SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<2324252627>>世界でただひとり空を飛べない少女の物語 #1巻応援片翼のドロップス sorastarstarstarstarstar_border兎来栄寿『墜落JKと廃人教師』のsoraさんが、並行して短期連載していた作品です。 舞台は西暦3015年。温暖化と海面上昇により海が地球の90%を占めるようになったころ、人類は建物をどんどん高層化しながら自然と空を飛べるように進化したという世界。そんな世の中で唯一空を飛べない人間、「旧世代(ドロップ)」として差別を受けながら生きるのが本作の主人公・深海ツバサです。 「飛べない人間って人間なの?」 とまで言われてしまう世界。階段が設けられている学校すら希少で、移動のために常にマイハシゴを持ち歩いているヒロイン。まず、この設定が独特で面白いです。独自の理がある世界で必死に生きるツバサは白泉社の良きSF感を覚えさせてくれます。 そんな彼女が出会うのは、何やら謎めいた事情を抱えているイケメン・鷹月レン。彼との関係性も見所です。 ファンタジックな設定ですが、ツバサの抱える疎外感や無力感は現実の私たちと地続きであり共感できるものです。そんな中でも、ツバサだから見ることのできる世界の美しさ・素晴らしさもある。設定を上手く利用しながら実に良いシーンを描いているところもあって、好きです。 soraさんの画力がそれらをより引き立てているのもありますし、1話と最終話の対比構造も綺麗で素敵な物語です。 巻末には短編の「アブダクション」も収録。命の危機にあるときのツッコミたくなるところへのツッコミが好きです。筋肉一辺倒と思ってはいけない魔法少女プリティ☆ベル KAKERUstarstarstarstarstar_borderゆゆゆボディービルダーが魔法少女に!という出落ちネタでは終わらず、天使とか悪魔とか海魔族とか、その他いろいろ出てきた。 そして、魔法少女になるからには、ものすごく強いボディービルダー魔法少女という設定かと思いきや、もっと強い敵も用意されていた。 パワーのインフレがえげつない。 ちなみにボディービルダーのあつしさん、ものすごく落ち着いているけど、まだ三十代。想像より若かった。 いろんなパロディネタが入っていたり、このイケメンその役割かと思ったり、やたらみんなで風呂に入ったり。ほのぼの。 でも世界は不穏。 不吉な気配を出しつつも、忘れていまいかと、筋肉が大量にでてくる。 まだ途中までしか読めていないけど、最終巻の表紙を見て笑ってしまった。 それまでの巻の表紙も、最終巻の表紙も、みんなこの作品を表しているんだろう。あの笑顔はこわい。追放された不遇主人公が最強になるまでの話勇者パーティを追い出された器用貧乏 ~パーティ事情で付与術士をやっていた剣士、万能へと至る~ よねぞう六文銭いわゆる、勇者パーティーに追放されたけど、実はすごいスキルの持ち主だった的なお話。 元々は、剣を使うアタッカーだった主人公。 勇者パーティーでの構成を考えて付与術師という支援系のジョブにコンバートしたが、能力があまり認められず追放されるという流れ。 剣も魔法もそこそここなせる器用貧乏的な立ち位置で、何か特化していないことが扱いにくく、途中からのジョブチェンジによる能力も微妙だったとか、そういう感じ。 ソロで活動していると冒険者の教育役の依頼を受け、そこから冒険者のギルド的な組織との派閥争いなども展開されて、持ち前の能力で立ち回っていく。 最初のほうに色々伏線があって、気になりながらも、ストーリーがわかりやすくすすむのが個人的によかったです。 これ系の話って、世界観の話とか、冒頭にごちゃごちゃしがちなので、そういうのもなくスンナリ読めたのがよかった。 キャラも可愛いし、バトルも意外とアツイ。 大きなくくりでは、ゲームの世界に類似した異世界ものですが、バトル・ラブコメ的なものとしても楽しめる作品だと思います。石がお嫁さんに!? 兄と領地を守るため戦う架空古代日本×戦記×ファンタジー! #1巻応援石神戦記 古日向いろはstarstarstarstarstarたか※ネタバレを含むクチコミです。 仲間がどんどん増える追放されたお荷物テイマー、世界唯一のネクロマンサーに覚醒する ~The tale of the necromancer.~ 青峰翼 すかいふぁーむ 日向あずりstarstarstarstar_borderstar_borderママ子元パーティーは残念な方が多いので割愛しますが、そんな中でよく頑張ってたよ。本人もお荷物だと思っていたテイマースキルが死にかけたことにより、ネクロマンサーとなった。 