ナンバーナインマンガの感想・レビュー224件<<678910>>ビジネス系異世界転生漫画サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話【同人版】 ベニガシラ名無し日々の業務に追われるサラリーマンは、前向きな提案型の仕事ばかりできるわけではない。しかし、魔王軍では違います!提案型かつ、攻撃的な仕事が可能です。立案した仕事をマネジメントし報酬を得る。適正な評価により与えられる仕事は会社、いや魔王軍の未来を背負うほど大きくなっていきます。普通の異世界ものでは、チート的な主人公や元世界の経験や知識が際立ちますが、魔王軍の人事評価や調整力が際立ちます。ちょっと変わった異世界ものが楽しめる漫画でした。二代目一休がお気に入り脳みそプルン!【新装版】 川口憲吾名無しかなり独特な世界観のギャグ漫画です。作中にはいろんなキャラクターがいますが、個人的に一番好きなのは二代目一休さんです。”とんち”もへったくれもない、力業ですべてを解決していくその姿勢に、妙な感動を覚えたりなんかして。愛すべきキャラクターの一人です。こういうのもあり愛情物語【完全版】 福田素子名無し今の時代の漫画ではないのかもしれませんが主人公・大石くんや婚約者の穂麦さんの人柄など、読んでて本当に少しも精神に負荷がかかりませんでした。ほっこりします。幸せな気持ちになれました。 婚約者の初登場で「ダイナマイトボディの超美人」と紹介されていましたがそれだけはあまり伝わりませんでした。笑 真夏の怪談話にちょうどいい最後の写真 夏目りく さくや一名無し題名と表紙に惹かれて読み始めましたが、ホラー漫画でした。夏の怪談話にちょうどいい感じの怖いストーリーが6作品入ってます。少し怖いけど後味は悪くない作品です。人生に後悔を残して死んでいった人たちの魂が少しでも残った人たちに伝わって、成仏していく姿に感動できました。博多の姉妹博多姉妹 長谷川法世名無し「博多っ子純情」など、博多を舞台にした作品を描かれてきた長谷川法世氏。 この物語では、真面目で控えめな姉、自由奔放な妹、正反対な姉妹を描いています。正反対な2人ですが、どちらも魅力的に描かれており、いつもお互いを心配していることがわかります。私も2人姉妹なので、共感できる場面がたくさんありました。舞台である博多の風景や、登場人物達が話す博多弁にはとても味があり、ストーリー全体の雰囲気を作り出しています。 クローン技術の問題点とはデッドコピー【新装版】 がぁさん名無しクローン技術が進んで、犯罪の被害にあって命を落としてしまった被害者をクローンで蘇らせるというSFストーリーです。実際にクローン技術はかなり発達しているのでこの漫画のような展開になることも十分にありうることだと思いました。この漫画ではこれからのクローンの問題点なども浮き彫りにしていて面白かったです猫だらけの短編集佐原ナギの猫の短編集 くろねこタクシー 佐原ナギ名無し猫好きには嬉しい、猫だらけのファンタジー短編集です。 全部で5作品ありますが、表題作「くろねこタクシー」が一番お気に入りです。 猫の背中に小人を乗せ、タクシーのように走るお話ですが、黒猫の名前が「タクシー」と言うので、ちょっとややこしいです(笑)。 こびとのさくらと猫タクシーがとてもキュートで、なんとなくトトロのネコバスを思い出してしまいました。 他の話も雰囲気の良い短編ですので、ゆっくりした気分で漫画を楽しみたい時にちょうど良い一冊です。梶原一騎さんに感謝します。吹けよ!カミカゼ 梶原一騎 古城武司名無し漫画原作者・梶原一騎さんは「あしたのジョー」「巨人の星」「タイガーマスク」を世に送り出し、私はいずれの作品も雑誌で、そしてテレビで夢中になって見ていました。その梶原さんの遺作「吹けよ!カミカゼ」も名作です。プロレスファンでありながらリアルタイムでは見ることのできなかった力道山、16文キックのジャイアント馬場が登場し、それだけでもお宝作品です。ストーリーも秀悦で、力道山がプロレスを教え込んだ神風大助が繰り広げる悪役レスラーとの激戦は、ついつい力が入ります。プロレスの礎をつくった頃の熱を感じさせてくれるこの作品を、ぜひ今のプロレスファンに読んでほしいと思います。衝撃的ブス界へようこそ 河野大樹名無しブス界へようこそというタイトルからして衝撃的ですが、内容は想像していた衝撃的でした。始めにブスであることをコンプレックスにしている女の子がでて来ますが、美人を食べれば食べるほどそのコンプレックスがなくなるという世界へ向かっていく様がとても恐ろしいです。再プロポーズから始まる三角関係サイコイ【単話版】 式縞鳴名無し別れを告げた元旦那が東京にやって来て再プロポーズ。