SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<4647484950>>豊田徹也の短編集その2珈琲時間 豊田徹也さいろくその2と言いつつ、ただ「珈琲」で括った連載だった様子。 その1というか始まりとして『ゴーグル』の方は「ゴーグル」というタイトルで連載し始めていたけど、登場人物の繋がりで1まとめになっていたもの。 珈琲時間(コーヒータイム)の方は珈琲繋がりでまとまっているが、こちらにも探偵山崎が出てきているのが豊田徹也センセイらしい。 物語はより90年代っぽさというか、そういう空気が強めな結末を迎える雰囲気ショートが多かったりするんだが、いずれもちゃんと起承転結で結ばれているので気持ちが良い。 豊田徹也作品は共通して、読了後に気持ちが良いのだ。 本作のキモは実はここで説明しているコーヒー豆の選別だったりするんじゃないか?と思わされる1ページ。ドラクエ漫画の巨頭ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 完全版 藤原カムイ 小柳順治 川又千秋ピサ朗※ネタバレを含むクチコミです。無自覚俺ツエーは読みやすくて良い劣等人の魔剣使い スキルボードを駆使して最強に至る 萩鵜アキ かのう寛人 かやはらstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ異世界転生した主人公は転生者に厳しい異世界で、スキルボードを駆使して俺ツエーしていき、取ったスキルを使って冒険者生活してく、とありがちな内容ではあるけど、個人的に頭使わないでのんびり読めるから無自覚俺ツエー系は結構好き 魔剣のスキルなどなど、色々なスキル使ってくので結構バトル多め、可愛いキャラとのラブ要素もありと、最近の異世界物にあるバランス取れた内容 ちょっと物語の進みが遅めで、確信に迫る内容はちらばめられてる感あるけど、そこまで盛り上がりに欠けるのが難点 それでもバランス良い異世界物で悪くなかったです情報社会になった今、若者に読んでほしい1冊鋼の錬金術師 荒川弘名無し舞台は錬金術と呼ばれる技術が行使される世界。 錬金術とは金属や自然界の化学物質、物体等を自分の使いたいように自由な形にできる技術。 例えば壊れたラジオを直したり、そこら中の石を集めて巨大な石造のロボを作る、空気中の酸素量を変化させて意図してるところを燃やすことも可能です。 逆に、銅から金を生み出したり、火から水を生み出す等、無から有を生み出すことは出来ず、あくまで元ある物質を変化させることができます。 さて、この漫画の物語は主人公とその弟が失った母親を錬金術で取り戻そうとすることから始まります。 大人一人分の構成成分「水35L,炭素20kg,アンモニア4L,石灰1.5kg,リン800g,塩分250g,硝石100g,イオウ80g,フッ素7.5g,鉄5g,ケイ素3g,少量の15の元素」を揃えてもなかなか母親を作り出すことは出来ません。 こういった背景や情報から愛の大事さ。また無から有は生み出せないことによる金<愛の構図と、現実社会におけるお金と愛のギャップを感じさせてくれます。 さすが荒川さんといったところでしょうか。 ダメダメな主人公がどう変わっていくのか・・・。アゲイン!! 久保ミツロウstarstarstarstarstar干し芋1巻読了。 まだ、導入部分なので、何とも言えないが、高校三年生の卒業式に階段から落ちて、目覚めたら高校一年生の入学式に戻っていたというお話。 入学式の時にかっこいいと思っていた、女性の応援団長。 このままでは、応援団が無くなってしまう。 そこで、今村は、応援団を救うべく奔走していく。 これから、また、一から高校生活をやり直すってことは、今村が変えていくと未来も変わるのか?