おばさんデイズ

おばさんデイズ

インスタグラムのフォロワー数18.5万人を誇る"まめ"さんによるCakesの大人気連載マンガ「おばさんデイズ」が待望の単行本化!おばさんの日常は、思いもよらぬ笑いに溢れている!おもしろすぎてヤバイ!!あるあるだけどありえない“スタイリッシュ★おばさんマンガ"の金字塔。おばさん界の鬼才が描く独特な世界観に、あなたもきっとハマるはず。Webサイト「Cakes」アクセス数ナンバーワンの連載マンガの中から厳選したネタに加え、単行本のための描き下ろしもドドーンと20P!40代シングルマザーが巻き起こす&巻き込まれる不思議な世界に、さあようこそ!

元らくがきとワンルーム暮らし

元らくがきとワンルーム暮らし

『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』著者の最新刊!ひとりだけど、ひとりじゃない。突然動きはじめた「元らくがき」の女の子と私の、心とお腹を満たす不思議な共同生活が始まる――。●あらすじ●18か月ぶりに1人暮らしを再開することになり、「自炊がんばるぞ~!」と意気込む私のもとに、現れたひとりの女の子。その正体は、なんと「元らくがき」!? 「あんこ」と名付けた元らくがきと、深夜にのりたまバターごはんを食べたり、部屋でピクニックをしたり、具だくさんおでんを頬張ったり……。こんな毎日が、ずっと続いたらいいのにな。

試し読み
愛猫かぶ20歳まで一緒にいたかった~高齢猫を看取るまで~

愛猫かぶ20歳まで一緒にいたかった~高齢猫を看取るまで~

★漫画家・秋本尚美が17歳の愛猫を看取るまでをリアルに綴る、感動の実体験コミック★高齢猫との暮らしに役立つ獣医師監修のコラムも充実!『ぬくぬく』(集英社)、『ねこのおくりもの』(講談社)、『虹の橋をわたって~ペット葬儀社ものがたり』(青泉社)など猫に関する漫画で定評のある秋本尚美さん。17歳まで生きた愛猫「かぶ」との出会いから、ともに過ごした日々、病気が発覚した時、闘病生活、看取りの心の持ち方、死を迎えるその時、お葬式、ペットロス……などの実体験を、秋本さんが愛らしいタッチの漫画で描きました。漫画家の実体験コミックに加えて、獣医師・森健三先生の監修による「ドクターズコラム」では、猫の病気のサインや予防方法、高齢猫がかかりやすい病気や治療、緩和ケアの方法などに関して、長年の臨床経験に裏付けられた本当に役立つ情報が満載。また「お役立ちコラム」では、猫を迎える家づくりや、愛猫を見送る葬儀の基礎知識、ペットロスの癒し方など、飼い主にとって有益な情報も紹介しています。医療の発展などにより以前よりも飼い猫が長生きできるようになった時代、愛猫とできるだけ長い時間をともに過ごし、高齢猫になっても最後の瞬間まで幸せでいてほしいと願う飼い主さんに届けたいハートフルな1冊です。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

試し読み
台湾「ワン」ダフルライフ

台湾「ワン」ダフルライフ

驚きと可笑しさにあふれる「台湾の犬たち」地方都市・宜蘭での犬生活を綴ったコミックエッセイ自由に行動する飼い犬.、バイクに乗って風を切る犬、夜市の屋台の看板犬……。夫の仕事の関係で偶然たどり着いた台湾の街・宜蘭(イーラン)は、日本ではあり得ないライフスタイルの犬で溢れていました。幼少期より犬と暮らしてきた著者が、街で出会った犬と人々を通して見つめた隣の国の日常---台湾「ワン」ダフルライフ---をかわいく綴ったコミックエッセイ。やがて著者は台湾の犬・ヤンズと出会い家族となり、初めての子犬との台湾生活に奮闘、そして日本へと帰国......。台湾の地方都市から、犬と人々の幸せについて改めて考える一冊。宜蘭のおすすめグルメやスイーツ情報も掲載。※この電子版はカラー表示できる端末でご覧下さい。