でも実弦にとっては過去の話?そうでもない感じなのに即やり直す気が無いのは元カレで長年の友、加賀谷の存在があるからなのか。実弦の今の生きがいは仕事とトカゲグッズ。実弦の近くにはずっと加賀谷が居て、そこへ元旦那の藤が参戦。実弦は最後にどっちを選ぶのか、どっちも選ばないのか、結末がとても楽しみ。式縞鳴先生の可愛い絵が登場人物をより魅力的にしてくれる素敵なラブコメ。 壁越しのコミュニケーションおとなりボイスチャット こじまなおなり名無し大学入学とともに事故にあったことで出遅れてしまい、ぼっちになった男子大学生が主人公になります。タイトルからみて、ぼっちのやつがネットで交流していく話し方思っていたのですがまさかの展開でした。顔の見えないマンションのお隣さんと壁越しにおしゃべりする物語展開なのです。ここから2人の関係がどう移り変わり、最後はどこに行き着くのか、楽しんで読んでみてください。すげぇ発想で面白い!カラダ電気店ノーカット版 馬田イスケ名無しタイトル通り従業員が修理期間中の代行品としてカラダで様々な電化製品を提供しているというお話。 いくら何でも断れよと突っ込みながら、何故か受け入れてしまっている登場人物たちが可笑しくて笑えます。 最後には心温まるお話が待っており、感動する事間違いなし。 今までになかった斬新な発想なので、新たな刺激が欲しい方にお勧めしたい作品です。うしとら+ARMS+ガッシュベル的なクロザクロ デジタル新装版 夏目義徳さいろくタッチも展開もすごくサンデーっぽいなと思ったらサンデーだった。 デジタル新装版はクラウドファンディングで描き下ろしが追加されたらしい。 サンデーのバトルものらしくあり、ベースがARMSっぽい感じなのだけど途中から主人公より周囲のキャラの方がメインになってきててとても懐かしい感じがする(褒めてる) 完結作品ということで一気に読みやすいしこういうの久しぶりで良かった。感想パン屋さんのおいしいレシピ 坂口みく名無しベーカリーの奮闘記というか、パン屋さんの大家族の物語。主人公のくるみがとても明るく爽やかな努力家だったので、読んでいるこちらも元気がでました。タイトルの通り、パンのレシピやパンを使った惣菜などのレシピが出てくるかと期待していたので、そこは少し期待外れだったかな。猫の要素が加わるだけで可愛さ倍増猫でごめん!【新装版】 永野あかね名無し天才科学者であるお父さんの実験台になり、人と猫を合体させた「猫人間」にされてしまった主人公やよいちゃん。まるで映画「ザ・フライ」を思わせる設定ですが、猫人間といっても、見た目は可愛い女の子に耳と尻尾が生えただけ。それだけで可愛さ倍増で、終始ニヤニヤしながら読んでいました。 見た目だけでなく、猫ならではの仕草もキュートで、久しぶりに心癒される作品に出会えたような感じです。 地味だけど良作の予感 #1巻応援私たち家族に必要な時間 こじまなおなり六文銭読んでまず、すごく丁寧につくっている作品だなという印象でした。 自分が好きな作家八十八良先生(「不死の猟犬」「ウワガキ」)のようなやわらかい絵柄で読みやすく、昨今のストーリー漫画に多い、飽きさせないようにやたらとヒキをつくり「がち」なものが、この作品にはない。 (ない…は言いすぎたが、無理がなく、仰々しくもない。) 悪く言うと地味なのかもしれないが、家族を題材とした内容とよく合っており、個人的に好感がもてる。 さて、大まかなストーリーだが、地元でワルだった父親と娘の二人の話。 母はすでに他界しており、いない。 素行不良だった父親のせいで、周囲から孤立してしまった娘は、いつしか父親を恨み、避けるようになる。 父親も父親で「過去は変えられないから」と、昔に何があったか話そうとしない。 そんな父親の煮え切らない態度が原因で大喧嘩をし、父親が出ていってしまう。 数日後、帰ってきたときは、なぜか赤ちゃんになっていて…という話。 赤ちゃんになった父親とともに現れた、死神を自称する猫サンシロウ。 なんでも彼がミスったことが原因で、父親の肉体までもリセットしてしまったという。 しかも、成長速度が早い状態で。 そんな感じで、子供に戻った父親と娘の、少し変わった親子の物語。 面白いなと思うのは、娘に育てられてワルだった父親はどう変わるのかということと、結果娘と父親の関係はどうなるのかというところ。 過去は変えられないという父が、子供からやり直し、何かを変えていくのか。 父親がいなくなったことで、少しづつ明らかになる、子供になる前の父親の素顔と、それに伴って起きる娘の心境変化。 親子関係を中心に面白くなりそうな仕掛けが色々あり、どう転ぶのか楽しみです。