バランス良い異世界転生物成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです 橋本良太 時野洋輔 ちりstarstarstarstarstar_border宮っしぃ異世界転生したら女神からスキルを2つもらってしまって、取得経験値アップと必要経験値割引で二重に経験値バフがかかってすげー速度成長する 生前から無職だったが、転生先でも無職でいたら特殊スキル取れすぎて無職辞めれないので、奴隷に代わりに色々代行してもらったら奴隷もめちゃ可愛いしな物語 よくある成長やスキルが強くて俺つえーしつつ、奴隷の女の子が可愛くてイチャイチャしたりする系だが、結構作り込まれてる感あって良い 結構長めの作品だが、設定や伏線結構張ってあったり、物語も次第に大きくなっていくし、キャラ可愛いやら巻数進む毎に画力上がってくので、読んでいて飽きにくい 異世界物でも当たり外れ大きいけど、これは当たりの部類でした異能力とバトルとパンツNEEDLESS 今井神starstarstarstarstar_border宮っしぃ荒廃した世界で様々な異能力を持ったキャラたちがバトルにアクションにコメディと、色々な要素がもりもりのバトルもの 設定が結構しっかり練り込まれてて、特に異能力バトルもの好きの自分としては高評価 女の子のキャラも可愛らしいが、そんな子たちがゴリゴリ血みどろバトルとかしていて、ただの萌え要素満載な感じになっていないのがなお良い あと必ずと言っていいほど、服が破けてパンツ丸見えになる、でもそのキャラは次のページで負けるとか、テンポの良さもこの作者の強み 結構古い作品ではあるけど、アクションもの好きならハマるぐらいは楽しめると思うので、おすすめできます なんだかかわいい物語金の国 水の国 岩本ナオstarstarstarstarstar_borderママ子どの時代や世界にもご近所トラブルがあるのだなと思わせる1ページ目でした。強面の両国トップなのにトラブル内容がちょっと可愛いと思えてしまう。なんともアンバランスなカップル誕生の予感。ほんわかした気持ちで読み進められます。シンデレラガールわたしの幸せな結婚 高坂りと 顎木あくみ 月岡月穂starstarstarstarstar_borderママ子実写映画を気にしつつ漫画に流れてきました。シンデレラストーリーに胸キュン。何をしても3歩くらい引いて受け止める美世。久堂清霞はなにか企みがあるだろうと思いながらも少しずつ凍った心が溶けていくような展開が続きを読みたい意欲を沸かせています。絵が綺麗!神さまがまちガえる 仲谷鳰starstarstarstarstarママ子※ネタバレを含むクチコミです。 癒されたい方にオススメ8月のソーダ水 コマツシンヤstarstarstarstar_borderstar_borderママ子とにかく爽やかで清々しい描写に一目で気に入ってしまいました。ギリシャのサントリーニ島のような町や美しい海の景色が本当に素敵。そして海岸で拾ったガラスのバイオリンを弾くリサちゃんが可愛くて、ほっこりしました。優しい気持ちになれる一冊です。癒されたい方にオススメです。フレアワンピはアサガオから。妖精のおきゃくさま 脇田茜starstarstarstarstar_borderママ子洋裁の仕事が大好きな藤野さん。お客様の為に心を込めて仕立てている姿に好感が持てます。そんな藤野さんにアサガオの花を持って訪ねてきた妖精さん…これからどんな展開になるのか楽しみです。フレアワンピのフレアはアサガオ型に開くって意味だそうで、ファッションについても勉強になりました!リモート登校は最先端!?2年1組 うちのクラスの女子がヤバい 衿沢世衣子starstarstarstarstar_borderママ子読み始めはまさかのファンタジー風?!と思ったけどリモート登校中が出てきて実は最先端かな。生徒たちが消えた原因を求めて唯一リモート登校していた真緩さんに担任は付き添いをお願いする。みんなが消えた時のポーズをしてみるとなぜか担任の先生が消える。どこへ行ってしまったのかがファンタジー。事件性は…なさそうかな?! キャラメルクルミ作ってみたくなった天狗の台所 田中相starstarstarstarstar_borderママ子ちょっとやんちゃな主人公は天狗の末裔。キャラメルクルミが中々おいしそう。風呂上がりの兄の背中に天狗の羽?翼?