SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<2122232425>>スチームパンク万歳エリオと電気人形 島崎無印 黒イ森starstarstarstarstar_borderMiyakeスチームパンク好きとして読まないわけにはいかない作品。 最高だよ。 「AIとの戦争の末に人間は電気を手放した」っていう設定の妙が素晴らしい。浪漫と先鋭のハイブリッド。 蒸気が基本ではありつつ、自立型AIロボがいたり、電気が裏取引されていたり。 世界観を説明する設定資料的なのも挟まれてて、これもまたイイ。 朗らかなエリオとクールなアンジュのデコボココンビも安心して優しい眼差しで見守りたい気持ちになる。 ゆっくりこの世界観に浸かろう。もふもふと心を病む人々病める惑星より愛をこめて 本田starstarstarstarstarNano完全にあらすじに惹かれてしまった。癒しもふもふと自殺が日常茶飯事な惑星…もふもふ欲しすぎる。 読む前はもふもふの雰囲気や単語のチョイスでそこまで話はきつくないのかなと思ったけど、かなりシリアスできっつい。貴彦もきついけどデモ隊が個人的に一番やばい。そんな貴彦から出たあの説得の言葉に泣きそうになりました。さらに陽介の愛っていうか八雲兄弟の愛がもうよすぎて泣く。 1話で心を鷲掴みにされてしまった…2話以降はころころ主人公が変わるのかな。どうかこの人たちみんなが穏やかに過ごせますように。ハカイジュウの感想 #推しを3行で推すハカイジュウ 本田真吾starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ だいぶ前の第二部の最初の方まで読んだが最後まで読んでいなかったが今回読んだが正月に読むのには最高の漫画だったな。いくらでも突っ込むところはあるがそんなことはせずページをめくって楽しむという良い体験ができた。 ・特に好きなところは? やはり真の主人公武重満じゃないかな。人間の武重満、フューズ03武重、ファイナルフューズ武重、エボル武重どれもいいね。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 正直色々設定や用語、謎などは気になるところはいくらでもありますが武重の活躍を楽しめばいいのではないでしょうか ミイラという不思議生物と暮らすミイラの飼い方 空木かける名無しミイラ(だけど可愛い)生き物と暮らす漫画 包帯剥いてはいけないとか、ドッグフード食べるとかミイラが不思議生物なので面白可愛いです。 ほのぼのしてて癒されます。 すっごいコミカル黒猫と魔女の教室 金田陽介starstarstarstarstar_borderゆゆゆ第一話で、思い知るだろう。 何故、この漫画がマガポケのランキング、それも「ギャグ・コメディ」枠に載っていたかを。 主人公の女の子が憧れている偉大なる魔法使い。 その魔法使いにかけられた呪いを解くには、キスが必要となる。 ――尻の穴に。 なぜ尻の穴かというと、肛門からだと魔力の吸収が速いからだそうだ。 偉大なる書物がいうのだから、間違いない。 何年か前に話題になった、尻の穴で日光浴したら健康になる話を思い出して、二度笑ってしまった。 あれも肛門だと日光を吸収しやすくて、云々ではなかだたか。 本編に入れば、主人公は偉大なる魔法使いの尻の穴に、毎朝接吻をしている設定がさらりと書かれているだけになるのだけど、なかなか衝撃的な字面だ。 尻接吻ばかり書いてしまったけど、十二星座をベースとした世界の魔法学校で、デレとツンデレが強めな美男美女が入学して、切磋琢磨する本編もたのしいので、未読の方はぜひ。誰かに解説して欲しいA・LI・CE 木崎ひろすけかしこ※ネタバレを含むクチコミです。超スッキリ短編SAND LAND 鳥山明starstarstarstarstarカイさすが鳥山明 シンプルなアドベンチャー インパクトある愛らしいキャラクター わかりやすいコマ割り&構図 本当に一冊完結なのかと思い返すぐらい濃い 亡き愛犬に似た大きなワンコがいる優しくてモフモフな世界異世界ポメラニアンと虹のもふもふ旅 春日有starstarstarstarstarぺそ※ネタバレを含むクチコミです。