小学館マンガの感想・レビュー4616件<<182183184185186>>結構いい話も多いおろち 楳図かずおナズナ1話目の姉妹の話はホラーな展開の話だったけど、2・3巻くらいは、最終的に人情に触れられるいい話も多いと思う。親父を殺された恨みを晴らすべくスターに弟子入りした話とかは終わり方もよかったし結構好きだったな演劇×SFの世界観マチネとソワレ 大須賀めぐみ名無し※ネタバレを含むクチコミです。ドラマがきっかけで読んでみた100万円の女たち 青野春秋だるまRADのボーカルがやるっていうので気になってドラマをみた。この人の漫画を読むのは初めてだったから絵でとっつきにくさがあったけど、慣れると女の子もかわいかったし、話も面白かった。 パーティー会場でみんなで煽りまくってるところが好きだったアクションがかっこいい恋情デスペラード アントンシク名無し紋子とか凹松がかわいいのもいいんだけど、アクションがかっこいい。 人と斬りあったりするばかりじゃなくて、土蜘蛛みたいな化物が出てきてモンスターハンター的な爽快感のあるアクション爺さんとの親交も熱い拳児 藤原芳秀 松田隆智なまこデラックスこんなに爺さん達に導かれる漫画もないと思う。個人的には拳法の達人であることを奥さんにも隠してて、餞別がわりに拳児に手ほどきをして見送った李長典が爺さん達の中で一番好きだな 岡崎二郎の漫画なんだけどなんか岡崎二郎っぽくない気がするんだよな時の添乗員 岡崎二郎マンガトリツカレ男時間旅行の漫画 日記の話とかは好きだけど、なんか岡崎二郎の漫画っぽさを感じない気もする。 2巻はいつでるのか『奈緒子』や『ラストイニング』の中原裕の「自選」短編集オンリー・ユー 中原裕 自選短編集 中原裕 神尾龍starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男野球、サッカー、時代劇、音楽、タイガースと色々ネタがある短編集。 個人的には一番最初の、「クロコダイルダディ」が特に好きかな。 一番最後の「虎風想」は「ビッグコミックオリジナル タイガース特集号」で読んだやつだった どうもでいい話だけどペンぱらエースに「ペンだこパラダイス」のフレーズがあったけど、山本おさむが書いた漫画と関係があるかが気になるやはり雑誌の創刊時の話は面白いコロコロ創刊伝説 のむらしんぼマンガトリツカレ男のむらしんぼが「月刊コロコロコミック」の創刊時の話を書いている漫画。 作者の状況とか連載時の話など色々あるけど藤子・F・不二雄とのエピソードが感動的だった。 やはりどの雑誌の創刊時の話は、漫画で読んでも、文字で読んでも面白い魔女が出てくる短編集魔女 五十嵐大介名無しいわゆるファンタジー的な魔女から現代にいるとしたらこんな感じ、みたいな魔女まで。第2集の『うたぬすびと』がすごく良かった。五十嵐作品は科学の知識を得る以前の自然の感じ方を思い出させてくれる。全10巻をふりかえろうぜBLUE GIANT 石塚真一名無し※ネタバレを含むクチコミです。 マンガ大賞受賞!響~小説家になる方法~ 柳本光晴地獄の田中マンガ大賞2017が発表された。響が小説家になってから面白くなってたし納得 http://www.mangataisho.com/アイドルになって地球侵略ドルメンX 高木ユーナ名無し発想が優しい単行本出て欲しいロッタレイン 松本剛名無し人の過去を簡単にネガティブキャンペーンできてしまう現代の閉塞感を絶妙に描いてると思う。どう考えても破滅に向かってる暗い話だけどその中のかすかな希望がめちゃくちゃ綺麗に光ってる。いや…その…何でよ?!?!ロッタレイン 松本剛ちゆう今日オススメされた作品。 面白い。これは面白い。 ただ…言いたいことは1つ。 なんで単行本ないの!?!? 生殺し感… 読みたい…これは読みたい… 買うから。買うから単行本を。 布教もするから。 単行本を…orzだがしって懐かしいだがしかし コトヤマhiroわたパチ好きだったな・・・この漫画読んでまた食べたくなった 高槻のお母さんARMS 皆川亮二 七月鏡一地獄の田中※ネタバレを含むクチコミです。読み切りエピソード0100万円の女たち 青野春秋名無しドラマ放送記念でスピリッツに「100万円の女たち」のエピソード0が掲載されてる 前日譚で5人の女たちの思惑?みたのが語られているから、先に読んじゃうと微妙なネタバレになるけど、完結まで読みきってから読むとああやっぱりそういう人たちだったのねっていう感じになる。連載100回記念トクサツガガガ 丹羽庭名無しトクサツガガガの連載100回記念で石川雅之・河合克敏・木尾士目・小林有吾・柴田ヨクサル・のりつけ雅春・ゆうきまさみからお祝いイラストがスピリッツで掲載されている。 円谷プロダクションとかウルトラマンオーブの田口監督とかからもコメント来ていて熱いすげー良い短編藤田和日郎短編集 暁の歌 藤田和日郎starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男美食王の到着は特に藤田和日郎っぽくて好き。 他の短編も面白い読み返したからくりサーカス 藤田和日郎次郎ラモ※ネタバレを含むクチコミです。裏武闘殺陣編烈火の炎 安西信行名無し主人公が異能力を使った過酷な戦いの世界に巻き込まれていく。 チームを組んで武術大会に挑戦する中盤展開(裏武闘殺陣編)は特に好きだった。 姫、風子のツインヒロインの魅力も光ってたし、バトル描写も迫力あったと思う。 玄人のひとりごとの元ネタなんだよな少年雀鬼―東― 中島徹starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男玄人のひとりごとの南倍南はこの漫画のスピンオフなんだよな。結局スピンオフのほうが長期連載なったけど、こっちも好きだねゴルゴで学ぶシリーズゴルゴ13 さいとう・たかを地獄の田中色々あるけど、最近だと外務省が「ゴルゴ13の中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル」を配信している。 PDFで配布しているからダウンロードしていいってことだと思う。マニュアルだからダウンロードできない方が問題だけど。 http://www.anzen.mofa.go.jp/anzen_info/golgo13xgaimusho.html真実ってなんだろう?淋しいのはアンタだけじゃない 吉本浩二コルク サディこの作品読むと、真実って何かが全くわからなくなるし、人によって世の中の見え方が全然違うのだと思いしらされる。見えてるものでしか、理解できない。すごく面白い。続きを早く読みたくなる。<<182183184185186>>
1話目の姉妹の話はホラーな展開の話だったけど、2・3巻くらいは、最終的に人情に触れられるいい話も多いと思う。親父を殺された恨みを晴らすべくスターに弟子入りした話とかは終わり方もよかったし結構好きだったな