みたいのが付いててびっくり。展開が読めないので先を急ごうとするといつの間にか無料ページ終了。続きがきになる!モンスターたちの日常月出づる街の人々 酢豚ゆうきstarstarstarstar_borderstar_borderママ子読み始めは普通の学園ものかと思ったら、モンスターたちの日常が描かれていて、あっという間に引き込まれてしまった。高校生?の透明人間の女の子の狼男、二人の会話に心がポカポカ。お友達ののメデューサが「付き合っちゃえば?」とアドバイスwこれからの二人の関係性はどうなるのか見守りたくなった。グッドおねショタ願いを叶えてもらおうと悪魔を召喚したけど、可愛かったので結婚しました ~悪魔の新妻~ となりける shiryustarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ久しぶりに良いおねショタマンガに出会えました、ありがとうございます 主人公はショタで全然冴えない冒険者、魔法を覚えようとたまたま見つけた悪魔召喚の儀式で魔法を使えるようにお願いしようとしたら、出てきた悪魔がスーパー美人なお姉さん 主人公の過去の境遇から寂しさが勝り、つい結婚申し込んだらOKされて夫婦生活スタート うらやまけしからんわ... ファンタジー世界の中で良いお姉さんたちが登場し、ショタもまた可愛い 物語自体はただイチャイチャするのがメインなので、特段盛り上がりや楽しさがあるわけではないが、おねショタイチャコラ見てるだけで価値ある ああ、俺も悪魔召喚したいわ... シリウスはハズレ少なくてありがたい自称!平凡魔族の英雄ライフ 甘宇井白一 こねこねこ 卵の黄身starstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ自称平凡な魔族の少年が魔族の学校に入学したら、実際はすげー強くて、仲間と仲良くなったり青春したりするファンタジー学園もの ダンジョンが物語のキーになっていて、主人公たちが作ったダンジョンや歴代の魔王が作った物を探索したりと、学園ものと冒険ものに重点置かれている 可愛い女の子キャラと程よくラブコメしたり、仲間たちと青春したりと、どれもバランス良く作られているのは評価高い ただ残念なのはテンポがあまり良くなくて、盛り上がる箇所が少ないのがマイナス ここが良ければ結構楽しめたのになぁと、ちょっと残念結構ガチ目な剣と魔法のファンタジー冰剣の魔術師が世界を統べる 世界最強の魔術師である少年は、魔術学院に入学する 梱枝りこ 佐々木宣人 御子柴奈々starstarstarstarstar_border宮っしぃ主人公が世界最強の魔術師と言われているのを隠しながら学園で青春を謳歌するが、色々と事件に巻き込まれていき、仲間たちと一緒に戦って〜と、結構最近よく見るファンタジー物 異世界転生ではないけど、転生物のおかげでこういうファンタジー作品も同一に括られるのはちょっといただけない... ざっくりした内容はありがちだと思えるけど、魔法の設定や発動に至るまでの過程など、細かい所も作り込まれてるので、高評価 転生しないガチ目なファンタジー物(昔のラノベみたいなの)って今では逆にあまり無い?ので、個人的にオススメできる良ファンタジー物でしたのんびりしたい時におすすめチート薬師のスローライフ 春乃えり ケンノジstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ異世界転生したら薬師スキルゲットして、それがすごかったのでチートスキル活かしてまったりほのぼのチート生活してますな内容 現代の知識使ってスキルで薬作って生活も充実、可愛い看板娘たちとドラッグストア開いて順風満帆!みたいな内容なので、ちょっと良くあるのんびり異世界転生ファンタジーでした 道中で助けた人狼の女の子、家に住み着いてた美少女の幽霊たちとイチャイチャしつつまったり生活なので、盛り上がる要素は少ないが女の子は可愛いらしく、バトルアクション物で疲れてきた合間に読むには良かった 可もなく不可もなしだが、女の子の可愛さだけでも読む価値はあったので、疲れた癒しのために読むのをおすすめする 頭悪くて好き!