マンガトリツカレ男2023/12/05日の出食堂の青春の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 最近たまたまはるき悦巳の話になり、「じゃりン子チエ」も良いけどそういや大傑作「日の出食堂の青春」もあったなと思い読み返した。なんというかボンクラ四人組のヒロインのミッちゃん、不良の迫丸の描き方がいいな。 ・特に好きなところは? 3つあって ・ボンクラ四人組がパチンコをしている最中に台を奪おうとするおっさんがどこかで見たことある男であること ・映画「働き蜂」を見て迫丸に見た方がいいという一言 ・最終回近くの働かない息子に対して嫌味 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 「じゃりン子チエ」の初期の名作回を濃縮したような無茶苦茶良いマンガです。 日の出食堂の青春はるき悦巳2わかる
マンガトリツカレ男2023/12/02ばくだん!~幕末男子~の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ なんとなく読み始めたが少年誌で「ばくだん」というタイトルは不安だなという気分で読み始めた。本宮ひろ志のばくだん、宮下あきらのBAKUDANを思い出してしまった。カメレオンのタイムスリップ幕末版のよう感じではあった ・特に好きなところは? カメレオンの名言「明日の朝刊載ったぞテメー」の幕末版「明日の瓦版載ったぞテメー」が読めたところ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 最初から最終回まで俺の好きな加瀬あつし節が炸裂していて良かった ばくだん!~幕末男子~加瀬あつし1わかる
マンガトリツカレ男2023/12/02Bの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 定期的に読み返す割には中身を忘れていることが多いので毎回新鮮な気持ちで楽しんでしまう。確かスーパーアクションの初期に連載していたな ・特に好きなところは? 全部が高いレベルでの好きなんだよ。狩撫麻礼原作独特の雰囲気であるが「ライブマシーン」ほど思想が強くなく、「迷走王 ボーダー」ほど陽気な感じでもない。あと俺は平野仁の絵がむちゃくちゃ好きなのかもしれない。昔はそんなに好きという感じではなかったが最近に特に良い。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! なぜか国会図書館にもないらしいし、電子書籍化もされていないし、復刻もされた感じがない・もし見つけたら是非読んで欲しいところです。 B狩撫麻礼 平野仁5わかる
マンガトリツカレ男2023/11/23TIEMPO―ティエンポ―の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ ヤングジャンプ連載時はなんとなく読んでいて、Webに行くんだ。ふーんじゃあすぐ終わるのかなと思っていたら続いていたの知った。で完結したので読んだがまとめて読むと期待以上に面白かった。各自の立場、チーム内の立場、過去の話がうまく組み合わさっていて良かった ・特に好きなところは? 最終巻まで読んだあとに読む最終巻のカバーを外した時の文章。あと17巻の途中から絵がかなり変わった感じがした。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 連載中に読んでいた方には最終巻まで読むのをお勧めします。飯野大祐の他のマンガがあったら読みたいね TIEMPO―ティエンポ―飯野大祐2わかる
マンガトリツカレ男2023/11/22猛き黄金の国 高橋是清の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 連載中も読んでいたがkindle unlimitedになっていたので読んだ。雑誌で読むよりテンポがよいしわかりやすかったような気がする。改めて読むと高橋是清の人生のいい時と悪い時の差がでかいが本人が気にしないのがいいな 高橋是清のマンガだと魚戸おさむの「大畸人伝: 魚戸おさむ短編集」もあったな ・特に好きなところは? 是清とばあさんのエピソード。やっぱりこういうのベタだけどいい話を描ける本宮ひろ志はいい ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 高橋是清のことを知るにはちょうどいいのではないでしょうか 猛き黄金の国 高橋是清本宮ひろ志3わかる
マンガトリツカレ男2023/11/20手塚治虫のブッダでネタにされていなかったっけ?30年ぐらい前から古本屋で見かけていて当時100円コーナーなどで売られていたが絵は渋すぎるので全く買う気が起きなかったがつい最近あったとある出来事がきっかけで読んでみた。手塚治虫のブッダでマンガを読むのはいいが「三国志」とか「牧口先生」を読みなさいのようなシーンがあったがそう言われるのもなんとなくわかる内容だった。ただ最後ちょっと打ち切りっぽい感じで終わっていたな 牧口先生北野英明2わかる
