名無し1年以上前今年も予想とかしようと思ってたけどいつの間にか発表されていた。 【公式サイト】 https://konomanga.jp/ ↓去年 https://manba.co.jp/free_spaces/33557 オトコ編 ★ 第1位 ★『光が死んだ夏』 モクモクれん(KADOKAWA) 136pt ★ 第2位 ★『さよなら絵梨』 藤本タツキ(集英社) 134pt ★ 第3位 ★『タコピーの原罪』 タイザン5(集英社) 109pt ★ 第4位 ★『あかね噺』末永裕樹(作)馬上鷹将(画)(集英社) 93pt ★ 第5位 ★『劇光仮面』山口貴由(小学館) 79pt ★ 第6位 ★『これ描いて死ね』とよ田みのる(小学館) 72pt ★ 第7位 ★『スーパーの裏でヤニ吸うふたり』地主(スクウェア・エニックス) 67pt ★ 第8位 ★『ONE PIECE』尾田栄一郎(集英社) 64pt ★ 第9位 ★『正反対な君と僕』阿賀沢紅茶(集英社) 56pt ★ 第9位 ★『緑の歌 - 収集群風 -』高妍(KADOKAWA) 56pt オンナ編 ★ 第1位 ★『天幕のジャードゥーガル』 トマトスープ(秋田書店) 120pt ★ 第2位 ★『ジーンブライド』 高野ひと深(祥伝社) 86pt ★ 第3位 ★『まじめな会社員』 冬野梅子(講談社) 81pt ★ 第4位 ★『女の子がいる場所は』やまじえびね(KADOKAWA) 77pt ★ 第5位 ★『星旅少年』坂月さかな(パイ インターナショナル) 72pt ★ 第6位 ★『海が走るエンドロール』たらちねジョン(秋田書店) 58pt ★ 第7位 ★『ブスなんて言わないで』とあるアラ子(講談社) 57pt ★ 第8位 ★『太陽よりも眩しい星』河原和音(集英社) 53pt ★ 第9位 ★『多聞くん今どっち!?』師走ゆき(白泉社) 51pt ★ 第10位 ★『わたしたちは無痛恋愛がしたい ~鍵垢女子と星屑男子とフェミおじさん~』瀧波ユカリ(講談社) 48pt自由広場「このマンガがすごい!2023」の話をするスレ4わかる
名無し1年以上前長文失礼 やや性的っぽい描写あったから貼らないけど 「奈々子と薫 堕落していく、僕たちは。」の広告がよく出てくるので試し読みしてみた。 女主人公こと奈々子の年下の従兄弟である薫が東京の大学受かったから泊まらせてやってほしいと奈々子母が電話するが、とにかくこの母親が強引で奈々子の話を聞かずに話を進めるためここの時点で既にキツかった。 その従兄弟は泊まらせてもらう立場なのに布団ひとつ持ってこなくて軽い荷物が入るか入らないかぐらいのリュックしか背負ってないし、同衾イベントの為なんだろうけど心底呆れてしまった。 その上従兄弟は数年前の子供時代に「いい点とれたらご褒美に奈々ちゃんの裸を見たい」って言ってたのでぶっ倒れるかと思った。そっかあ! 試し読みはそこで終わったので俺の命は救われた。 性的な話なんだろうなと思うしそこをあれこれ言うつもりは無いんだが、他のつっこみどころというか読んでてこれねえなと思う箇所に引きずられるので俺には合いませんでした… ターゲット層なんだろう、年上の女性…従姉を狙う若い男が好きな女性向けか?自由広場バナー広告で見かけた気になる漫画タイトルまとめ2わかる
名無し1年以上前 『水野清香』の家族喧嘩を思い出した。 https://mavo.takekuma.jp/viewer.php?id=23 1つの漫画に作画の違うキャラが居る常時出てくるうえに、『萌えの血』はそこに社会的問題とか思想も絡めて仕上げてて凄まじい。 画力と発想力が無いと出来ない描き方だ。自由広場「絵柄の偏見」3わかる
名無し1年以上前クラウドファンディング達成おめでとう御座います(^^)マンバ通信原作を超える翻訳はありうるか──ポール・オースター『幽霊たち』とデイヴィッド・マッズケリ『アステリオス・ポリプ』の翻訳を通して5わかる
toyoneko1年以上前12月12日分 https://twitter.com/manba_co/status/1602272050617483264?s=20&t=NMVY71xkqQcK7p11dVERaA自由広場マンガアドベントカレンダー!4わかる
名無し1年以上前【『週刊少年ジャンプ』の歴史からひも解く、マンガ雑誌の文字とデザイン】 https://bijutsutecho.com/magazine/insight/26406 面白い自由広場独り言広場2わかる
名無し1年以上前Ⅰ不運 出雲風子 Ⅱ不変 ジーナ=チェンバー Ⅲ不可避 ボイド=ボルクス ロードマップとか背景的にビリー、テラー、一心あたりかな次はアンデッドアンラックアンデラの質問したら誰かが答えてくれるスレ(最新話までOK)2わかる
名無し1年以上前つむぎは上村一夫がベースかな? お父さんはさいとうたかをに小島剛夕を混ぜた感じで、川崎のぼるもちょっと入ってるね 最初のほうに出てきた同級生の花子はpanpanya(確信萌えの血萌えの血に出てきた絵柄の元ネタ、わかる?2わかる