マンガトリツカレ男2021/04/12ちばてつやの自伝的長編ストーリー📷ちばてつやの自伝的長編ストーリーで「あしたのジョー」の最終回から「のたり松太郎」の連載開始あたりを書いている。このあたりは過去の自伝的マンガではあんまりないのですごいよかった。 過去の自伝的なマンガは 「のろテツ奮戦す 屋根うらの絵本かき」「家路1945-2003」「赤い虫」「トモガキ」「ひねもすのたり日記」などがある。「ハネ太」は準ノンフィクションという扱いなので自伝マンガなのかは個人の判断に任せます。 「グレてつ」では「のたり松太郎」は読切や短編のつもりと書いてあったが家にあった「のたり松太郎」の連載第一回のビッグコミックを確認したところ 「構想、取材に総力を賭け、ちばてつやが自信を持って世に問う最新長編、堂々連載開始!!」と書いてあり一体どういうことなんだ?って気持ちになったよグレてつちばてつや4わかる
マンガトリツカレ男2021/04/11ネタバレ何気なく読み始めたけど面白い千代の富士について知っていたのは、昔の偉大な横綱/肩がよく外れる/体力の限界/キン肉マンのウルフマンの元ネタぐらいという印象だった。これを読むと最初から偉大な横綱ではなく、苦労に苦労を重ねた末に偉大な横綱になり結果「体力の限界」という発言で引退したのがよくわかった。こういうマンガは面白いのでどんどん読みたい ウルフと呼ばれた男 千代の富士物語山崎匡佑
マンガトリツカレ男2021/03/29ハードモードマンガ道主人公の君輪園太が漫画家を目指す昭和なおおらかさがあふれてるギャグマンガ。園太くんの行動がムカつくのでギャグマンガとしてはそんなに好きではないけど、実在の漫画家が登場しまくったり、つのだじろうのマンガに対する熱い思いが描いてあったりマンガを描くには雑誌一冊出すにはどういうことをしているのかということがわかって面白い ハードモードというのは、実在の超有名漫画家に描いたマンガや行動をディスられ続けながらもマンガを描き続ける園太くんはまじでタフだな... その他くんつのだじろう
マンガトリツカレ男2021/03/26前情報なく読んだ最初はヤングマガジンや漫画ゴラクに掲載されていそうなマンガだなと思いながら読んだが途中に鑑識の女が出始めてから面白くなった。最初から全3巻と知っていたのでどんな感じで終わるかと思ったら第一部完だった。気になる展開だったので続きを是非読みたい黒医者のデザート外本健生
マンガトリツカレ男2021/03/25むちゃくちゃ良いとしかいえん作者と名字が同じ『石川五右衛門』が主人公のマンガ。あらすじは天正伊賀の乱で石川五右衛門が信長の命を狙うところから始まる。絵と内容といい全てが石川賢は最高だなと思った内容だった。神州纐纈城の時もすごい絵だな思ったけど また一段と絵が凄くなっていた。 もう続きを読むのは無理だとはわかっているがそれでも続きが読みたい戦国忍法秘録五右衛門石川賢
マンガトリツカレ男2021/03/22ネタバレあのマンガを思い出したよ #読切応援「鏡に映らないのにオシャレができるんですか?」 「できらあ!!」という内容だった。絵柄と内容は全く違うが「スーパーくいしん坊」を思い出したよ 吸血鬼ちゃんは鏡にうつらない!古宮海7わかる
マンガトリツカレ男2021/03/1815年ぶりぐらいに全部読んだ相変わらず面白い。江戸幕府の創立前から幕末前までを江戸幕府からの視点でなく、各時代に生きた「風雲児」を通して歴史を知ることができる。何回読んでも解体新書のところはいい ちょうど「大奥」読んだし、グランドジャンプで「伊能忠敬」を読んでいるのでより楽しめたと思う 今更気づいたけど20巻の表紙の今まで見たことがないメガネをかけた人が出ているがこれみなもと太郎なんだな風雲児たちみなもと太郎
マンガトリツカレ男2021/03/11全く記憶と違ったぞ『羅生門』『蜘蛛の糸』『トロッコ』はおそらく芥川龍之介の小説をそのままコミカライズしたものだと思う。『新羅生門』はさすが石川賢だな思わせる内容だった。 昔にこの「羅生門」を読んだ覚えがあって羅生門の老婆がタイムトラベラーでサイボーグと戦っていた気がしたのだが全くそんな内容ではなかった。 調べてみたら「桃太郎地獄変」に収録されていた「山姥」と勘違いしていたっぽいな...羅生門石川賢
マンガトリツカレ男2021/03/09心温まるいい話だった小田原ドラゴンとはじめての担当との関係を描いた話。この人のマンガは面白いんだがどこがどのように面白いのかを説明すごい難しい。ダメ人間の悲哀だけというわけでもなし皮肉だけでもない。暗い感じの話も多いが読んだ後気分は暗くはならない。また一段と小田原ドラゴンのマンガが好きになったよはじめての担当〈ヒト〉小田原ドラゴン
