本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する

2016年3月、漫画家micorun先生のウェブ漫画「私が大好きなアニメを観れなくなった理由」が「大好きなアニメを親しい友人に駄作と批判され、心傷つき、そのアニメを観ていると友人の批判がフラッシュバックして楽しめなくなり、そのアニメのファンを、やめてしまい、批判は何も生まない!」と訴え、ネット上で空前の話題となった!その漫画への、アンサー漫画が本書「私が大好きなアニメを、さらに好きになった理由」である!第1ページとラストページをパロディ的に描きおこし、2ページ目からは徳光康之作「濃爆おたく先生」第13話「ドムを創った男たち」第14話「愛、ロボット」を流用し「批判の存在意義」を綴り「ファンへの帰還」を願った。ネット上に公開するや、大きな反響と多くの賛同を頂いたが、第13話「ドムを創った男たち」第14話「愛、ロボット」を部分的に、ダイジェストで流用したため「兵器に対しロボット三原則と言ってるのは、おかしい」「批判者を、ただ言い負かしているだけ」等々との誤読も受けた!その誤読を解くべく第13話「ドムを創った男たち」第14話「愛、ロボット」を全編収録し「完全版」として配信!まさに「誤読」という「批判」が、この「完全版」を「生み出した」と言える!「大好きとは?」「批判の存在意義とは?」「批判は本当に何も生み出さないのか?」その答えが本書に、ある!

本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する

先祖伝来のメガホンで悪を斬る!メガホン侍・虎神胴上の闘いを描いた「メガホン侍の虎」が初の単行本化!時にJ歴1995年 Jリーグ幕府の成立で世はサッカー一色!国技が野球からサッカーへ改定された時代!プロ野球ファンはJ幕府からメガホン没収(メガホン狩り)の上、踏みプロ野球カードで選別されサッカーファンへの改宗を強要され、拒否すれば直撃フリーキックの刑で処刑されていた!そのJ幕府の悪政に、ひとり立ち向かう最後の阪神タイガースファン虎神胴上!まだ7月なのに首位から20ゲーム以上離された責任をとって中村勝広監督が休養し、二軍監督の藤田平が代行監督に就任した阪神タイガースのド暗黒期に心を蝕まれながらも、虎神胴上はプロ野球存続のため、J幕府が送り込む数々の刺客と闘い続ける!さらに徳光の野球関係短編漫画も収録! 火山を鎮めるために古来より行われている儀式を描いた「孝行野牛の生贄」! 西暦2003年 18年振りにセ・リーグ優勝を成し遂げた阪神タイガースへの想いを自分の漫画の登場人物と語り合う「阪神DAYS」! 昭和45年エポック社から発売された「デラックス野球盤」の思い出を綴る「燃えろ!野球盤!!」を収録!さらに「DAT DAYS」「メガホン侍の虎」に続く徳光野球漫画三部作「メガトン球団」の予告編も収録!総ページ118ページ!ぜひ、御一読ください!

本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する

この漫画は、「プロの草野球選手」のエッセイ漫画!「草野球」なのに「プロ」とは?売れっ子一流漫画家の趣味の草野球チーム6チームに掛け持ち所属して、年間100試合以上に出場し、試合中に出るビールと軽食、試合後の居酒屋オゴリ打ち上げでタダメシを喰い、始発までタダ酒、ホームラン1本につき2枚のビール券、チーム内の年間ホームラン王、打点王、首位打者等、各個人タイトルに出る商品券を独占し金券ショップで換金し、漫画の仕事が皆無の間、草野球で生活していたプロの草野球選手徳光康之の日々を描いた草野球エッセイ漫画!プロの草野球選手としての熾烈なタイトル争いの話だけでなく、草野球ゆえの不可解なプレーや、漫画家チームゆえに水島新司先生の草野球界最強チーム「ボッツ」ちばてつや先生の漫画家草野球界トップクラスの「ホワイターズ」との試合におけるビックネームの脅威、珍バッティングセンターでの体験談、小学生の頃のハンド野球、ぞうきん野球、ピンポン野球、王冠野球、庭球野球の思い出、初めての金属バット、飛ぶバット探し、滅茶苦茶な草審判、外国人助っ人選手との言葉の壁、各グランドに棲む魔物、デストラーデ選手に怖い顔で睨まれた川崎球場での恐怖、イチロー選手にイヤ~な顔されたように見えたマリンスタジアムでの惨劇、肥満本塁打量産理論、紙の野球盤、「グミ・チョコレート・パイン」のパロディ「グミ・バット・チョコレート・パイン・ディズ」「修羅の門」のパロディ「修羅の棒」、草野球いろはカルタ、自分の背番号と存在意義を賭けたホームラン競争、などについても描かれている!川原正敏先生が本作のために描きおろしてくださった「裏(真)BATDAYS」も完全収録!電子書籍版付録として、コラム「水島新司先生のサインを貰うまで」と、昭和追体験漫画「19xx昭和の旅」から「昭和60年10月16日阪神タイガース21年ぶり優勝」を収録!総ページ数242ページ!プロレスもガンダムもサクラ大戦も、何も知らなくても楽しめる珍しい徳光漫画!ぜひ、御一読ください!

本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
完了する