集英社マンガの感想・レビュー5009件<<185186187188189>>おもしれぇ…アクタージュ act-age 宇佐崎しろ マツキタツヤ名無しジャンプ作品のなかでは異色だが たしかに面白い。これは期待できますぞ〜!もっと続いて欲しかった...ジガ -ZIGA- 肥田野健太郎 佐野ロクロウ名無しなんで打ち切りになるんだろうと思うぐらい面白かった。 ネットでの評判を全く見ずに読んでそのあとにネットでの評判の見たけどみんな厳しいな... シャンクスイケメンONE PIECE カラー版 尾田栄一郎ポニーちゃんしゅじんこうが海ぞくをめざしているので、夢をかなえてほしいなぁ~と思うので、読んで見てください。内容が面白い神々の山嶺 谷口ジロー 夢枕獏Tomo小説とは異なった面白さあり。トモキはタクミにちょっと似てますね下弦の月 矢沢あいmampuku20年前のりぼんにこんなダークでスレてて厭世的な漫画が載っていたという驚き。アダムのような儚げで幽玄な感じのかっこいいヒーローって今後現れない気がします。やっぱり煙草というものが「古い時代の象徴」みたいになっちゃったことって、漫画に限らず表現の世界にとって結構大きな損失なんじゃないかって思っちゃいますね。自分は吸いませんが。 そういえば実写映画化のとき、栗山千明に成宮寛貴にHYDEにとどえらいキャスティングでしたね。HYDEの演技力はさておき、あの現実離れした美貌は矢沢まんがから出てきたかのよう。実写映画「NANA」では主題歌を提供してましたし、矢沢ワールドになにかと縁があるお人です。確か漫画「NANA」が大ヒットした頃ってGLAYやラルクの絶頂期から歌姫ブームへの過渡期みたいな感じで、トラネスとラルクを重ねてみていたような気がします。とにもかくにも!ママレード・ボーイ little 吉住渉ミッキー昔からアニメを何度も見てマンガも揃えて、リトルも開始になって読んだらやっぱりおもしろいのと、昔とちがう現代の感じも好きです!2巻ぐらいまでは隙のない面白さMr.Clice 秋本治霧兵衛良かった点 ・俺の好きな秋本治の短編漫画を良さを全て詰め込んでいる感じ ・スラッシュ所属のナポレオンが主人公よりも面白い 総評 ・6巻まで発売しているが最初の2巻だけ何回も読み直している。日本国民は全員読むべき作品東京核撃 細野史羽starstarstarstarstar吉川きっちょむ(芸人)核爆弾が東京で炸裂したときどうなるか、どうするかという話。 ヤマザキマリ先生の新作『オリンピア・キュクロス』を読もうとグランドジャンプをぱらぱらめくっていたら目に飛び込んできた東京での核爆発のシーン。 パッと手が止まって読み始め、引き込まれるのにそう時間はかからなかった。 壮絶である。 第一話→http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/tokyo_kakugeki.html 子どもの頃、3年ほど広島県に住んでいたことがある。 わりと大きな小学校で1学年に5クラスあり、すべてのクラスの学級文庫には「はだしのゲン」が置いてあった。 転校してすぐの頃は馴染めなかったのでずっとはだしのゲンばかり読んでいた。 特別授業というものがあって広島市、原爆、戦争の歴史など学び、課外授業で広島平和記念資料館に行ったりして原爆の現実を肌で学んだ。 もう、二度と日本で核に怯えることはないと思い、自分の中ではファンタジー化していた部分もある。 そしてすっかりその脅威を忘れて安穏と生活していた。 しかし、その恐怖が呼び覚まされることになる。 そう、北朝鮮だ。 ミサイルが日本上空を通過した。 まさかと思っていたのに。 そしてJアラートの性能を知ることになった。 この漫画は、東京・永田町に核ミサイルが落ちたことを想定し、その時どこにいて、どの時間経過でどう行動すべきかが描かれている。 これを読んだらJアラートを「どうせまた誤作動でしょ」と切り捨てることなんて出来ようがない。 誤作動だったらそれで良し、まずは自衛のため行動に移すのみと具体的な危機感を持つことができた。 グロ描写もないので読みやすい。 僕は専門家でもなんでもないのでこの漫画がどの程度のシミュレーションの上で描かれていて情報がどの程度確実なものかなんて知らないけど、危機感を持てただけでもかなりの収穫だ。 おかげで生き延びる確率が格段に上がるはず。 あとは普段から自分で調べて行った先々で軽くでいいからシミュレーションして備えることだ。 