マンガトリツカレ男2021/03/06ドンケツの外伝ドンケツに登場するロケマサやチャカシン、金田などの過去の話。本編では書かれていないロケマサの逸話、チャカシンとロケマサの関係、月輪会成立の話が描かれている。ロケマサを中心とする人物の相関図が明確になり面白かった。ドンケツ外伝たーし
マンガトリツカレ男2021/03/06完結したので読んだ昔に3巻ぐらい読んで長くなりそうだなと思って待ってたらいつのまにか19巻まで続いていた。あらすじは謎の奇病で男性の数が減ってしまった江戸時代の大奥が舞台。将軍も男性ではなく女性になったため大奥が女性ではなく男性がいる世界になっている。 最初の方は女性が多い場合の世界観や独自の文化(御内証の方/お褥すべり)など細かい点を楽しんでいたが7巻あたり吉宗編から一気に面白くなった。謎の奇病の正体の解明/将軍家内の権力争いの表現や謎の奇病である赤面疱瘡の解明や治療方法、治療後の世界観、諸外国や各藩に対してどのように対応していくかやラストも含めてすごい面白かった。 風雲児たちを読み返してからもう一回読もうかと考えている大奥よしながふみ1わかる
マンガトリツカレ男2021/03/06なんでいままで読まなかったんだろうか基本極道マンガは好きで昔から読んできていたがドンケツだけはなぜか読んでいなかった。 印象としてはネットでたまに貼られる箸の持ち方を説教しているマンガだなというぐらいの認識でだった。 第1話を読んだ時点ではそんなに面白さを感じずになんかロケマサはタチの悪い主人公だなという印象しかしかなかった所々で人情話もありなんとなく読んでいたが途中から登場する十五夜組の麻生と小田切が出たあたりから一気に話が面白くなる。 途中除霊とかよくわからんエピソードもあるがロケマサが所属している月輪会の内部抗争がメインになり関係が複雑になってくる。月輪会と関係がある各組の思想/力関係/過去の遺恨などが絡み合って進む。個人的には槇原が最高だった そういや第三話に書いてあった「命知らずの戦闘員が数人いれば頂点に立てるともいわれてる極道の世界」って本宮ひろ志の「男樹」か「ドン 極道水滸伝」で同じようなフレーズを見た覚えがあるのだが元ネタってあるのかなドンケツたーし1わかる
マンガトリツカレ男2021/03/03絵が違いすぎてて気づかなかった空前絶後のバカ勇者が主人公で魔王討伐が目的ではあるがエロいことばかりで旅が進まないのを魔王がつっこむマンガだった 最初JINBAや100日後に打ち切られる漫画家の作者だと気づかなかった。名前を見て気づいた 魔王討伐ちゃんとしやがれ!浦田カズヒロ
マンガトリツカレ男2021/02/28タフシリーズの外伝高校鉄拳伝タフ/TOUGH―タフ―/TOUGH 龍を継ぐ男シリーズの主要キャラクターの静虎を主人公した外伝。いつも通りの静虎だった。そういえば途中で登場した永井仁清って「傷だらけの仁清」と仁清と関連あるのか?あと殺し屋の山田一郎ってあばれブン屋に登場していなかったっけ? タフ外伝 OTON―おとん―猿渡哲也
マンガトリツカレ男2021/02/26内容と絵のインパクトが強い昔の中国の試験である科挙ではなく食挙に挑むマンガだがいろんな面でアクが強くて面白い。当初の食挙は大食いトーナメントだったが途中から食挙をやる本当の理由などが明らかにされていく。全2巻でテンポも良くてあっという間に読んでしまった。どっかでみたことがある絵だなと思ってたけど「チノミ」のひとかモンスターバンケット吉永龍太5わかる
マンガトリツカレ男2021/02/25こういう感じのマンガは好きだな木多康昭の「最下級編集 菅(ガースー)」とかが掲載されている「ヤングマガジンGAG増刊 神回」に掲載された短編でこの感じのマンガはやっぱり好きなんだと思う。最後のコマも含めて素晴らしい https://comic-days.com/episode/10834108156637582686グルメ王の道小田原ドラゴン
マンガトリツカレ男2021/02/23開始2秒でグッときた小池一夫と小島剛夕の武士ものだから面白いに決まってんだろと思ってページを開いたら第一話のタイトルが「明日死能」の時点で傑作だなと確信しながら読んだ。ここまでグッときたタイトルは小池一夫だとからぁ怒の「びゅうびゅう血しぶき ジャリリン斬った」サハラの「弾ス ウィズ ミー」以来だな タイトルのある忘八とは人としての八つの徳目「孝、悌、忠、信、礼、義、廉、恥」の八つを忘れた人間に対する言い方で昔このタイトルと同名の映画があったはずだが関連は不明。 主人公の「明日死能」が女郎屋に雇われるところから始まるが内容に関しては小池一夫っぽさ満載だし、有名な拷問「ぶりぶり」も登場する。終わり方も含め傑作だった。iPhoneで読むと文字が細かくて読みづらいので大きめの画面で読んだ方がいいです。 そういや仁義八行だと「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」だけどこれだと「孝、悌、忠、信、礼、義、廉、恥」なんだがこの辺って詳しい資料ってあるのかな忘八武士道小池一夫 小島剛夕