そうなったら怖いけど、ならないとは限らない。病める惑星より愛をこめて 本田干し芋2巻読了。 病める人人の所に処方される、もふもふ。 本人が大丈夫と思っていても、もふもふの癒しを味わうと自覚することもある。 知らない間に、少しずつ病んでいくってそういうことかもしれない。 訳もなく涙が出たり、不安になったり、トラウマからどうしても抜けられなかったり、人それぞれ病む理由は違うけど、人類の半分以上が病んでいるっていう世界。 そして、自殺者が多くそれが日常化している世界。 もふもふを抱えながら生活している世界。 宗教に頼ってしまう世界。 想像するだけで怖いけど、徐々にそうなってしまうのではないかと予感できてしまう現実。暗殺皇女と病弱王の命がけラブコメ!死神皇女の結婚 多貫カヲ天沢聖司『ドラゴン、家を買う。』多貫カヲ先生の新連載。結構前の読切が好評だったため連載化したとのこと。 いままで兄である皇帝の指示で婚約者を次々と葬ってきた主人公ですが、病弱な王に一目惚れ。殺すどころかこっそり薬を飲ませてあげちゃう…という不器用なラブコメがたまらない! ドレスの描き込みや表情が素敵です。これは続きがきになるカップル…! 嫌いになれない、お騒がせ主人公青の祓魔師 リマスター版 加藤和恵starstarstarstarstar_borderゆゆゆタイトルは知っていたものの未読で、青の一族が悪魔をやっつける話だと思っていた。 全然違った。 やるなということをやって、オオゴトにして、でもちゃんと手前にあるトラブルは一つずつ解決していっている主人公。 突然サタンの子だと言われ、青い炎が出せるようになったら、戸惑ってがむしゃらになってしまうものなのかもしれない。 でも主人公が気付いたばかりに、なんとか守ろうとしていた兄が好き勝手動いて、穏便に納める計画が台無しだったら、弟も戸惑うだろう。 30巻のうちの約1/3の進捗でも、最初と比べて弟が老けた気がする。15歳なのに。 言葉が足りない兄弟にはらはらするもよし、恋愛フラグクラッシャーのような女の子に癒やされるもよし、ほかにも露出率の高い師匠やら、友達との青春やら。 楽しい要素がたくさん詰まっていて、人気がある理由がよく分かる作品。おもしろいなあ。酒エンターテイメントバッカス 青木健生 井上元伸starstarstarstarstar_borderひさぴよマンバ通信の記事きっかけで読んだ。想像以上に異端な酒マンガだった笑 豪快でスケールのデカいシェイクから、美しいカクテルが生み出され、細かなウンチクによって納得させられてしまう説得力がある。あと意外とエロい回が多いのはドカコックと一味違う良さがあった。とにかく最初から最後までボルテージの高い一冊だった。 あと巻末の読切「美獣R(ビジュアル)」は、シラフの状態で読むと、正直どうかしてる漫画としか思えないのだが、バッカスでハイになった感覚を持ってすれば最高のエンタメだと感じるから不思議。新海誠最新作がひと足先にコミカライズすずめの戸締まり 新海誠 甘島伝記名無し全然情報入れてなかったのでこんな話なんだって結構驚いたかも。『君の名は。』と『天気の子』よりもかなりしっかりファンタジーという感じです。ハウルみたいなイケメンの草太の存在が雰囲気ある。映画早く見たいなと思いながら読みました。 不安しかないが…逢いたくて、島耕作 弘兼憲史 諏訪符馬名無し島耕作のスピンオフはコケまくってるからこれも地雷臭しかしない。まず令和の現代にシマコー好きな大学生なんて設定が無理があるし、作中で主人公が「スピンオフ含む全1200話を1000回以上読んだ」とヤケクソめいたこと言ってるのも説得力がない。そんなの物理的に不可能に決まってんだろ。やたらと数字盛るだけで説得力が何もない。シマコー愛を語る割に現状それらしい描写もないのはいただけない。 島の出世で不幸になった今野を救う話らしいが、正直今野よりも救ってほしいキャラは他に山ほどいるんだよな。 あとは台詞もやたら長い。長々と説明台詞だらけで読むのもただただしんどい。聞いた話だとこれでも台詞の量削った方だというから困惑しかない。 そして何より申し訳ないが絵がヘタクソ。これに尽きる。 