マンガトリツカレ男2023/11/07男塾外伝Jの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 東堂兵衛が主催する天挑五輪大武會の直前が話の舞台なんだな ・特に好きなところは? 微妙に懐かしいネタがあったりほんの少しだけ民明書房ネタもあったところ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 魁!!男塾を読んでいないと面白さがわからない面が多いと思うので魁!!男塾を読んでから読むといいと思う 男塾外伝J宮下あきら 近藤和寿1わかる
マンガトリツカレ男2023/11/06聖なる者への感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ たかもちげんが好きなので色々読んでいるがこれは読んでいなかったと思う。タイトルの感じで祝福王みたいなのかなと思ったらピカレスクロマンだった。 読後感は六田登の「ICHIGO[二都物語]」を読んだ時と同じ気分のような気がする ・特に好きなところは? 主人公の美山京介を追う刑事が美山を追い詰めるために、美山の銀行でのアライバルである新崎と組んだりするあたりと出てくる店なの名前が「南波」だったこと。「南波」はたかもちげんの苗字です。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! あらすじからは予想できない展開だった。美山と新崎の対決、取り巻く銀行の環境、深山の過去の犯罪を暴こうとする刑事が見事に組み合わさったピカレスクロマンだった。最近たかもちげんの配信が始まっているので、チャイニーズ・エンゼル・カンパニーとかやだね!とかも復刻して欲しい。願わくばビッグコミック系列で描かれた読切とかも配信してほしいところです。あとコミックアレでやっていた「アウトロー」も頼みます。 聖なる者へたかもちげん2わかる
マンガトリツカレ男2023/11/05西幽記の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 昔たしかコミックガイズで連載していてなんとなく読んでいたが最後まで読んだ覚えがなかったのと、セールをやっているのを教えていただいたので読み返しましたが「えっこんなんだっけ?」という気持ちが強い。 ・特に好きなところは? うーん難しい。あえて言うなら3巻。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 代打屋トーゴーの妖怪退治版と言えなくもないが代打屋トーゴーのハードさがなく、話も完結したのかしていないのかよくわからん話もあり一概にはお勧めできないが俺は好き。多分5年後ぐらいにまた内容を全部忘れた状態で読みそうな気がする 西幽記たかもちげん2わかる
マンガトリツカレ男2023/11/04黒博物館 三日月よ、怪物と踊れの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 正直最初の2巻あたりまでは過去の話と学芸員の話が長くてこれは苦手な藤田和日郎のパターンかなと思ったがそんなことはなく3巻以降はやはり素晴らしかった ・特に好きなところは? 5巻の最後から6巻の中盤までのエルシィだな。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 私は最初の2巻はそんなに好きではないですが3巻以降に関してはおすすめです。 黒博物館 三日月よ、怪物と踊れ藤田和日郎3わかる
マンガトリツカレ男2023/11/04幻怪地帯 Season 2の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ やはり伊藤潤二の「ギョ」も含む描く構造がよくわからない勢いのある機械はいいね ・特に好きなところは? 怪奇ひきずり兄弟は素晴らしい。伊藤潤二のギャグっぽいホラーは最高だ。俺の大好きな双一シリーズのように色々出て欲しい ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 全てを読んだ後にあとがきを読むとよりマンガへの理解が深まるので是非あとがきも読んで欲しい 幻怪地帯 Season 2伊藤潤二1わかる
マンガトリツカレ男2023/11/01去年の雪の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 個人の昔話、友人の話、アシスタントの話全話通して良かった。文化庁メディア芸術祭マンガ部門がまだあったらこれ選ばれてそうな感じだ。 ・特に好きなところは? 滝田ゆう回。どう考えても大ピンチなのに淡々としているところ。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! こういうマンガは昔から好きだったが最近特に好きになっているね 去年の雪村岡栄一3わかる
