名無し1年以上前4年前よりはクロアチア落ちてるのは間違いないけど、やはり強かったな。 向こう優勢内容でそのままPK入って勝負決してた感あったわ。 明らかな格上に二勝、逆転勝ちして今後につながる楽しめる大会だった。自由広場カタールワールドカップとマンガ情報3わかる
名無し1年以上前そういやクロアチアのモドリッチって『MASTERキートン Reマスター』にも名前だけ出てたな。当時から既に評価高え。 https://manba.co.jp/boards/162173自由広場カタールワールドカップとマンガ情報1わかる
名無し1年以上前キャプ翼作者がテレビでインタビュー受けてるの見たけどコラボも色々展開してたのか 100圴 https://twitter.com/PRTIMES_NEWS/status/1589846989227036672?s=20&t=vmgRGJ_uIFllCoEEiQIs6Q自由広場カタールワールドカップとマンガ情報2わかる
宮っしぃ1年以上前ジョジョ好きなのに今までクチコミ書くの忘れてましたわ... ※ジョジョが好き過ぎるので、完全に主観と好みが入りまくった感想です ここから全てのジョジョが始まった... まず最近のスタンドみたいな能力は無く、戦いは人類の技術の集大成である「波紋」のみ ここで吸血鬼であるディオと末代まで繰り広げられる戦いの口火を切った事により、ジョースター家の呪いと戦いの系譜が受け継がれていく 昔の漫画なだけあって、劇画調の作風と独特な台詞回しは好みが分かれるかもしれないが、一度この味を知ってしまうと、もう抜け出せなくなる...噛めば噛むほど味のある作品 二度目に読んでも三度目でも、気づきがあるので本当に神の作品 特に台詞ですよ、初版は「な、なにをするだぁぁぁ!」と書かれてるが、次からは「な、なにをするんだぁぁぁ!」に直ってたりと、初版を読む楽しみもありと、本当に楽しませてくれます(多分荒木先生は意図してないと思いますが...) これを初めて読んだ小学生の時、そこから自分の人生が変わり、漫画漬けになり、波紋の呼吸を練習し、ブドウジュースを口からパパウパウパウと飛ばしたりと、だいぶアホな子に育つ要因になったと言っても過言ではない、自分の中の頂点に君臨し続ける究極の神漫画ジョジョの奇妙な冒険 第1部 モノクロ版名台詞名シーン名バトルと自分の中の神作品8わかる
名無し1年以上前真の黒幕との決戦を得て、「一人(独り)になる」という本当の目的を果たそうとしたサスケの暴走をナルトが阻止した事もあり、終盤〜最終回は(アニメ版の疾風伝と同じく)素直に「良かった」と思いました。 ですが…申し訳ありませんが、サスケはナルト(およびトビ=オビト)と同じ身体になる形で義手を付けようなしなかったのが、サラッと受け流す事が出来ないほど腑に落ちない最大の不満です…現在もなお受け入れられないし、どうしても納得いかなく思っています。 ただ、最終回は希望に満ち溢れたものであり、素直に「良かった」と思ったのは本当です。NARUTO―ナルト― モノクロ版最終回は素直に「良かった」と思いました(ある部分を除いて)2わかる
名無し1年以上前3つ目の謎は、そもそも三船の家族がなぜ宍戸に襲われたのか。「お前が一番わかってるはずだ」と言われてたけど、特に心当たりがなさそうだった。 元刑事の荒井の家族も殺されてたり、宍戸は仕事でこういうことをしているようなので、宍戸に三船を狙うよう依頼した人間がいるのかもしれない。鬼になる【単行本】『鬼になる』考察5わかる
名無し1年以上前次の謎が三船の病床に現れ、宍戸の手がかりが入った紙袋を置いていった黒いマニキュアの女。こいつが現れてから娘のぬいぐるみが見えるようになったり謎の現象が起こるようになる。 悪魔みたいな超常的な存在なのか、他の宍戸の被害者の関係者なのかとか、これもわからない。今のところ再登場してない。鬼になる【単行本】『鬼になる』考察4わかる
名無し1年以上前一番気になるのが目覚めた三船に宿ったっぽい特殊な能力。 車に轢かれても大丈夫な超人的な身体能力と、家族の仇・宍戸の手下に見せた幻覚の能力のふたつがあるみたいだが、あまりこれを使って戦っていないので今のところ詳細がわからない。 「とてつもない体験をすると“鬼”になるという」ということなので、おそらくそういうことなのだと思うが…。鬼になる【単行本】『鬼になる』考察4わかる
名無し1年以上前家族を惨殺された男、三船が30年ぶりに目覚めて復讐に動き出すという物語。 スピード感があって面白いし、色々謎もある作品なので、気になった点と展開をメモしておこうと思う。鬼になる【単行本】『鬼になる』考察2わかる