SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<4445464748>>とにかくヒロインが面白すぎる!昨今のシンデレラは靴を落とさない。 小冊子付き電子特装版 芦原モカ 式部玲 小山内慧夢starstarstarstar_borderstar_bordermotomi突然の婚約破棄。それにショックを受けるよりも切れた紐パンの事を心配するヒロイン…(笑) 婚約者の心変わりよりも切れた紐パンの方が重大事って、思わず笑い声をだしちゃいました。 ブレナン将軍との出会いも紐パン絡み・・「昨今のシンデレラは靴を落とさない」って、行為ことだったのね。続きが気になって仕方がないアニメでドハマり転生したらスライムだった件 伏瀬 川上泰樹 みっつばーstarstarstarstar_borderstar_bordermotomi※ネタバレを含むクチコミです。人狼って、狼男のことか!人狼への転生、魔王の副官 はじまりの章 西E田 瑚澄遊智 漂月 漂月・西E田starstarstarstarstar_borderゆゆゆ表紙の女の子が主人公だと思っていました。 違いました。 主人公は、後ろの狼です。 転生して人間としての感覚を持つ魔族の主人公が、パワーゴリ押しが通常営業の魔族の中で、人はこうすると喜ぶとか、こうすると嫌がるとか、そういう点を細やかに気を止めながら、あれやこれや行い、成功を重ねていきます。 俺スゲー展開の亜種です。 でも、人間同士でも難しいことなので、実際スゲーと思います。 作画は、白と黒とトーン少々というパキッとした絵柄で、かっこよいです。 キャラクターの雰囲気は柔らかいのですが、魔王とか魔族とか戦闘とか、物語の雰囲気に、この色がパキッとした感じがとても合っています。 不思議だなと思ったのが、なろう小説によくある鈍感&人たらし主人公によるハーレム展開になのに、キャラクターの作画がほんわかとしているためか、あまりそう見えません。 かわいいかんじの女の子が得意な方なのかなと思いきや、狼やら魔族もとても怖くかっこよく描かれており、とても読みやすいです。 ドアマット→神の花嫁の王道結婚譚火の神さまの掃除人ですが、いつの間にか花嫁として溺愛されています 山田こもも SNC 浅木伊都名無し※ネタバレを含むクチコミです。 どうなるこのコラボ魔界の主役は我々だ! 西修 津田沼篤 コネシマ名無し「魔入りました!入間くん」と「異世界の主役は我々だ!」両方読んでます。 実際の所、どうなんだこのコラボ…と思いながらも1話目読んでみたらわりと良い感じだった。 過去の対談で西先生が我々だの大ファンだと話してただけに親和性はやはり高いと感じたし、作画も本家にかなり寄せてくれていて安心した。 (むしろ、アメリさんとかはクオリティが高すぎてヤバい!) この先、両者のファンを繋ぐ作品になって欲しいし、メンバーたちにはチャンピオンで暴れまわってもらいたいが入間ワールドはあまり破壊しないで欲しい…とも願ってしまう。純粋なファンタジーもの王立魔法学園の最下生~貧困街上がりの最強魔法師、貴族だらけの学園で無双する~ 柑橘ゆすら 長月郁starstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ転生とか転移しません シンプルな物語で飽きずに読めるが高ポイント 貴族との格差が横行する世界で、魔法を使えるのも貴族だけ、主人公は孤児なのに魔法が使える呪われた者として扱われてきたが、ふとした時に拾われて特殊部隊に入ることに 子供の頃からの訓練や任務でめちゃ強くなったが、とある事情で魔法学校に入学したけど、もちろん俺つえーで... ありがちっちゃありがちだけど、シンプルな魔法ファンタジー物で、バトル・ラブとのバランスは良く飽きが来にくい めっちゃオススメなわけではないが、箸休めには結構良かったです異世界からきた女騎士系ってハズレ少ないよね田んぼで拾った女騎士、田舎で俺の嫁だと思われている 柴乃櫂人 音羽さおり 錬金王starstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ異世界から突如転移してきた女騎士さん 農家の主人公の家にやっかいになり、日本と異世界のギャップにおたおたしながらも、田舎暮らしに染まっていき、すごくまったりのんびりライフ送ります、みたいな感じです スローライフ系なので盛り上がりには欠けるが、異国の女性と暮らすラブコメと思えば全然あり 女騎士さん可愛いしね スローライフ系好きなら読んでおいて損無いですよ スプリガンのオカルトネタを語るスプリガン 皆川亮二 たかしげ宙名無しお気に入りのエピソードの話がしたくて立てました。