まあ色々酷評したけどまだ1話だから様子見だろうか。主人公はシマコーシリーズを「聖典」とまで言って前述のように読みまくり「どのページにどんな台詞があったかも頭に入ってる」と豪語しているので、半端なことは絶対できないくらいにハードルが上がってるので、どんなマニアックな知識が出てくるかという点は期待したい。休載していたみたいですが不滅のあなたへ 大今良時名無し-9年末年始にこちらの作品を読んでいて、急に間隔が空いていたので驚きましたが、連載再開していてよかったです! 引き続き頑張っていただきたいです。 (休載の記事を見つけて焦った) →https://siihamu.com/humetuno-kanketsu/辰年の2024年に読みたいマンガ猫に育てられたドラゴン 神虫からすみstarstarstarstarstar_border兎来栄寿私は龍が好きです。 『ドラゴンボール』と『ドラゴンクエスト』に育てられ、山全体が龍であり龍王神社や龍泉寺がある地を故郷としている私は、人一倍龍を愛し、龍に愛されています。 2024年は12年ぶりの辰年ということで、個人的には前年の卯年に続いて意気軒昂となる年です。 昨年の最初には干支にちなんで『兎』を紹介しましたが、今年も「龍」にちなんでこちらの作品を紹介します。 皆さんは、ドラゴンを飼いたいと思ったことはあるでしょうか。本作はそんな夢を少し独特な形で満たしてくれます。 迷い子ドラゴンを飼い猫が拾ってきたことで一緒に育てていくほのぼのコメディです。猫と一緒に暮らして育てられることで、自分を猫だと思いこんでいるドラゴンのかわいい仕草が特徴的です。 丸まったり、鍋に入ったり、伸びたり、いたずらをしたり……。フルカラーで描かれる、2匹を中心とした猫っぽさ溢れる営みに癒されます。猫好きな人ほど、思わず「あるある」に口元を緩めてしまうのではないでしょうか。 ハロウィンやクリスマスなどさまざまな年中行事も描かれ、こたつにみかんのお正月シーンもあるのでこのお正月に読むのにもピッタリです。 タツノオトシゴであったり来年の干支である蛇も登場して干支感もあるので、一気に読むのも良いですがシーズンごとに少しずつ読んだり読み返したりするのも良いかもしれません。 今年は年始から大変な災禍が起きて始まってしまいましたが、世界の人々の安寧を祈っています。悲報に心が疲弊してしまった方も、こうした作品を読んで気分を紛らしていただければと思います。 被災地以外の方は心身共に元気に過ごして経済や社会を回すことで、直接的な募金などの支援を生む余裕を生み結果的に最大の支援に繋がることもあるかと思いますので。 かわいいルリドラゴン 眞藤雅興Miyake最近みたもののなかで1番かわいい生き物。ジト目気味で無愛想に見えるけど実は表情豊かで全然毒気がなくて気を許した人には屈託ない笑顔を見せるし戸惑ったり困ったりしてる顔もかわいい。かーちゃんはかっこいい。これが強い女性?JKハルは異世界で娼婦になった 山田J太 平鳥コウにゃむにゃむこの主人公が女性として尊敬できる強い人物との評価が他のレビュー等で見られましたが、私としてはその評価に対して正気かと思うものでした。 まず、男性を基本的に見下しています。 同性から見てもあだ名や同級生の初期の扱い。明らかに事件が起こりそうなことを誘発しておいての責任転嫁。 私たちは買われた?系の心理だと思います。 世の中クソだと浸るわりには後半に判明する能力は現状打破に大きく役立つにも関わらず、なにも行動に起こしません。 他のなろう作品となにも変わりません。 物語ではありません。シンプルにファンタジーとしても面白いのに、それだけじゃない|〜4巻ダンジョンの中のひと 双見酔starstarstarstarstar_borderMiyakeにんげんもモンスターも悪いやつは悪いし、良いやつは良い! ゾンビつくったりゴブリン植えたり宝箱にお宝入れたり、ダンジョン運営の努力というかお仕事が、知らない世界を覗き見しているようで楽しい。あとゴーレムかわいい。 ディズニーのキャストの仕事に密着してるみたいな。 ちゃんとファンタジーもしていて、クレイが魔力膜を扱えるようになって強くなっていったり、精霊とかベルとかなんか、出自のわからん謎の存在がいたりする。 