仲間にするだけでなく、個体が持っていたスキルなんかもつかえるようになったりして一人で軍隊になってしまいそう・・・勇者と言われてもしょうがないぐらい強くなっていく。 そんでもって死者だけでなく生者とも契約ができてしまうので、互いを助け合いつつパーティーで無双。 エルフは長生き未亡人エルフの金森さん さねすえstarstarstarstarstar_borderママ子500歳のお姉さんってすごい。 人類もそうだけどエルフの進化ってどうなってるのか・・・考えたらお話にならないか。 旦那がなくなってしまって落ち込んでいた時に 励まされて立ち直ることができたからこの子の事が好き!とてもシンプルでわかりやすいね。 多感な男子高校生よ、年は離れているがこんな可愛らしい美人さんに好意を寄せられて悪い気はしないはず。次巻は楽しみです!なんだかんだで主人公無双のんべんだらりな転生者~貧乏農家を満喫す~(コミック) 止田卓史 咲く桜starstarstarstar_borderstar_borderママ子田舎の農村で穏やかな生活を送れるようにと 興味を持たれるようなことは立場を隠して行っていたはずなのに、次第に彼の実力や作る商品に注目が集まる。 したたかな貴族たちから逃れ自由に生きることができるのか。 生きるため、人のため、村のためにと日々生き生きと暮らす主人公。 前世の行いが良かったからチート能力ありでの転生、だからこそのんべんだらりな生活が望めるんだよ!!何も持ってなければ飢え死にしてかも・・・ カッコいい女性代表紅霞後宮物語~小玉伝~ 栗美あい 雪村花菜starstarstarstarstar_borderママ子小玉は元将軍で度量も胸もでかい! この時代としてはかなり偏った価値観の持ち主ではあるけど悩み傷つきながら文林を支える姿がまっすぐでいて健気です 文林は小玉の部下であったが、後続に血が流れており戦乱後皇帝に。 ちょっと歪んだ性格だけどイケメンだから許す(笑)だけど、言葉が足りな過ぎて優しさがかえって傷つけてしまうことも・・・ この二人の関係は一般的な夫婦の幸せの形とは似ても似つかないだろうけど、男女の愛を越えた人生の戦友としての強い絆が最後まで続いてほしいな。 これは堅実で面白いフシノカミ(ガルドコミックス) 黒杞よるの 雨川水海starstarstarstarstarママ子ハーレムでもエロでもない、魔法もチートもない。 あるのは前世の記憶と知識、生きることへの執着。 最初は彼の行動を煙たく思っていた人たちも、途方もない時間をかけて実験と努力をする彼を見て助けてくれるようになる。 失われた古代の文明ってのが近代文明の技術だったり、滅亡して再出発した世界なのかな?設定も面白いです。 成長するたびに深みが増してくるようなお話です!!面白い!!雷雷雷 ヨシアキ ヨシアキ名無し※ネタバレを含むクチコミです。 長寿作品なりのクオリティの高さ俺の家が魔力スポットだった件 ~住んでいるだけで世界最強~ 甘宇井白一 chippi 鍋島テツヒロ おおみねstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ家ごと異世界転移したら龍脈のど真ん中で魔力すごく吸収しちゃって最強な異世界ホームコメディ ホームは文字通りのホームで、家が舞台の異世界系 まったりスローライフしたり、ちょっとしたバトルや冒険、多彩なかわいい女性キャラとラブ要素があったりと、長寿作品なりの要素とクオリティが担保されてる ありがち異世界系ではあるが、一定以上のクオリティがあって読んでて飽きないのがいい所 結構設定もしっかりしてるので、最新刊までぶっ通しで読んで楽しめた良い作品でした異形の”仔”を宿してしまったかつての英雄を描くダークファンタジー #1巻応援銀の受胎 吉山航平sogor2515年前、人類の前に突然現れた異形の存在。 それ以来続く人類と異形との戦いの中で痣倉千弦(あざくらちづる)は獅子奮迅の活躍を見せていました。 しかしある日、彼の所属する小隊は野営地の中で異形たちの奇襲を受けます。 重症を負いながらも果敢に戦っていた千弦ですが、次の瞬間彼は何故か、 致命傷だったはずの傷が治った状態で意識を取り戻します。 そこで彼は察することになります。 いつの間にか自身の腹の中に異形の“仔”が宿っていることを…。 人類のために腹の“仔”と共に死ぬのか、軍の研究施設で研究対象として生き続けるか、 それとも愛する者との逃避行に希望を見出だすか、 この作品はそんな究極の選択を迫られるかつての英雄の姿を描くダークファンタジーです。 #1巻応援小学生の時にみんなで真似してました結界師 田辺イエロウstarstarstarstarstarあいざっく小学生の時にアニメを見ていて、後からマンガを全巻読んだ記憶があります。 衣装から世界観、戦う時のセリフなど全てがかっこよくて当時ドはまりしいてゲームまで買いました。 