試し読み
北高まちおこし部はまちおこさない

北高まちおこし部はまちおこさない

北海道の学園ものといえば、獣医学部(昭和)、農業高校(平成)。令和は“まちおこし部”だ!人口7万人の町、北海道象々市。北高文芸部はダラダラすごしていた。しかし、ひょんなことから“まちおこし部”へと強制的に改部させられることに。顧問の明智、部長の工藤、部員のアララギたちは部室の平穏を守るために、「アンチ青春」を掲げる。しかし、悪そうな大人の出現、ライバルの登場、寂れゆく町の住人たちが抱えている諸事情によって、3人はとことん青春せざるをえない状況に……。望んでいないのに学園コメディ一直線! 2024年1月pixiv月例賞大賞受賞作品。巻末特典に「おまけ(1)JKと不発弾」「おまけ(2)金欠中年」を収録〈目次〉第1報 青春さん、立ちはだかる。第2報 主人公さん、現れる。第3報 お土産さん、悪だくみする。第4報 映画館さん、旅先になる。第5報 ショッピングモールさん、にぎわう。第6報 市民センターさん、戦場と化す。第7報 近所の娘さん、私腹をこやす。第8報 光の住人さん、闇をかき消す。第9報 昨日の敵さん、今日の友を目指す。おまけ(1)JKと不発弾おまけ(2)金欠中年

試し読み
元・片づけられない漫画家の 心地よい暮らし製作所【電子特別版】

元・片づけられない漫画家の 心地よい暮らし製作所【電子特別版】

雑誌『ESSE』で連載中のコミックエッセイ「元・片づけられない漫画家の心地よい暮らし製作所」に描き下ろしエピソードを大幅加筆して単行本化!自分の手の届く範囲のこと…部屋の中のことだけは少しずつ ほんの少しずつ解消して快適にしていく(本文より)Twitterのエッセイマンガが大きな支持を集める漫画家・午後さんの最新コミックエッセイ。もともと汚部屋暮らしだったという午後さんが、片づけや収納法を改善しながら部屋を整えるまでを振り返ります。試行錯誤しながらたどり着いた「心地よさ」の着地点はどこに?「片づけが苦手」「できない自分を責めてしまう」という人にそっと寄り添うヒントが満載。行動や思考と向き合い、ときに休みながら部屋づくりをする過程を見ていると、穏やかな気持ちになれる一冊です。単行本でしか読めない描き下ろしエピソードもたっぷり収録。※【電子特別版】は巻末に「描きおろし1P漫画」を収録しております。

試し読み
まんが 疲れの原因は糖が9割 健康診断ではみつからない不調の正体

まんが 疲れの原因は糖が9割 健康診断ではみつからない不調の正体

「食後だるくなる、やる気がでない」「夕食後ソファでぱったり寝てしまう」それって『糖』のせいかも!年1回の健康診断では、多くの方は「正常」に分類される空腹時血糖値。じつは、1日のいろいろなタイミングで測ると、糖尿病の基準に達していることは珍しくないのです。つまり、健康診断で異常がなくても「高血糖」という方が大勢いるのです。高血糖を放置することは、命を削ること……。高血糖は糖尿病を始め、がん、アルツハイマー病などのさまざまな病気の進行に影響を及ぼします。その前兆として、なんだか疲れる、やる気が出ない、だるいといった体調の変化や、前より太ってきた、老け込んできたという老化現象には要注意。今すぐ本書で牧田メソッドに取り組んでみてください。本書では、糖質中毒気味だったイラストレーターの原さん(40代)が、ご家族(夫・50代)と「牧田メソッド」にチャレンジしています。たったの3週間で、血糖値をコントロールできる生活になるまでを、実録まんがで分かりやすく解説しています。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

試し読み
孤独のグルメ 満腹セレクション

孤独のグルメ 満腹セレクション

あの国民的食漫画の珠玉のエピソードを厳選した特別編集版!何にも縛られることなく、食べたいときに食べたいものを食べる主人公・井之頭五郎。何の変哲もない、けれども特別なひとり飯の至福を描いた食漫画の金字塔から、珠玉の17話をセレクト!松重豊主演のドラマシリーズも大人気を博した本作。このたび『劇映画 孤独のグルメ』として映画化されるのを記念して、巻頭には主演・脚本・監督の松重豊と、テーマソングを手掛けた甲本ヒロトとのスペシャル対談も収録。いままで原作は未読だったという方も、ぜひこの機会に『孤独のグルメ』の原点を味わってください。●映画の名場面をカラー口絵で紹介●松重豊×甲本ヒロトのスペシャル対談●原作エピソードから珠玉の17話をセレクト<テレビ東京開局60周年特別企画>『劇映画 孤独のグルメ』主演:松重豊脚本:松重豊・田口佳宏監督:松重豊2025年1月10日(金)公開CAST松重豊内田有紀磯村勇斗村田雄浩塩見三省杏ユ・ジェミョンオダギリジョー■『劇映画 孤独のグルメ』公式サイトhttps://gekieiga-kodokunogurume.jp