マンガトリツカレ男2023/10/30カデギ 物流倉庫でミックスコーヒーをがぶ飲みしながら働いた話の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 大邱の夜、ソウルの夜を出したところ一緒の会社か。物流倉庫で働いている主人公の日記のようなマンガだったで日本でもありそうな感じもするが細かい文化の点が違ったりとして面白い。ミックスコーヒーは日本でも売っているのかね ・特に好きなところは? 特定の時期に大量に送られるある食べ物の存在。加工前でも加工後でもすごい大変そうだ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 前の大邱の夜、ソウルの夜も面白いし今回のも面白かった。こういう他国にある問題や文化の違いなどがわかるマンガがやはりいい。今考えると呉世浩の『水の国のアリラン』や黄美那の『ユニ』や『李さんちの物語』も好きだったな カデギ 物流倉庫でミックスコーヒーをがぶ飲みしながら働いた話イ・ジョンチョル 印イェニ 首藤若菜2わかる
マンガトリツカレ男2023/10/29ナックルナックルの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 連載中にも読んでいて大好きだったが単行本で読み返したがやはり最高だった。冷静になって考えると色々気になるところはあるがそれを上回った俺の好きなタイプのマンガだ。 ・特に好きなところは? 一巻の最後「誰でもできる方法」の回。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 正直色々ツッコミどころはあるし物語としてちゃんとしているかといわれるとそうではないと思うが、あらすじ通りの“凶気”と“執着”の物語ではあった。 なぜ俺がこのマンガを好きかと考えるとまじで「誰でもできる方法」がスタート地点で“凶気”とも思える“執着”でとあるスポーツで世界チャンピオンになった人を知っているから思い入れがあるのかもしれない。 昔俺がそのスポーツのことであることが苦手で世界チャンピオンにどうやったらうまくできるのかと聞いたことがある。そうしたら「私もそれが苦手だった。ただやり続けていたら好きになった」という回答をもらった時に俺はここまではなれんなとつくづく思ったね・・・ ナックルナックル山岸汰誠3わかる
マンガトリツカレ男2023/10/29令和元年のえずくろしいの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 7つの大罪と言われている「傲慢」「強欲」「嫉妬」「憤怒」「色欲」「暴食」「怠惰」が混ざりまくったシェアハウスだった。おまけに俺の苦手な人間関係の組み合わせがほとんど出ていたのではと思うくらい複雑だったな ・特に好きなところは? みんなそこそこ不満はあるけど楽しいシェアハウス生活に徐々に現実問題が侵食してからのラスト数話 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! シェアハウスに全く憧れはないがこのマンガを読んだのでもっとシェアハウスが苦手になりましたが狭い空間で人間関係が複雑により煮込まれて濃くなる漫画を読むのは好きだね 令和元年のえずくろしい大山海9わかる
マンガトリツカレ男2023/10/28Bye-Bye アタシのお兄ちゃんの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ あらすじの通りこれ最後まで読んですぐに2回目を読む気になるな。俺の好きな短い良い話が続きながら徐々に色々な伏線や謎が回収されていくタイプの漫画だった。 ・特に好きなところは? たまにある鏡?映ったメイドたちの姿。これがないと誰が誰だか悩む ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 最初の数話を読んだだけではこのマンガの凄さはわかりづらいと思うので最後までまとめて読むのをお勧めします。そうしたら間違いなく第一話を確認することになると思うね Bye-Bye アタシのお兄ちゃん竹内佐千子3わかる
マンガトリツカレ男2023/10/26重版出来!の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 昔3巻くらいまで読んで完結したら読もうと思っていたので今回一気に読んでみた。ここ数年の漫画業界の流れもありつつ、編集者とは、漫画家とはというのがなんとなく理解できた。 ・特に好きなところは? 興都館の社長のエピソード。本編とは大きく関連するわけでもないが一番記憶に残った ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! おそらく色々な元ネタがありそうなのでその辺を想像しながら読むのも面白いとは思いますが、その辺を全く気にせずマンガ業界マンガとして読むのが良いと思います。 重版出来!松田奈緒子1わかる
マンガトリツカレ男2023/10/24男のいない女たちの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 変な話、感動できそうな話と色々あったが第一話のが一番好きかな ・特に好きなところは? 第一話に尽きる。最後のページであれだけやばい気持ちにさせるのはさすが櫻井稔文だね ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! なんとなく読むのではなく気分がいい時に読むのをお勧めします。または一話づつ日をあけて読むのをお勧めします 男のいない女たち櫻井稔文5わかる