漢字の授業で「結」という字が出てきたら、みんなで「結!!」と叫んだり、、、 思い出話はこのくらいにして、 結界を用いて戦うというのが、今からしても新しくて面白いと思います。 あと、普通の学生が夜は妖と戦っているっていうのもめちゃくちゃかっこいい!!と思って読んでました。 主人公の良守が、結界師としても、一人の男の子としても成長してく姿が描かれているのも好きなポイントです。 ぜひみなさんにおすすめしたい作品です。 人類の成れの果てなのか・・・?ウスズミの果て 岩宗治生干し芋2巻読了。 50年以上前に突如発生した、結晶病という病。 一度罹患すると必ず死んでしまう。 そして、その死体からも、瘴気が発せられ、人間は、防毒マスクを着けていないと生活ができない状態。 そのような状態の中、生存者を探して色々な場所に出向きそこでの出会い、分かれ、自分の存在意義を見出していくお話。 言葉が少ないのに、ビンビンに伝わってっくる。 人類の成れの果てのような気がして、恐ろしい。 今まで、主人公の女の子と小さなペットのみでの行動だったが、結晶病に罹患しない体を持つ兄妹に出会い、これから、更に大きな旅に出ることになる。気になる題名でしたLV999の村人 岩元健一 星月子猫 ふーみstarstarstarstarstarこめつぶ村人なのにレベル999ってどんなストーリー?と思って読み始めたらストーリーもしっかりした設定で人間と魔族との共存など考えながら読んでいます。村人にレベルの設定があると言うことは、それを倒すとレベルが上がるのか?主人公がどうやってLV998の敵の所まで行って倒したのかも気になります。設定は面白いんだけど、人の心の変化をもう少し時間をかけて描いてほしいなと思いました。ずっと笑いながら読めるマンガお気楽領主の楽しい領地防衛(ガルドコミックス) 転 青色まろ 赤池宗starstarstarstarstarこめつぶ異世界転生モノなのに、特有のチートじゃないのがいいですね。ほんわかしていて、周りの人達もほっとけないんだろうな~。主人公の人柄に惹かれて従者が集まるのはワクワクします。不遇に足踏みしない逞しさが良いのと、主人公の人望の厚さに期待出来ると思うのでこの先がとても楽しみです。絵はもちろんですが、構成もまたお上手です。絶望感あふれるシーンもストレスなく、ここからどう転換していくのかを楽しみに読めました。 人間味溢れる優しき勇者で今後も目が離せない作品Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ 糸町秋音 鬼ノ城ミヤ 片桐starstarstarstarstarこめつぶレベル2にして、最強って!最近はやりなのか、勇者よりも別の人が活躍する系が多くある中、キャラクター達も、それぞれ個性的でいて、展開も飽きません。主人公の強さは問答無用の反則レベルで、なんの見せ場もブレイクスルーもないですが、戦闘以外のところで逞しく生きていく主人公が見どころかもしれません。勇者や、召喚した国王のゲスぶりが、マンガ定番のお約束で、この先の展開が楽しみです。残酷な所が全くなく安心して見られる漫画魔王になったので、ダンジョン造って人外娘とほのぼのする 遠野ノオト 流優 だぶ竜starstarstarstarstarこめつぶヒロインと主人公の関係がとても可愛いのと、信頼を感じてほっこりします。ストーリーは軽そうで主人公の思いやりや愛情が感じられて楽しいです。よくある転生ものだけど主人公が人間じゃなくて魔族になってるのも新しいですね。異世界モノを多数読んでいるので、混乱しているのが正直なところですが、基本的にほのぼのな感じで好きな内容です。早く続きが読みたいです。一風変わった異世界転生もの。陰の実力者になりたくて! 坂野杏梨 東西 逢沢大介starstarstarstarstarこめつぶ転生して成長し、王都に出てからのストーリーが好き。絵の美しさ、物語の整合性、設定の作り込み、全てが高いレベルでバランスが取れている。さすが中二病を極めただけあって、戦う時の立ち居振舞いや発言がいちいちカッコいい。空想で適当にでっちあげた設定が実際に闇で繰り広げられていくという不思議な感じ。主人公の妄想がどこまでが本当なのか、騙されたと思って読み続けてみて下さい。 転生、悪役令嬢、男装。それに加えてBなLを楽しむ存在ちらり。悪役令嬢、セシリア・シルビィは死にたくないので男装することにした。 秋山シノ 秋桜ヒロロ DANGMILL 角川ビーンズ文庫編集部starstarstarstarstar_borderゆゆゆ主人公が男装した姿・セシルの言動がまるで昔のビジュアル系バンドのメンバーがやっていそうなことばかりで(本人曰く理想の男性像で男になりきっている)、女の子からキャアキャア言われても仕方ないよねと、ほのぼの。 