まるねこププと

まるねこププと

Xで累計約4000万ビュー!まんまるな元捨て猫「ププ」と、出会った人々が織りなす物語!★★麒麟・川島明さん絶賛★★「ププに癒されてぽかぽかして、ちょっぴりせつなくなって、でもまたすぐぽかぽかして。読み終えたときには自然に心がととのってました。ベッドの近くにずっと置いておきたいマンガです」2023年に刊行された『あした死のうと思ってたのに』。同作品に収録された「ただそこにいただけで」から広がる、まんまるな猫「ププ」の物語。モデルになったのは、著者である吉本氏が通りがかった公園にいた、目から血を流したボロボロの捨て猫。あまりの有り様に不憫に思った吉本氏は、持っていたオヤツをその猫に与え、家に連れ帰りました。病院に連れて行くと、獣医は「半年も持たないかもしれない」と告げました。しかし、手厚い世話のおかげで見事に回復し、7年間も生き続けてくれて、吉本夫妻にたくさんの幸せを与えてくれました。「ただそこにいるだけで」、出会った人を、時には幸せにし、時には決断を後押しし、時には物言わずとも励ましてくれる……。そんな「ププ」と人が織りなすストーリーを、描き下ろし新作含む大ボリュームでぜひご覧ください!※この電子版はカラー表示できる端末でご覧下さい。

試し読み
フロイトとソーカモ その悩み、猫が答えます

フロイトとソーカモ その悩み、猫が答えます

中国で11万部のベストセラーとなった心理マンガ上陸!猫の“フロイト”が不安のメカニズムを解明し、あなたの心をラクにする電子版のみ全ページフルカラーで収録!「うまくいかなくてしんどい」「人からどう思われているのか気になる」「ネガティブな気持ちを止められない」…そんな日常のモヤモヤに効くゆるかわマンガ!猫とカモの子のおしゃべりにクスっとするうちに、大切なことに気づかされます。・嫌われたときこそ自分の味方をして・どんな失敗をしても、あなたの価値は揺るがない・親しき仲にも「境界線」あり・他人の不機嫌の責任を取る必要はない・問題自体ではなく、気持ちがあなたを押しつぶす・がっかりしないコツは人を変えようとしないこと中国の人気カウンセラー・武志紅が運営するサイトにて、大好評の漫画シリーズを本邦初翻訳!取り入れられている心理学の内容は、どのエピソードも普遍的なものばかり。人生を楽しむためのシンプルで大切な考え方を、ラクに楽しく、知らず知らずのうちに吸収することができます。「この本が、温かなひとときをもたらすことを願います」(監修者まえがきより)【STORY】心理学を嗜み、物事への見方が鋭いオス猫の“フロイト”が、ひょんなことからカモの卵を孵化させた。殻を破り出たヒナの「ソーカモ」が初めて見たのは、「イクメン」フロイト。この刷り込みから、フロイトはソーカモの「ママ」となってしまった! フロイトはウィットに富んだいいお母さんで、息子の前に壁が立ちはだかるたびに、根気よく、やさしく解決へと導く――。【目次】第一章 「私」が一番大切第二章 怖がる心とのつき合い方第三章 よくないと思う気持ちを封じ込めずに第四章 親しき仲にも「境界線」あり第五章 自分の気持ちに胸を張って第六章 注意の対象を「今」に第七章 すべての出来事に対してどっしりと構えて第八章 不安を口に出してみる第九章 本当の自分を見つめる第十章 心の中の無垢な自分を抱きしめよう※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

試し読み
まんが 夜のこころの診療所 精神科医がいるスナック

まんが 夜のこころの診療所 精神科医がいるスナック

チャンネル登録者数60万人超「精神科医がこころの病気を解説するCh」発の新感覚コミック心に傷を負い、うつうつとした思いを抱えた人たちがたどり着く、隠れ家スナック“こころの診療所”。出迎えてくれるのは、現役の精神科医・益田裕介先生。悩んで迷い込んだお客さん4名を通して、ゆるく気軽に精神科診療のカウンセリングを体験できる不思議なお店。スナックの雰囲気そのままに、マスターの益田先生とトークしたり、味のある常連さんにグチを話したり…お酒とつまみをつまみながら話しているうちに、心が少しずつラクになっていく…。それぞれのまんがには、益田先生の解説を掲載。■目次第1話 お母さんが重たいDr.益田カルテ 母子密着1第2話 娘が気になるDr.益田カルテ 母子密着2第3話 ぼくは大丈夫ですDr.益田カルテ うつ病1第4話 子どものとき傷ついていたDr.益田カルテ うつ病2第5話 発達障害増えてますか?Dr.益田解説 発達障害※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