「東京核撃」が「はだしのゲン」や「サバイバル」のように傑作になり人々に目に触れる機会が増えることを祈る。 いま、北朝鮮の核ミサイルの脅威にさらされている日本国民全員が読むべき漫画かもしれない。筋肉痛注意こいつら100%伝説 岡田あ~みん華子りぼんという少女漫画雑誌にあって、さくらももこと、岡田あーみんは、やはりちょっと異色だった気がします。 さくらももこは今や、日本を代表する漫画家の一人になりましたが、岡田あーみんはもう漫画家自体を辞めて引退してしまいました。 残念でなりません。 小学生当時、あまりちゃんと読んでなかったわけですが、大人になって読み返してみると、これを少女漫画として、小学生が読んでいたのか、、、凄い時代だな、、、と思うほど、際どい作品です。 むしろ大人になってから、読み返して頂きたい。 少女漫画にありがちな、一人の女の子を数人の男子がとりあうという、逆ハーレムな王道設定にもかかわらず、全く羨ましくもなく、全く憧れもしないのです。 ときめくことすら皆無ですが、ただ、笑いすぎて、腹筋が鍛えられる事は間違いありません。パライソさ行くだ妖怪ハンター 諸星大二郎華子今年、諸星大二郎展なる展覧会が催され、この漫画も注目度が上がったのではないでしょうか? 上条敦さんが稗田を描いたTシャツも販売されるなど、業界内でもファンの多い諸星大二郎さんの代表作です。 ジュリー主演や、阿部寛主演で映画化もされております。 民俗学者の稗田が、日本全国で起こる怪奇事件の解決に挑む本作は、ミステリー要素とホラー要素のどちらも持ち合わせた、読み応えのある作品で、東北の隠れキリシタンを描いた生命の木は、新世紀エバンゲリオン並みに聖書の出来事を見事に昇華しております。マジ面白いワンパンマン 村田雄介 ONEdjabワンパンマンマジ面白いです! 最初の1巻はまぁ普通って感じだけど 2巻からヒーローなども増え尻上がりに面白くなっていってる。 それにONE先生のストーリーに村田先生の圧倒的な画力!これまた素晴らしい!主人公だけでなく他のヒーローも魅力満点!もうこれは買うしかない! 20年経っても続きが気になるシャーマンキング 武井宏之名無し幼少期にシャーマンキングの世界観にやられてしまった人は多数いるはず… 個性的なキャラにオーバーソウルという中2心くすぐるシステム。 後半につれて物語が複雑になっていく中、そんなことも気にせず夢中になって読んでいました。 しかし、打ち切りにより不完全燃焼な最終話。おいおい。そんなのありかよと。どうなったんだよ!ハオは!!!と心で叫びました。 そんな私を救うかのように、完全版による発売に伴う大幅な加筆。 コミックスでいうなら2巻分くらいの加筆。 おいおいと涙を流しながら本来の最終話を読み終えました。 シャーマンキングに関しては、これでスッキリしたなあと思っていると新作のニュースが!なんと!葉の息子の話! これは読むしかない!しかし、今回もどうなるか分からないぞ…期待しないぞ…と思いながら読む、読む、読む。 これが面白い! 続き物としても作品としても面白い! こっちの物語もどうなっていく…!? と今後の展開にワクワクしていると! キタァ!廃刊による打ち切り!!! なんてこった!これからだろ!!!ってタイミングで。 再開を祈ることしかできない… はあ…と思っていると!!!! シャーマンキング20周年記念として、出版社を変えて!新作の連載が開始するというニュースが!!!! だよなあ!? みんな続き気になってんだよな!? だから、こんな二転三転しても世に出続けるんだよな!? とアツい気持ちになりました。 みんな待ってる新作。ほんとにたのしみです。 その前に改めて、シャーマンキング読んでみてはいかがでしょ!やっぱおもしれぇ〜BLEACH モノクロ版 久保帯人名無し後半の方の展開などネタにされがちだけど! やっぱ面白い! 一護が卍解するまでは特に面白い! 改めて読み直してみることを、おススメします!大人だってコスプレしたい!ひみつのイノセントワールド ~イケメン上司とルームシェア~ 浜心汐里名無し趣味でコスプレをしている地味OLが、秘密を知られた上司と意気投合し同居する話。 一緒に過ごすうちに、コスプレキャラではなく本体(中の人)としてスパダリなヒーローと親しくなる過程が楽しい。 『コンプレックスエイジ』など、オトナのコスプレイヤーを描いた作品にありがちな、加齢への不安をまったく感じさせない安心感のあるラブコメ。歴史を好きになるマンガ!