ぬきたし-抜きゲーみたいな島に住んでるわたしはどうすりゃいいですか?- 単行本版 Qruppo まめおじたんstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃもうタイトルの通り 抜きエロゲーみたいな内容で、エロに振り切りまくった頭悪い内容 剣とバイブで戦うとかデコイがエアダッチワイフとか意味分かんないけど、そこがこの作品の良い所 頭の悪さを真面目に真剣に頭悪く描いてるのが個人的に高評価でした 絵は可愛らしくエロに振り切ってるので、内容ももちろんエロ100%、なので物語はあるようで無いんだけど、何故か微妙に続きが気になるのが不思議...個人的に推し作家(作画)インフィニット・デンドログラム 今井神 海道左近 タイキstarstarstarstarstar_border宮っしぃ当時ニードレスが好きで今井先生の作品を全て漁って読んだのが懐かしい... ニードレス以降全然見かけなかったが、まさかのファンタジー物で見かけるとは... 物語としては、物凄くリアルなVRMMOの魔法と剣とファンタジーな世界で主人公は特別な固有能力を得て冒険したり人を助けたりと、王道なVRゲーム系 気をてらって無いし、今井先生だしと個人的には結構面白かったかなぁと 今井先生らしく、バトル・アクションは迫力あるし、女の子キャラも可愛いし、男キャラもかっこいい 最近の異世界転生したり系で食傷気味なので、王道ファンタジー物はやっぱり良いなぁと再実感した良い作品だった最初はぼんやりさんなので、サスペンス調あっ、次の仕事はバケモノ退治です。 市村基starstarstarstarstar_borderゆゆゆ芸能事務所で働く、久保田青春。 入社して5年。あとから入った新人は担当をもらえているのに、何故か自分だけもらえない。 ついに担当をもらえたと思ったら、担当はめちゃくちゃ生意気な男の子のうえ、一緒に化物退治?! 想像だにしない振れ幅で展開していくので、最初の頃のコミックス表紙を見ると、そんなこともあったなあとしみじみしてしまう。 そもそも会社のお荷物感あふれる5年目にして、どうして突然担当をもらえたのか。 何年も働いていたのに、どうして事務所が化物退治をしていたと知らなかったのか。 その前に、他の人たちは化物退治してるからとはいえ、化物慣れしすぎじゃないか。 なんだかちょっと変だなが積み重なっては正解を提示されて崩れていく。 普通の世界に見せかけて、普通じゃない。 芸人、マネージャー含め、芸能事務所は化物と闘うためにある(もちろん、こちらの世界の芸人の仕事も、地方巡業含めて存在する) 他にどう説明したらいいものやらと思ったら、公式あらすじが 「吸血鬼やマジシャン… 様々な能力をもつ芸人と個性的なマネージャーによる異種能力バトル漫画」 と端的に、嘘もネタバレもなく表現しており、「なるほど、参考になります!」と思ってしまった。 異能力ってどういうこと? バトルって化け物と? さらなる疑問は読んで解決してほしい。 続きは出ない?ロードス島戦記 誓約の宝冠 水野良 鈴見敦 左名無し続きは?デビライザーが凄いな 悪魔を召喚するとは新装版 真・女神転生 デビルチルドレン ATLUS 藤異秀明名無しデビライザーが凄い<<4647484950>>
その2と言いつつ、ただ「珈琲」で括った連載だった様子。 その1というか始まりとして『ゴーグル』の方は「ゴーグル」というタイトルで連載し始めていたけど、登場人物の繋がりで1まとめになっていたもの。 珈琲時間(コーヒータイム)の方は珈琲繋がりでまとまっているが、こちらにも探偵山崎が出てきているのが豊田徹也センセイらしい。 物語はより90年代っぽさというか、そういう空気が強めな結末を迎える雰囲気ショートが多かったりするんだが、いずれもちゃんと起承転結で結ばれているので気持ちが良い。 豊田徹也作品は共通して、読了後に気持ちが良いのだ。 本作のキモは実はここで説明しているコーヒー豆の選別だったりするんじゃないか?と思わされる1ページ。