試し読み
老後のお金が不安です! おひとり様マンガ家の50代からの資金計画

老後のお金が不安です! おひとり様マンガ家の50代からの資金計画

義母の介護を経て、50歳を目前にして離婚。ひとりになって気づいた「お金の不安」と「孤独」を迎え撃つ!50代からの老後資金のつくり方「今からでも間に合う?」「よく聞くNISAやiDeCoって実際のところどうなの?」「私の年金いくらもらえる?」…不安だらけな老後のお金の疑問を、おひとり様マンガ家・なとみさんと、なとみさんの分身・ふあんちゃんと楽しく解消!お金の不安がなくなるほどに、人生を前向きに楽しめるようになってきた!?等身大の暮らしを描くマンガ家・なとみさんによる、体当たりのコミックエッセイです。

試し読み
情熱の赤いガラス

情熱の赤いガラス

ただのビジネスパートナーのはずなのに――この全身をゆさぶる官能は何!?自立心旺盛なガラス工芸家マギーの元を訪れたのは、世界的な画廊オーナーのローガン。作品の独占販売権を申し出た彼に反発するものの、いつしかビジネス上の関係を越えた情熱が生まれていた。しかしマギーには愛を受け入れられない事情があって…!?「君は“愛”に慣れるべきだ。身体も、心もーー」著作が全世界で累計4億を超える “ロマンスの女王”ノーラ・ロバーツの代表作が、待望のコミカライズ!!

試し読み
情熱の赤いガラス 分冊版

情熱の赤いガラス 分冊版

ただのビジネスパートナーのはずなのに――この全身をゆさぶる官能は何!?自立心旺盛なガラス工芸家マギーの元を訪れたのは、世界的な画廊オーナーのローガン。作品の独占販売権を申し出た彼に反発するものの、いつしかビジネス上の関係を越えた情熱が生まれていた。しかしマギーには愛を受け入れられない事情があって…!?「君は“愛”に慣れるべきだ。身体も、心もーー」著作が全世界で累計4億を超える “ロマンスの女王”ノーラ・ロバーツの代表作が、待望のコミカライズ!!

試し読み
AV女優ちゃん

AV女優ちゃん

<だってエッチな女のほうが、女としての価値が高いんでしょう>?田舎のオタク少女が高校デビューして、東京で天下を取るためにAV出演!?『アラサーちゃん』の峰なゆかが描く渾身の自伝的漫画第一巻!★巻末には田嶋陽子との対談を掲載!「こんな言い方は下劣で嫌だけど、日本社会では、いまだに男にとって女は『穴と袋』なんだよ。性欲の『穴』か子産みの『袋』」(田嶋)「再就職に困るという意味ではAV女優も専業主婦も同じかもしれません」(峰)AV業界の実態を通して、すべての女が抱える、女として生きる自由と不自由を問いかける!

試し読み
THE3名様Ω メガ盛り

THE3名様Ω メガ盛り

伝説のファミレス系ゆるだらコミック『THE3名様』が“Ω”になって帰ってきた!◎満腹まちがいなしの選りすぐりエピソード230P超◎実写版『映画 THE3名様Ω~これってフツーに事件じゃね?!~』の原作漫画を描きおろし収録!◎佐藤隆太×岡田義徳×塚本高史×漫画家・石原まこちんによるスペシャル座談会まで!フリーター3人が深夜のファミレスで駄弁るだけという異色の脱力系漫画として一世を風靡した『THE3名様』。実写化でも大注目を浴びた本作が2024年、最新シリーズ“Ω”となって、実写ドラマ・映画化。史上最大のスケールで帰ってきました!本書では、漫画『THE3名様Ω』から選りすぐりのエピソードをセレクト。ドラマ・映画の原作となったエピソードも多数収録しています!描きおろしの映画原作漫画や、実写版3名様×石原まこちんによるスペシャル座談会を加えた贅沢すぎる一冊に。Ωな3名様は、ひと味…違わない! 今夜もいらっしゃいませ。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