元ネタの解説なんかも大歓迎です! 何でこうなった...うえきの法則プラス 福地翼starstarstarstar_borderstar_border宮っしぃうえきの法則の戦いから1年後の世界で、仲間たちの記憶を奪われ、取り返すためにうえきが新しい異世界に行ってバトル繰り広げる 物に力を加える能力を得て、今回も色々な異能力者たちとバトルして〜、と完全に好み全開だった んですけど... だからこの打ち切りますよ感ホントにやめて欲しい... 後半の物語の進み方早すぎるから、え?これだけ?みたいな終わりになっちゃうじゃん もうちょい伸ばして描いてくれれば、初代と同じくめちゃくちゃ楽しめたのになぁと、ちょっと残念 でも、初代から通して番外編だと思えば、普通に楽しめますこの頃のサンデー作品は名作多いですよねうえきの法則 福地翼starstarstarstarstar_border宮っしぃガッシュ、結界師、からくりなどなど、この頃のサンデーは名作多くて素晴らしい 久しぶりに読み返したらやっぱり面白く、サンデー!って感じの少年マンガ感がもろ好み ゴミを木に変える力を持った中学生の主人公、様々な能力を持った中学生たちと神候補の代理として色々な才能を持って戦うという、少年少女の異能力バトルもの 途中からテンポ早くなって物語を畳もうとしてる感はちょっと残念だが、異能力バトルもの大好きマン的には最高に楽しめた コメディ感と少年マンガ感が上手くマッチしていて万人に受ける名作の一つだと思う 人類を〇〇で救う男銀の受胎 吉山航平starstarstarstarstar天沢聖司※ネタバレを含むクチコミです。ドタバタだけど面白い僕と管理人さんの憑いてる日常【描き下ろしおまけ付き特装版】 すず黄starstarstarstar_borderstar_bordermotomi霊に憑かれやすい斎。ベンチに座っていうと「きみ、かわいいね。いくつ?」とおっさんにナンパされたと思いきや、ナンパされたのは斎ではなく霊の女の子だった。ホラーというほど怖さはないし、BL?になっているけど今の所そのような展開もなく、、。ドタバタコメディに近い感じです。「ジャンプ」の連載読んでいる人専用ONE PIECE カラー版 尾田栄一郎アルマジロ※ネタバレを含むクチコミです。 ワンピースの素朴なギモンを共有し合いたい!ONE PIECE カラー版 尾田栄一郎ルーシーワンピースもついに80巻を超え、色々と複雑になってきましたよね…。伏線や能力の解説など、「あれってどこに書いてあったっけ?」が増えてきました。そーいうのを共有して、教え合う場がほしいです! 例えば、エネルのゴロゴロの実ってロギアだと思うのですが、なんで当時の覇気まとってないルフィの攻撃が当たるんでしたっけ??倫理観壊れたハーレムファンタジーSFアストロキング 召喚勇者だけど下級認定されたのでメイドハーレムを作ります! GEN ギザン 竜庭ケンジえっちな名無し※ネタバレを含むクチコミです。スケルトンダブルスケルトンダブル コンドウ十画starstarstarstarstar名無し不思議な展開と言うか、ヨドミ君が優しすぎて何度も泣きました。 ヨドミ君が人間らしいと言うか…優しさ故の苦しさを抱えている感じがして涙腺崩壊待った無しです。 とりあえす19話まで読みましょう。 とてつもなくえぐいので。 番外編大好き。 言動がイケメンなお姫様が主人公売られた辺境伯令嬢は隣国の王太子に溺愛される【コミックス版】 小椋あんstarstarstarstarstar_borderゆゆゆ※ネタバレを含むクチコミです。年1ペースだけど24巻が出たぞーセントールの悩み 村山慶さいろく24巻が出た。 時事ネタっぽくジェンダーの話が出てきた。 だがそれが逆に違和感があるぐらいに本作は元々センシティブなのだ、そういう目で見るなという方が無理である(エロいとは一言も言っていない) 色んな性癖が拗れる人を産出しているであろう本作、昔は奇異の目で見られていたかもしれないが今は「命は皆平等である」または平等であるべき、というメッセージが感じられる(勝手な解釈です) 私は委員長が「妹たちを幸せにするのは自分自身のエゴだ」と言うシーンが印象に残っていた。 主人公のセントールよりもモブ達が人気あるんじゃないかなという気がする、そんな亜人JC(JK)達の物語。小さきものたちの世界ハクメイとミコチ 樫木祐人starstarstarstarstar_borderゆゆゆかわいらしい絵柄、身長9cmの小人たち、虫が新聞配達に、乗り物に、小さいはずの野菜が大きく見えて、小人だから子供のように思っていたら飲酒や喫煙も有りで。 