キングダム 原泰久SN中国史に初めて興味を持つキッカケになった一冊。 三国志などの名作にさかのぼるのもオススメ。 戦略の打ち合いはしごとしごとにも通じるところあり。シンデレラのような泥沼の愛憎劇『未』成熟 Maria名無し昨今、親の離婚や再婚などの家庭環境が絡んでくる少女漫画は多い。 よくありがちな、再婚相手の連れ子がイケメンで……というようなハッピーなストーリーと一線を画すのがこの作品である。 自分を女王様だと思い込んでいる継母にいびられまくったヒロインが、大人になってからちょっとずつ抵抗を覚えて殴り返すのだが、それでも継母が100倍ボコる。 ヒロインを守ろうとするイケメンたちもいるのだが、この継母の前では焼け石に水。 青年漫画界の毒親といえば『血の轍』だが、少女漫画界ではこの作品ではないだろうか。 とにかく、泥沼の愛憎劇が好きな方は一読を。天然お嬢様の悩み多き同居ライフハコイリのムスメ 池谷理香子名無し家を継ぐことを前提として存在している天然お嬢様が、しがらみの多い中、恋や人生に悩みながらもまっすぐに生きていく話。 彼女を支える周りの人たちは、一癖も二癖もある魅力的なキャラばかり。 特に偽装結婚で同居した彼氏は、なまじ頭がよく、玉の輿に乗るに乗れないモラトリアム状態。 その中途半端さにはリアリティがあり、先の見えない展開についハラハラドキドキさせられてしまう。 安直ではない、ひと捻りした恋愛モノが楽しみたい方にオススメ。初心な花嫁のイチャラブしかない日常僕の家においで Wedding 優木なち名無し少女漫画の世界では、両想いになって結婚して完結というパターンが王道だが、人気作に限り続編が始まることがある。 こちらの作品も、貧乏ながら逞しく育った少女が、年上のイケメンに見初められて高校卒業と同時に結婚した、その続きになる。 結婚するまで守り抜いた初めてをどうこうするエピソードやら、既婚者だというのに進学先の専門学校でモテまくりで困るエピソードなど、乙女心をくすぐる妄想がてんこ盛り。 ざらざらと砂糖を吐く甘さなので、耐性のない方は要注意……。今一番面白いゴールデンカムイ 野田サトルSHアイヌ文化と歴史が交じり、ギャグも冴えてて面白い。恋の亡霊がやばい悪い夢のそのさき… うぐいす祥子starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男表題の「悪い夢そのさき...」もいいが短編の「恋の亡霊」がすごいいい。物語が二転三転して最後のコマまでの流れすごすぎる。 うぐいす祥子短編は全部面白いな京都の街に溢れるオニをクジョするオニクジョ阿部洋一短編集 オニクジョ 阿部洋一ハリネズミモモンガ主に、京都の街に溢れるオニをクジョするオニクジョの女の子と彼女に恋をしてしまった岩倉宗太の話。京都の町並みと可愛いオニ、ちょっと不思議な女の子のスプラッタな戦いが、可愛らしい恋愛模様とコミカルな描写で描かれていて面白い。ただ、オニクジョの吹く吹き矢を受けたオニは頭が破裂して絶命するちょっとスプラッタな死に方をするから苦手な人は注意。結構血が吹き出る。 オニクジョの女の子を好きになった男が、ある時を境に会えなくなってしまったオニクジョの女の子と出会うために画策をするんだけど、本編は悲しい恋の終わりという感じで幕を閉じて、エピローグでゾッとする。最後まで面白い漫画。ホラー漫画に詳しくなくても楽しめる怪奇まんが道 あだちつよし 宮﨑克霧兵衛良かった点 ・怪奇マンガ道と書いているにホラー漫画に詳しくなくても楽しめる。 ・犬木加奈子/近藤ようこ回は何回読んでもいい。 総評 ・登場する漫画家が尊敬してやまない楳図かずおの回をやってほしい。 ・日野日出志が小林正樹の「切腹」という映画で感銘を受けたと書いてあったが、平田弘史も影響を受けている話も見たな。どんなにすごい映画なんだと気になる。 https://twitter.com/kentaro666/status/819439296230793216ヤングジャンプの看板!ゴールデンカムイ 野田サトルdjab金塊をめぐっての三つ巴の戦いが今始まる!って感じなんだけど意外とアイヌのグルメとかも結構描かれてて… 今までも面白かったけど14巻からまた熱くなってきた感じでこれからにも期待!う〜ん群青戦記 グンジョーセンキ 笠原真樹djabおもろいけど無茶苦茶面白いわけでわない<<185186187188189>>
ジャンプ作品のなかでは異色だが たしかに面白い。これは期待できますぞ〜!