試し読み
マンガでわかる不動産屋が絶対に教えてくれない「最高の家」の買い方

マンガでわかる不動産屋が絶対に教えてくれない「最高の家」の買い方

はじめての住宅購入での不安「今買って大丈夫か」の答えが手に入る! マイホームを購入するための住宅ローンは、年収の何倍もの金額であり、返済期間は生きてきた期間かそれを超える期間にわたる契約です。いままで経験したことのある大きな買い物のノウハウは、ここではほとんど役に立ちません。例えば、持ち家か賃貸か? 住宅ローンは変動金利タイプか固定金利タイプか? 結局どちらが正解なのか。そもそもマイナス金利が解除されるであろう今、買ってもいいものか。住まいを選ぶにあたりどういう選択をすべきなのでしょう……。この本は、住宅購入にあたって多くの人がぶち当たるこれらの壁と難しい選択にあたり、正しい答えを自分の中から掘り出すプロセスを、マンガと文章でわかりやすくお伝えします。(「目次」より)chapter:1 まずは家を買う前にchapter:2 私は実際、いくらの家を買えるのかchapter:3 最高の物件の選び方と営業マンの選び方chapter:4 新時代これからのローンで損しないためにchapter:5 誰が家と自分を守ってくれるのかchapter:6 買った後で差がつく節税※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

試し読み
罪のあと味

罪のあと味

殺人の謎を解くカギはとんこつラーメン!?真相は“メシ”のみぞ知る――。事件ライター・竹内一馬が犯人のメシから凶悪犯罪の核心に迫る。実際にあった事件を基に犯罪×食を描く、禁断のノワールグルメ漫画が誕生!【本書に登場する禁断のノワールグルメたち】誕生日の3連ハンバーグ/望郷の皿うどん合盛り/後妻業の女が愛した下町餃子/カラシ5袋のコンビニおでん/犯行直後のこだわりにゅうめん/胸焼けを覚えるチーズリゾット/特ダネを呼ぶ大迫力トンカツ/帰ってきたラーメン狂(マニア)/「爆弾」の仁義なき味わい/女心と1ポンドステーキ/ホップの苦味とオムライス/バローロの引き金/ナポリタンになれなかった母/裏られた奢りの復活焼き/麻辣火鍋の刺激は非道を呼ぶ/牛めし一品で救える人生/思い出はぶたれた母と福岡うどん/駅弁に見せた笑顔は戻ってこない/真実はいつもパーコー麺から

試し読み
肩幅だけで鬼退治!

肩幅だけで鬼退治!

肩幅は広ければ広いほどおもしろい!人類初のハイスピード&ハイパワー肩幅コミック爆誕!チョコレートプラネット長田庄平も抱肩絶倒「肩にハマらない物肩り! 肩過多でまさにカタルシス!!」桃太郎、鶴の恩返し、浦島太郎、かぐや姫…etc.みんな知っている物肩りの登場キャラ達の肩幅がもしも広くなってしまったら……Xフォロワー数29万人超!肩幅のことだけを10年以上考えてきた「肩幅の伝道師」sattouが、世界の名作を描いたらこうなった。肩幅が世界を救う(?)、肩をふるわせて笑える、まさに肩破りな肩マンガ、ここに降臨!!!!【もくじ】桃太郎浦島太郎 その1かぐや姫鶴の恩返しマッチ売りの少女笠地蔵大きなカブウサギとカメ金の斧 銀の斧さるかに合戦浦島太郎 その2※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

試し読み
おいしい台湾ひとり旅

おいしい台湾ひとり旅

「来た! 4年ぶりの台湾に――!!」ようやく国外に行けるようになったある日。ふと航空券サイトを見たら、明日早朝発の台湾行きが格安になっていた。「――今行くしかない。出発は4時間後!あとは現地で決めて、満足したら帰る!」こんなご時世だからこそ、丁寧な旅ができるんじゃないか。この数年で何が変わったのか見てこよう!観光名所もそこそこに、食べて食べて食べまくる台湾縦断の旅、はじまりはじまり!★本書は2023年7月に発表された作品を大幅に加筆修正し、描きおろし60頁を加えたものです。・台湾を再訪した5日間を描く「おかわり台湾」を収録・現地で役立つ「台湾おやつ辞典」などコラムも充実!これから台湾に行く予定の人、なかなか行けない人、読んでトリップしたい人…みんながおいしく楽しめる最高の1冊、できあがりました!!【CONTENTS】・罪悪感のない豆花・攻めの食べ過ぎ対策・旅の良し悪しはすべて「陰陽」YO!・台中にもし住んだら・台南のノスタルジー・旅行者に向く3大要素・高雄で東方美人を探して・旅の効用【描きおろし】おかわり台湾・台南の路地は京都に似てる?・本気の豆乳蛇口・魯肉飯の呼び方問題・太陽餅しべ長者・台湾選挙ガチ勢の日本人etc…【電子書籍特典】本書コラムに掲載している「台湾おやつ辞典」のフルカラーバージョンを収録!※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