ストーリー展開はシリアスありつつもコミカル。 際立つ、鈍感な主人公。 いや鈍感なのではなく、普通の人は男装してハーレム状態なんて思いもつかないのでは。 そう、男装して理想の男性的な言動をとって、女の子からキャーキャー黄色い声。 男の子からも「いや俺は男であいつも男だ」な展開。 死にたくないだけなのに、あちらにもこちらにもハーレムの芽が。 なんて罪な女の子。 セシルの鈍感さと、ドタバタなラブコメディがおもしろい。アニメ化もされた、意味深タイトル作品彼女が公爵邸に行った理由 Whale Milchastarstarstarstarstar_borderゆゆゆ転生モノとわかった冒頭、よくある小説家になろう転生モノテンプレと少し違うぞと気付いた。 推理もののような不可思議な展開(転生先の小説が推理ものだったんだろうか)を楽しみつつ読んで、一段落して調べてみて、なるほどと納得。 海外(韓国)の転生モノだったようで。 コテコテなノリや反応と少し違うストーリーは、目新しくておもしろかった。 さすがアニメ化作品。 あからさまな伏線かと思ったら全くそんなことはなかったり、予想外の伏兵がいたり。 死にたくない恋愛もの、楽しい。 レリアナは公爵邸に行ったのではなく、移り住んでいると思うんだけど、それは置いておこう。 イラストもきれいで、ちょっとした表情が男女問わず素敵。 縦読みは慣れていないけど、読めなくはないとわかった。 紙の本の厚みが恋しくなるように、全体をバッと見たい気持ちが生まれてくる。 スマホからだと読みやすいけど、悩ましい。特撮だ! #1巻応援大怪獣ゲァーチマ KENTさいろくすごい特撮感ある。 平成ガメラシリーズのような秀逸かつ白羽の矢が立った人物を中心とした「人類×怪獣」な物語。 絵のクオリティも、怪獣のデザインもとてもいい。 ぜひ読んで応援してもらいたい。 こちらが本物です!!とは大きな声では言わない聖女じゃないと追放されたので、もふもふ従者(聖獣)とおにぎりを握る(コミック) 夕日 くろでこ 東端starstarstarstarstar_borderママ子聖女として二人召喚されて、でも見た目が劣っているからと城から追い出されてしまう主人公。 なぜが炊飯器と共に召喚されたら特別な力が!! 身の安全のため可愛い聖獣と共に炊飯器で炊いたお米を食べつつ国外に向けて旅をする。 聖獣ってのは伊達じゃなく、何でもできるし強いしいい子だし万能執事のよう。 美しさに慢心して力もないのに担がれているもう一人の人より、旅の途中で危険顧みず人助けをしてしまうところは本物の聖女だなと思ってしまいます。 国外で居合わせになるのか、国を助けるのかニーナの気持ち次第!そうなるかしら。今までの修羅場での経験が生きてくる迷宮ブラックカンパニー 安村洋平starstarstarstarstar_borderママ子成り上がりセレブニートが満喫する前に異世界転生。 転生したら無双チート状態でなく、バリバリのブラック企業並みの生活。 過酷な状況から、生きるためと向け道使ってお金を儲けようとする。けど成り上がる術としてはそれも実力のうちだと思えてしまう、突き抜けていて清々しいぐらいクズっぷりがすごい(笑)。 テンポが良く、難しくないのでサクサク読める系です。<<2324252627>>
『墜落JKと廃人教師』のsoraさんが、並行して短期連載していた作品です。 舞台は西暦3015年。温暖化と海面上昇により海が地球の90%を占めるようになったころ、人類は建物をどんどん高層化しながら自然と空を飛べるように進化したという世界。そんな世の中で唯一空を飛べない人間、「旧世代(ドロップ)」として差別を受けながら生きるのが本作の主人公・深海ツバサです。 「飛べない人間って人間なの?」 とまで言われてしまう世界。階段が設けられている学校すら希少で、移動のために常にマイハシゴを持ち歩いているヒロイン。まず、この設定が独特で面白いです。独自の理がある世界で必死に生きるツバサは白泉社の良きSF感を覚えさせてくれます。 そんな彼女が出会うのは、何やら謎めいた事情を抱えているイケメン・鷹月レン。彼との関係性も見所です。 ファンタジックな設定ですが、ツバサの抱える疎外感や無力感は現実の私たちと地続きであり共感できるものです。そんな中でも、ツバサだから見ることのできる世界の美しさ・素晴らしさもある。設定を上手く利用しながら実に良いシーンを描いているところもあって、好きです。 soraさんの画力がそれらをより引き立てているのもありますし、1話と最終話の対比構造も綺麗で素敵な物語です。 巻末には短編の「アブダクション」も収録。命の危機にあるときのツッコミたくなるところへのツッコミが好きです。