また娘が現実を受け入れながら、学校と育児をこなして成長していく姿は、素直に応援したくなります。 大変で、愚痴るときもあるけど、何だかんだ頑張ってしまう姿は、リアリティあってグッときます。 久しぶりに完結まで続いて欲しいと思った作品でした。不登校生活を描いたエッセイ不登校少年 とさか名無し不登校の子供達が多いというニュースは良く目にしていたが、実際の不登校児たちの日々の生活というのは、どういうものなのか想像もつかなかった。でもこの漫画を読んでみてその闇は想像以上に深刻なのだということが分かりました。軽いタッチで描かれていますが、なかなか考えさせられる内容でした。三角コーン見ると思い出すやしろあず記 やしろあずき野愛お母さん面白い好き。でも自分のお母さんだったらやだな、やしろあずきさんのように面白く料理できたらいいけどな。 天才に育てられたから天才になれるのか、天才だから面白エピソードに昇華できるのかよくわかんないけど面白いし楽しそうだからいい親子。 息子の厨二病を今に繋がってるからいいじゃんって否定しないのいいお母さん。黒歴史いじられてもグレずに厨二病のまますくすく育ったやしろあずきさんいい息子。 クレイジーなまま幸せな家族を形成できるのだな、と感動すら覚える。面白ければ幸せ。面白いこそ正義。 わたしが描いた絵や小説が母親の寝室から出てきたときのことを未だに根にもっていたけど(小6くらいのときのこと)そろそろ許そうと思いました。第58代 昭和最後の大横綱ウルフと呼ばれた男 千代の富士物語 山崎匡佑名無し千代の富士の並々ならぬ努力の人生、生き様などが鮮やかに描かれているマンガです。相撲ファンではなくても「千代の富士」の名前くらいは聞いたことはあるでしょう。伝記的な作品ながら、最後まで楽しめる、感銘を受けるストーリーに仕上がってると感じました。なにげに最先端を行っていた漫画A・Iが止まらない! 赤松健名無し赤松健氏と言えばラブひなが有名ですが、個人的にはこちらの方が、媚びてない分、面白かったように思います。 AIに可愛い女の子の人格を与えてってあらすじは、今でこそ手垢がついたネタに見えますが、この漫画がやっていた当時はそうでは無かったのです。 主人公も何も出来ずにラッキースケベを繰り返すだけの無能では無く、きちんとパソコンの知識を生かしてトラブルに対処して行きます。 フォーマット的には、ああっ女神様の系譜と言えるでしょうが、まだ携帯電話やパソコン通信すら普及していない時代にインターネットの回線に潜り込んで、みたいなストーリーを書いたのはこの漫画だけでは? とにかくそう言った点で最先端を行っていた漫画なのです。 女の子も勿論可愛いので、当時のパソコンがとかどうでも良いんじゃ女の子見せろ、と言う方にもお勧めできます。 お姉様系、正統派系、TS妹系、外人お嬢様系(エヴァのアスカ似)と可愛い子が揃っております。弾ける肉汁天才料理少年 味の助【新装版】 宗田豪名無し常々、漫画というメディアで味というものを表現するのは難しいといわれてきた中で、リアリズムというよりどちらかというと画風でどうやって、おいしさや、主人公の努力や、料理そのものの魅力を伝えるかを試みた意欲作だと思います。コロッケからピュッという効果音と共に肉汁があふれ出し、美少女の顔に飛び散るシーンはもはや伝説。腹が減ってくる漫画です。これなんか見たことあるなと思ったら衝撃コピー誌90部 徳光康之マンガトリツカレ男俺の大好きな松本零士の「戦場まんがシリーズ」が元ネタか パイロットハンターの「おれにはこれしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!」とか切れたワイヤーを体でつなぐとか懐かしいネタだらけだった。 苦しい私はピエロ 夏目りく名無しとてつもない傷みが画面を通して伝わってくる。読んでいて非常に苦しくなる漫画である。ページ数が短いため、ラストで何を言いたかったのか、少々わかりにくかったが、あらすじの文章に込められたメッセージを読めば著者が何を伝えたかったのか分かる。バトル物への路線変更密・リターンズ!【完全版】 八神健名無し※ネタバレを含むクチコミです。<<678910>>
日々の業務に追われるサラリーマンは、前向きな提案型の仕事ばかりできるわけではない。しかし、魔王軍では違います!提案型かつ、攻撃的な仕事が可能です。立案した仕事をマネジメントし報酬を得る。適正な評価により与えられる仕事は会社、いや魔王軍の未来を背負うほど大きくなっていきます。普通の異世界ものでは、チート的な主人公や元世界の経験や知識が際立ちますが、魔王軍の人事評価や調整力が際立ちます。ちょっと変わった異世界ものが楽しめる漫画でした。