マンガトリツカレ男2023/10/22ミニマルズ~ゲジまゆヒメ太とまんまるヤマネが春を行く~の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ あらすじの森の小動物たちの愛と勇気の冒険ものがたりという時点で俺が好きそうだなとは思って読み始めたが、開始数ページでフィリップ・マーロウの名言に近いのが出てきたりと良かった ・特に好きなところは? 捕食関係がありそうなくせに助けるオジロ鷲のオジ朗 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 寝る前に読むにはちょうど良い感じのマンガでした。東和広のマンガも読んでみるか ミニマルズ~ゲジまゆヒメ太とまんまるヤマネが春を行く~東和広4わかる
マンガトリツカレ男2023/10/20顔だけ候補イケザワの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 「やれたかも委員会」の吉田貴司が描いているんだ。あんまり考えずに読んだが良い内容だった。 ・特に好きなところは? 中盤からのライバルキャラの台頭、味方のピンチあたりから最後までいい ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! ジャンプで外見が良い人間が権力を狙うマンガとして望月三起也『ジャパッシュ』を思い出したがそんなことはなくギャグ漫画と作者の言いたいことがバランスが良くおすすめです。 顔だけ候補イケザワ吉田貴司 加藤航平3わかる
マンガトリツカレ男2023/10/19御巣鷹山の暑い夏の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 何回読んでもすごいな。サブタイトルの「日航JAL123便墜落 災害派遣された、ある自衛隊員の記録」とある通りの内容だった。 ・特に好きなところは? 二社の報道が自衛隊の服を着て現場の写真を撮っているところを発見されたところ。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 飯塚訓の墜落遺体 御巣鷹山の日航機123便などを読んだことがある方には読んでも大丈夫だと思います・・・ 御巣鷹山の暑い夏小林源文2わかる
マンガトリツカレ男2023/10/16『ゴルゴ13』が教える超A級アウトドアサバイバル術 ゴルゴCAMP@comicの感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ ゴルゴ13の世界観と重なっているのかと違うのかがよくわからないな。サバイバル知識については面白かった ・特に好きなところは? 舞台が日本だと思うが登場するモブキャラがゴルゴ13の敵だったりするところ。テレパスの女性などいた。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! ゴルゴ13を読んでいるとより楽しめるとは思う 『ゴルゴ13』が教える超A級アウトドアサバイバル術 ゴルゴCAMP@comicさいとう・たかを 深山雪男3わかる
マンガトリツカレ男2023/10/16劇画座招待席[08] 人形峠大殺戮の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 表題作の「人形峠大殺戮」よりも他の方が好きだったな。特に「突き破る七人」が良かった。「尻むけの宿」はいきなりなネタバラシ的な終わり方だったし、「悲願剣」は人間関係がちょっと複雑な仇討ちだった。 ・特に好きなところは? 「突き破る七人」に尽きる。色んな能力を持った七人が厄介な仕事を解決するというだけで俺は大満足だからね。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 「突き破る七人」はちょっとした映画を見た気分になったのでおすすめ 確か「突き破る七人」って週刊少年チャンピオンの創刊号に掲載されていたような覚えがあったがどうだったかな 劇画座招待席さいとう・たかを1わかる
マンガトリツカレ男2023/10/16ごっちゃんです!!の感想 #推しを3行で推す・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 連載中も読んで単行本も持っていたので今回読み返したけどすごい良かった。槐と北嶋の良さは覚えていたがアキラと吉原と杉山もいいキャラだった。槐vs吉原の勝負の後で杉山がいった「あいつに勝てるとかは運だよ」と槐への尊敬が感じられた ・特に好きなところは? トレーニングシーンでの重量の計算とバーベルについている重量の正しさ具合。 MAX重量の計算もいいし、120kgのスクワットをやってるシーンでちゃんと120kgの組み合わせでプレートがついていた。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! つの丸のマンガはやはりいつ読んでもいいね ごっちゃんです!!つの丸3わかる