試し読み
ゴーマニズム宣言SPECIAL 日本人論

ゴーマニズム宣言SPECIAL 日本人論

イギリス公共放送BBCが制作したドキュメンタリー番組『J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル』をきっかけに動き出した故・ジャニー喜多川氏による過去の性加害問題。長年、日本のメディアにおいて「最大のタブー」とされてきたこの問題は、「ジャニーズ性加害問題当事者の会」をはじめとする“被害者”の告発も相次ぎ、ついには国連人権理事会が聞き取り調査に乗り出すまでに発展した。「外圧」によってパンドラの匣がこじあけられた結果、日本のエンターテインメント業界の礎を築いたジャニーズ事務所は解体を余儀なくされ、昭和から平成、令和にいたるジャニー喜多川氏が積み上げてきた功績はすべて葬り去られた。しかしながら、このヒステリックなまでの追放劇は、果たして正しい“解”だったと言えるのか……? 今回起きた一連の騒動は、「人権」を盾に品行方正な振る舞いを押し付けるキリスト教的価値観が生んだ「キャンセル・カルチャー」に他ならない。もともとアメリカで2010年代に顕著な動きとして現れたキャンセル・カルチャーは、著名人による過去の不適切な言動や企業・団体の特定の行動がいったん問題視されると、SNSを中心に激しいバッシングの嵐が吹き荒れ、ついにはボイコットや不買運動に発展するなど、表舞台から徹底的に排除するムーブメントのことをいう。ただ残念ながら、すでに日本においてもこのカルチャーは根付きつつある。東京2020オリンピックのとき、開会式に楽曲提供していたミュージシャンや閉会式を担当していた演出家らの数十年前の発言が次々に槍玉にあげられたのを覚えている人も多いのではないか。直近でも、ダウンタウンの松本人志氏が過去の行いについて週刊誌メディアに断罪されているが、古来、日本人はもっと寛容だったのではないか? 特に芸能の分野では「陰間茶屋」と呼ばれる「男色文化」を育んできた歴史もある。一神教によってできあがった欧米の価値観は決してグローバルスタンダードではないのだ。今回、『ゴーマニズム宣言SPECIAL 天皇論』(小学館=2009年6月)や『同 愛子天皇論』(扶桑社=2023年6月)など、30年以上にわたって日本の史実に深く切り込んできた漫画家・小林よしのりが、ジャニーズ問題をとば口に日本の芸能文化を紐解き、日本人のルーツを探る。

試し読み
知って開運!神社仏閣めぐりのコツ

知って開運!神社仏閣めぐりのコツ

わかりやすいマンガと解説で神社仏閣めぐりがもっと楽しくなる!桜井識子流の神社仏閣を訪れる際のお作法や神様に愛されるコツを森下えみこのマンガでわかりやすく解説。神仏のさりげないサインに気づけばあなたもきっと運を呼び込むことができます。桜井識子の書きおろしコラムも掲載。

試し読み
神社検定公式テキスト

神社検定公式テキスト

平成24年(2012)から、神社本庁監修による「神社検定」が始まりました(主催/公益財団法人日本文化興隆財団)。神社本庁とは、全国約八万の神社を包括する組織です。その初級テキストがこの『マンガならわかる!『古事記』』です。『古事記』というと、なんだか難しい印象を持たれるかもしれません。なにしろ、「日本最古の歴史書」です。でも、そこに書かれている神話は、文字通り、神々の物語です。また、それに続く歴史には、神社のことを学ぶ上で、重要なことがらが書かれているのです。本書では、そのポイントを完全にピックアップして解説しています。初級・3級用のテキストに指定されている本書ですが、2級や1級を目指す人にとっても格好の虎の巻になることは間違いありません。案内役のミカンコちゃんとご一緒に、これまでにはなかった『古事記』への旅をお楽しみください。

試し読み