「ハクメイとミコチ」は、日常系というか、絵本というか、不思議なテンポで綴られる、小さきものたちの世界。 ほのぼのしていて、よく書き込まれたコマからさらに小さな人たちの世界が伝わってきて、すごく良いです。 どのくらい良いかというと、現在11巻も刊行されているのに、最新刊でもAmazonのレビューはそのぶれない世界観や絵柄、そして作風を褒め称える方々が多いほどです。 お好きな方は一度読んだら沼にズブズブです。 おすすめです。 傑作レベルE 冨樫義博starstarstarstarstar_borderママ子いわずと知れた大作家富樫さんの作品。 有名どころよりこちらを推す方が多いですが私もそうです。 二巻と短いながらも富樫ワールド全開で、とってもシュールでとってもカオス。 大人になってから読み返してみてわかる面白味もあり、よく考えられているなと思う。 ご本人の画力と知識量がギャグマンガだとしても奥行きを感じる。最近こういう漫画をあまり見ない気がする。 作品は素晴らしいですが、好きなゲームが出たから書かないっていうのはもう年中行事のようなものですね。 家族転生ゲーム オブ ファミリア-家族戦記- D.P 山口ミコトstarstarstarstarstar_borderママ子家族がすごすぎて主人公は凡人とかヘタレかと思いきや、すごい策士! 戦闘力は低くても、人や軍を動かす知略が面白い。 ところどころにエログロが出ては来るが、読み進めればキャラクターも個々個性あり内容の面白さで全然カバーされてると思う。 血のつながりはなくとも、各々が思うところがあり心配しあってるんだな。 謎の父や精霊さんとの関係も気になるところです。思い込み激しすぎ、イタ嬢メガロザリア みやまるんstarstarstarstar_borderstar_borderママ子読んでいくと表紙に納得。 親に捨てられ孤児院でも酷い仕打ち。 逃げ出して、なんとか生きて来たのに食べ物を盗んだことがばれて投獄される。 そこで魔女と出会い、人生が一変。 何もかもがうまくいくことで運命に味方されてると思い込む。 目的に合わない、邪魔になると少しでも思った人は容赦なく切り捨て殺していく。 こんなに不審死が続いてバレないわけがない。 この先どうなりますやら。 ロボット的な近未来ファンタジー?メカニカル バディ ユニバース 加藤拓弐starstarstarstarstar_borderゆゆゆアンドロイドに育てられた少年と、その育て親のアンドロイド、そして周囲の人達のお話です。 メカニカルの発達は現実世界を上回っているようで、さまざまなメカニカルなバディがでてきます。 育て親のアンドロイドは、赤ちゃんがロボットフェイスを怖がるからと、女性の顔スキンをつけてあげるような、心やさしい「おふくロイド」です。 スキンはほかにもいろいろあるようで、お金持ちの人たちはいろいろ着せて楽しむんだそうです。 閑話休題。 息子は息子で、人に好かれやすい性格の子に育ったようで、見ていてほのぼのします(なんらかの戦争の後なので、突然の戦いや銃撃はありますが)。 ほかにもガハハ系オバチャンの過去とか、突然現れるお嬢様とか、いろいろな伏線がばらまかれている感じです。 前日譚らしいので、本編につながる布石がきっとたくさんあるのでしょう。 ちなみに無印と1.0がありますが、こちらは「マンガUP」アプリだと読み切り編とあるほう、Twitterマンガのまとめに当たる方みたいです。 「魔のものたち」といい、この作者さんのマンガは独得の世界観でおもしろいです。 https://twitter.com/isiyumi/status/1178603846198673408 まとめモーメント 「メカニカル バディ ユニバース【ver.TRIAL】」 https://twitter.com/i/events/1561701146129203200恐るべしAIiメンター すべては遺伝子に支配された 小出もと貴starstarstarstar_borderstar_bordermotomi※ネタバレを含むクチコミです。<<4445464748>>
突然の婚約破棄。それにショックを受けるよりも切れた紐パンの事を心配するヒロイン…(笑) 婚約者の心変わりよりも切れた紐パンの方が重大事って、思わず笑い声をだしちゃいました。 ブレナン将軍との出会いも紐パン絡み・・「昨今のシンデレラは靴を落とさない」って、行為ことだったのね。続きが気になって仕方がない