マンガトリツカレ男2021/02/22武士道といふは、死ぬことと見つけたり発売当時に読んでいたけど久しぶりに読んだ。あらすじにあるとおり武士道の代名詞たる『葉隠』を佐賀鍋島藩の成り立ちと数多の“曲者”たちの物語として描いた傑作歴史小説を『拳児』を描いた藤原芳秀がコミカライズしたもの。こういう人間はどう生きるかを描いたエピソードのマンガはいつ読んでも面白いな。 九州が舞台は武士マンガは「葉隠物語」といい「薩摩義士伝」といいすごい名作が多い 葉隠物語藤原芳秀 安部龍太郎2わかる
マンガトリツカレ男2021/02/21全編通して殺し合いしかしていない主人公の殺し屋のユキオと「組織」を中心に殺し合いをし続けるマンガ。ユキオの育ての親を実の親が殺しユキオが実の親を殺すなどエピソードが続く。登場人物の人間関係が微妙に複雑であんまり理解できない状態で読み終えてしまったが面白かった。 ユキオ石渡洋司
マンガトリツカレ男2021/02/21敵の方が外道だな昔に1巻だけ読んで面白かったので覚えていたが2巻があることを知ったので久しぶりに読んでみた。内容は渡世人とか股旅物と言えばいいのか昔のドラマの「木枯らし紋次郎」や小林まことの「劇画・長谷川 伸シリーズ」に近いがそこまで綺麗な話ではなくあらすじ通りの金次第でどんな卑怯な手段を用いても相手を仕留める「人斬り外道笠」が主人公。 主人公は「外道笠」と言われているがむちゃくちゃ悪人というわけでもないし、善人というわけでもない。自分自身が生きるための結果として悪行になったり、優しさがアダになって問題に巻き込まれたりと難儀な性格をしていた。 基本は主人公の「外道笠」より、各話に登場する敵役の方が外道だったな 外道笠草野雄
マンガトリツカレ男2021/02/20「すべての問題はお金で解決できる」先生昔見かけて結局気になっていたが読んでいなかったのと最近何回か作者の名前をみかけたので読んでみた。 別雑誌のヒット作みたいだなという印象は最初持ったがそんなことはなく、ノリが昔のマンガっぽくて「吊金先生」にまつわる色々伏線などを回収したあとでの俺の好きな感じの終わり方だった 吊金先生加茂ユウジ2わかる
マンガトリツカレ男2021/02/19手塚治虫の凄さをあらためて実感する昭和30年代前半にすでに超人気漫画家である手塚治虫に追い続ける漫画家が主人公。表向きは手塚治虫を批判しているが誰よりもファンで手塚マンガのコレクションはすごいし、手塚治虫がやってることは真似するし最高に面白い男だった。ギャグマンガの要素は強いが各話にだいたいその時期に手塚治虫が連載していたマンガの情報があるがとんでもない量の連載だった。そのとんでもない量の連載をやりながらアニメ作成や、文章を書いたり旅行にいったりととんでもないエピソードばかりだった。 そのままでもむちゃくちゃ面白いですが、以下のマンガを読んでからだとより楽しめる気もします。 ブラック・ジャック創作秘話~手塚治虫の仕事場から~ 吉本浩二/宮﨑克 TVアニメ創作秘話~手塚治虫とアニメを作った若者たち~ 野上武志/宮﨑克 ボクの手塚治虫先生 古谷三敏 ボクの手塚治虫 矢口高雄 本だと さらば、わが青春の『少年ジャンプ』西村繁男 https://www.amazon.co.jp/dp/4877285253 チェイサーコージィ城倉1わかる
マンガトリツカレ男2021/02/16こんな内容だったっけ?松本零士の漫画でよく登場する「時間の輪」の話で過去/現在/未来は循環していしてその輪の中で生き続けるミライザーバンが主人公。内容はミライザーバンを狙うコスモナータや ドクラス星人や100世紀の未来からきたゼンペストとなど戦う。 20年ぶりぐらいに読んだけど、記憶が松本零士の「ダイバー0」と内容が混ざって覚えていた。ミライザーバン松本零士
マンガトリツカレ男2021/02/15村上世彰の半生を漫画化村上世彰の半生と投資理念を綴ったベストセラー自伝がありそれをコミカライズしたもの。村上世彰は10年以上前にニュースで見たぐらいで、西アズナブルはよくコンビニコミックなどで見かけていたので気になった。村上世彰のベストセラー自伝と言う認識よりも、西アズナブルの漫画なので買った要素の方が強い 中身は村上世彰の半生や投資家としての考えを学生にわかりやすく経済や株取引の仕組みを教えると言う形式になっていて読みやすかった。ちなみに登場人物に関してはほとんど知らなくても充分楽しめます。マンガ 生涯投資家西アズナブル 村上世彰