あと、ギルド上層部ぶっ殺したり王様たち撃退したり、げきつよ主人公ズのなろうっぽいスカッともある。 ポップでメタい作風に見えるけど、簡単に人が死ぬくらいにはファンタジーの世界観が練り込まれているからこその面白さがある。 やさぐれた心に刺さるヒーラーこのヒーラー、めんどくさい 丹念に発酵starstarstarstarstar_borderゆゆゆこれはもしかして、「めんどくさいなあ、自分でやりなよ」と、日々に疲れた読み手を回復してくれてくれているのか。 ベテラン初心者のアルヴィンだけでは、やさぐれた心には刺さらなかっただろう。 落とし穴に落ちたり、負けないと思ったら負けたり、ボケ役のような振る舞いをする彼はツッコミ役。 毒舌と思ってなさそうな喋りっぷり、めんどくさいヒーラーの彼女がボケ役。 言えないことを言ってくれるのが清々しい。 そして毒を吐いても、アルヴィンが期待する回復も支援もしない。 やってくれてもちょっと違う。 日々一生懸命にならなくても、こんな感じでいいんじゃないのと思えてくる。 癒やされてるよ、カーラさん。 ファンタジーもので考えると、ダークエルフかつヒーラーは相性が悪そうだけど、ベテラン初心者よりは冒険が得意そうだ。世界忌産の感想 #推しを3行で推す世界忌産 横尾公敏starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ うんまあなんというか俺好みとしか言えない素晴らしい内容だった。横尾公敏が描くのだからまあそうだよな・・・ ・特に好きなところは? 横尾公敏の描く目的のためには手段を選ばないキャラクターすべてだな。発言とかがたまんないのよ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 超古代遺物・忌物を巡る戦い闘いで主人公のダメ具合、脇を固めるキャラもいいしすごいエンターテイメントなマンガだと思う。横尾公敏作品が好きならオススメ。横尾公敏を初めて読むなら違う方がいいかもしれません 「幽霊さんと不良A」感想幽霊さんと不良A 鴉月ルイニーナ幽霊と不良コンビの学園ファンタジー。と聞くと軽そうな話に思えるが、基本テーマは〈いじめ問題〉なんだと思う。いじめられる側はもちろんのこと、いじめる側にも抱えている悩みがあるようで…そこに悪霊が色々吹き込むもんだから、余計ややこしい展開になる。また手助けしてくれる幽霊さんにも、まだまだ秘密にしてることがありそうで、続きが気になるわ! やっぱり色々とぶっ飛んでる少年エスパーねじめ<完全版> 尾玉なみえstarstarstarstar_borderstar_borderカイ尾玉なみえはヤバい人 独特の世界観で下品でファンタジー 純情パインの方がギャグは面白かった るきじ家族のネーミングセンスがヤベェ幾久しくセキレイ 極楽院櫻子starstarstarstarstarNano最近やっとセキレイの良さを人と語れて嬉しくなったので久しぶりに読んでみてるけど、やっぱ最高なんよな…!(ハマった当時の年齢と内容的に人と語りづらかったのだ…) 女の子も男の子も、セキレイ葦牙みーんな可愛くて魅力的なんですよね。ギャルゲーみたいなノリ、とは作者さんも言ってるんですがただナイスバディーな女のこといちゃらぶするだけでなく、人間葦牙との絆だったり、セキレイの闘う意義だったりと、結構シリアスで重いけれど感動するストーリーもあってたまらんのですよ…。しんどくて泣きかけたの何度あったか…。 私の推しは篝さんと椎菜とくーちゃんという、今も昔も変わってない感じです。あと陸奥も好きだ…。みんな個性豊かで可愛いので絶対に推し見つかるはず。<<2122232425>>
スチームパンク好きとして読まないわけにはいかない作品。 最高だよ。 「AIとの戦争の末に人間は電気を手放した」っていう設定の妙が素晴らしい。浪漫と先鋭のハイブリッド。 蒸気が基本ではありつつ、自立型AIロボがいたり、電気が裏取引されていたり。 世界観を説明する設定資料的なのも挟まれてて、これもまたイイ。 朗らかなエリオとクールなアンジュのデコボココンビも安心して優しい眼差しで見守りたい気持ちになる。 ゆっくりこの世界観に浸かろう。