解! ガレリア帝国の皇太子レナート様 試すような態度に困惑しながらも、真摯に応対していくマリアベルを婚約者にと望まれる。 たった1人の愛する人と共に歩み結ばれたいと思う彼女とその想いを受け止める誠実な皇太子のラブストーリー。 傷ついた彼女の心、たっぷり癒してあげてほしいです。火口に身を投げるほどの覚悟 妹に婚約者を譲れと言われました 最強の竜に気に入られてまさかの王国乗っ取り? COMTA hi8mugi 柏てんstarstarstarstarstar_borderママ子婚約者として教育を受け、いざ結婚となった時 わがままな妹に王子を搔っ攫われてしまったエリアナ。 傷心で「竜の花嫁」となり、マグナの中に飛び込む・・。 しかし待っていたのは、人型になれるイケメンの龍 グリード。 竜と人との違いや精霊や他の龍も出てきて 国と戦って、グリードさんが参戦したらあっさり勝っちゃう。 二人の恋愛の進行は遅いですがそれはそれでまったり楽しめます。 生贄のハズが、しっかり愛されて幸せになる異種間ラブストーリー。 打倒魔王なファンタジー系ラブコメディ魔女の下僕と魔王のツノ もちstarstarstarstarstar_borderゆゆゆ打倒魔王のはずが、ちっとも魔王を倒せない。 いや、倒す必要はなくて、ツノを奪えばよいのだけど。 魔王のもとにはたどり着けるのに。 なんか見た目は弱そうな魔王なのに。 おまけに、魔王のもとへ行くたびに、けっこう強い誰かを連れて帰っている。 早くツノを奪って、眠りについた魔女師匠を起こしてあげて! ストーリーは目的のために進んではいるけれど、せかせかとしたものではなく、ファンタジーな日常系コメディというか、月刊少年ガンガンにありそうな感じの展開。 そして、ぷるるんな肉体を持つ元男の子レイの純真さに触れたり、魔女の下僕アルセニオがなんだかかっこよく見えたり、乳に拘る魔王のツノはかわらず奪えなかったり。 ほのぼの読んでいて、ふと気づいた。 ラブコメディとあるけど、どこにラブが? もしかして、下僕と元男の子?!?! でもそうも見えなくはないような。 と思っていたら、元男の子レイの自称婚約者の男も現れて?! 穏やかになってきたと思ったら、斜め上へ進む展開に目が離せない!#この2巻を読め!神さまがまちガえる 仲谷鳰あうしぃ@カワイイマンガ意外とこの『神さまがまちガえる』2巻について触れる人がいないなぁ。いやこれ、凄いですよ。 詳しく説明しようとするとネタバレ回避が難しいのですが、「バグが発生する世界と順応する人間」という1巻の楽しさをベースにしながら、人間存在のあやふやさ、世界に対して自分は主か客か、という問題に急速に足を踏み込んでゆくシリアスさとスリリングさがあります。 マンガを読む時、主人公がいて、大抵は主人公の知覚・思考を軸にページが進行してゆき、それにあまり疑いを持たないですよね……おっとこれ以上は言い過ぎだ。読んでない人!1巻で止まっている人!この凄い2巻を読んでね! そして本作の作者は不朽の百合名作『やがて君になる』を生んだ仲谷鳰先生なのですが、本作のようなSF的凄みを味わいたければぜひ『仲谷鳰短編集』を読んでみてください。百合もそうでないのも、不思議な面白さいっぱい! (ハッシュタグは勝手に作りました)そういう展開か!魔法少女サイト 佐藤健太郎motomi主人公が家でも学校でもいじめられて苦しい物語を描いている胸糞漫画かなと思っていたら...違いました! いい意味で期待を裏切ってきました。 途中からアクション系になっていて、世界観も設定も面白いです。 ただ最初の方は主人公がただただいじめられていたり、兄に殴られて死にたいなと思っている主人公を見ているだけなので、そういう描写が苦手な方は注意してください! でも面白いのでぜひ見て下さい。 新宿が舞台、異世界転生モノデッドマウント・デスプレイ 藤本新太 成田良悟starstarstarstarstar_borderゆゆゆ2023年春アニメになった、ヤングガンガン連載漫画です。 タイトルはDisplayと思ったら、DeathなPlayでした。 異世界から現代へ転生した死霊術師と転生先になった少年が、殺し屋やらヤクザやら警察やらなんやとてんやわんや、骸骨も出てきて映ってない外野もてんやわんや。 というのが、一巻を読んだ時点で抱いたあらすじです。 単純な勧善懲悪ものではないので一話二話読んだくらいでは話がよくつかめず、気がついたら一巻分を読んでいました。 死霊術師と少年と殺し屋とヤクザと警察で、怒涛の展開が繰り広げられます。 色々起こりすぎて、てんやわんやという表現がぴったりに思えます。 考えてみたら異世界からきているのだから、てんやわんやですね。 作中に登場する「殺し屋ザキ」という通り名は、本作がスクエニの漫画だから、ドラクエの魔法「ザキ」由来にしたのかなと思ったんですが、実際はどうなんでしょう。 2巻もてんやわんやしていておもしろいので、続けて楽しく読みたいと思います。不幸な少女たちの血塗られた特権魔法少女サイト 佐藤健太郎starstarstarstar_borderstar_borderNanoこんな魔法があるのか…。嫌いな奴、気に入らない奴…自分に害のなす生ゴミ人間を消す。生きる上で嫌な奴ってのはいるもんだし、あいつさえいなければ~なんて誰もが思ったことあるはず。…あるよね? スカッとする、だけでなくサイト内のテンペストという得体の知れない何かや、魔法少女たちを狩る者。そういった謎だったり敵の存在だったりとわくわくする要素がたくさんあって、続きが気になってしまう。魔法ってなんなんだろう…。<<4748495051>>
レインが強い