名無し1年以上前キョロ充に花束を【タテヨミ】 これ結構おもしろかった https://manba.co.jp/boards/168805自由広場WEBTOON・縦スクロール・タテヨミのオススメ作品5わかる
酒チャビン1年以上前本宮ひろ志先生による三国志マンガです。中学生のときに三国志にハマりまして、当時三国志の情報なんてファミコンの三国志の情報(武力とかの数値)か、同商品のガイドブック、および横山先生の三国志しかなかったので、ものすごく三国志情報に飢えていました。 そんなとき、母親と行ったダイエーに入っていた本屋(フランスの本屋ばりになぜか新刊と古本を一緒に扱っている店でした)にて天地を喰らうの3巻を発見!!!! 正直、状態は良くなく、古本特有のオイニーも若干ツイキーでしたが、家に帰ってすぐに貪るように読みました!!!面白かった!!!!! その後、チャリで行ける距離にある(片道1時間半くらいの圏内は攻めてました)本屋という本屋を巡り天地を喰らうの他巻を探す日々!!!本屋自体の情報もタウンページくらいしかない中、よく頑張ってたよなぁ。。 結果、デラックス版で全巻揃っている本屋を発見し、おこづかいを前借りして即買いしました! お金を取りに行っている間に売れてしまうのでは、と気が気ではなかったですが、全くそんな心配は必要なかったです。 話は少しファンタジー入っていて、王道の三国志ストーリーではないのですが、それでも当時は三国志のキャラが登場しているだけで大興奮でした!!キャラの描写も、正直現在までの三国志マンガの中で一番じゃないですかね??皆魅力的に描かれてます! 残炎なのは、話が序盤中の序盤である董卓による長安遷都あたりで終了してしまったことです・・・続き見たかった・・・・ 後にRPGゲームとしてファミコンソフト化され、司馬懿を倒すところまでが収録されたので、それは本当に嬉しかったです。ゲームとしての完成度も高く、超名作だと思います。天地を喰らうもっと読みたかった!!!!6わかる
名無し1年以上前7年間眠り続けている少女の夢と100年後の未来がリンクするなど展開が縦横無尽でレジェンド作家の力量に圧倒されながら読みました。しかも文庫版の大森望氏の解説に当初の予定ではバルバラ内で終わる話だったのが締切直前に変更して、以降は毎回辻褄合わせに苦労しながら描いていたらしいとあり更に驚き。自分はSFを読み慣れていないのもあって着いていくのに必死なところもありましたが、渡会先生とキリヤの父子の物語としても純粋に感動しました。バルバラ異界ゼロ年代SFの金字塔3わかる
名無し1年以上前Spotted Flower 最初は妊婦の奥さんが旦那さんのことを襲うイチャイチャ漫画だったのに、途中から展開変わっちゃったのどうしてなのか分からなかった。げんしけん読めば納得するのかな。自由広場途中から展開が変わったマンガ5わかる
ひさぴよ1年以上前法廷のファンタズマ 応援してたけど今週でいきなり終わってしまった…(;_;) せめてメインストーリーの伏線が回収されるまで見届けたかった自由広場終わってほしくない/なかったマンガ8わかる
酒チャビン1年以上前私はそこまで何かに「オタク」というわけではないのですが、興味があり手に取りました!まだ途中までですが感想を書きます! 主人公は初め自分の趣味(20代女子で特撮オタク)を隠して生活しているのですが、分かり合える友達を見つけてすごくイキイキとしてきて、とても良いな!自分もやりたいことを見つけてイキイキ生きていこう!と思えました! 「周りと違う」とか、「変」とか、そんなの関係ない!自分の思った通りで良いんだ!という勇気をもらえるマンガでした! トクサツガガガ自分らしく生きよう!4わかる
名無し1年以上前わかります。今回結果は出なかったけど、地に足つけたままお笑いを続けていくところがまさに社会人週末芸人そのものでいいエンディングでした。短い作品となってしまったことは切ないですが……週末芸人平日は会社員、週末は芸人!5わかる