sogor25
sogor25
1年以上前
前作「彼女は宇宙一」の評判が私の周りでやたら良かったので、谷口菜津子さんの名前を見つけてあらすじも何も見ずに今作に手を伸ばしたんです。冴えない感じで超ネガティブ思考の彼氏・一郎とそんな彼のことが大好きな美人の彼女・ゆきか…読み始めは「地球のおわりは恋のはじまり」みたいな幸せなラブコメなのかと思ってました。 そしたら突然明らかになるゆきかの過去に関する噂。生来のネガティブさもあってその噂を異常なまでに気にし始める一郎。そして唐突に登場する噂の真偽を確かめることのできるふしぎ道具。疑惑とそれを検証する術を目の前にして激しく揺れ動く一郎のメンタル。予想以上に読者の倫理観を揺さぶってくる恐ろしい作品でした。谷口さんの絶妙にデフォルメされたキャラクター造形、ベースは整然と並んだ長方形なのに突然崩れたようになるコマなど、いろんな方法で作品のリアリティラインを曖昧にしてきているのもその揺さぶりを効果的に支えているように思います。 1巻の段階ではその噂が事実かどうかは分からないけど、少なくとも現在のゆきかの気持ちは一郎に対して一途であることが伺い知れます。一郎の視点のないゆきかだけしかいない空間の描写からもそれは分かります。それを鑑みると、この作品の肝はゆきかの過去に囚われてしまった一郎の心の移り変わりにあるのだと思います。一郎が現在のゆきかだけを見て過去の噂など気にしないという態度を取ることができたなら、もしくはその噂を検証する手段があったとしてそれを実行しなければ、この2人はこれまでと変わらず穏やかに過ごすことができた、でもそうすることができなかった一郎の咎と、それを一概に否定することのできない読者側の人間の性、を描いた怪作だという印象を受けました。 「hなhとA子の呪い」「青春のアフター」「それはただの先輩のチンコ」等、好きという感情とそれに付随して回る負の感情をファンタジー設定を交えて描く作品が好きな方と相性のいい作品ではないかと思います。 1巻まで読了。
名無し
1年以上前
大体のメンバーは一話からそれほど印象変わらないけど ダイブツだけ一話とそれ以降でキャラがちょっと違う気が する 今本当に寡黙だけど一話の頃はもうちょっとノリが軽そうだった(「いい人枠」なのか「悪人枠」なのか判断できない感じ) 怪我したマリを自分から背負って歩き出した時から明確にキャラ定まった感じだけどそれ以前から他人思いでさりげなく優しいところ描かれてた 車の外に最初に出る役リョウに押し付けられたえーごをさりげにかばうみたいに先に自分側のドア開けて自分が出たり カトーさんを木から降ろして地面に安置したのは死体あんな状態じゃ気の毒だと思ったダイブツの意思と判断かなと思ったり(リョウは猿の手がかり残ってるかもみたいな理由でなかったら降ろすよう命令しないだろうし、降ろす時ダイブツ悼んでる表情に見えるし)  小さなコマだけどカトーさんの遺体からいったん離れた後でまた覆いかぶさるようにして遺体の着衣とか整えてあげてる?っぽかったり 焚火のための薪拾いもシマ君を無言で手伝ってくれたり ダイブツが人格変わるとしたら安斉さん系統よりは マリが殺されてピークの八木さんみたいに「猿から逃げ回るんじゃない、こっちが殺してやる」、みたいに復讐に燃える系統なイメージ でもメンバーを囮に使ったりとかはしなさそうだけど
(とりあえず)名無し
(とりあえず)名無し
1年以上前
後に長篇の代表作を描く漫画家の、初期作品集が好きだ。 それも、ただその作家さんが(キャリア初期に)描いた短篇を集めた本というのではなく、「自分はなぜ漫画を描くのだろう…」と自問自答しながら足掻いている、そんな苦悶がページから匂ってくるような、不器用で地味な作品集が好きだ。 (「私はこういう世界が好きなんです」といろいろ表明している感じの初期短篇集が多いのですが、そうじゃない無骨なヤツ。もちろん「好きなんです」系の作品集にも優れた本はたくさんあります) 『骨の音』は、とても誠実で、地味で、絶対売れなそうだけど、でも、読んだ時に、こちらの心をギシギシ揺すってくるようなザラついた力に溢れていて、とても心に残ります。 これがあるからこその、『寄生獣』なんですよ!(『風子』もあるけど) 新井英樹『「8月の光」「ひな」その他の短編』とか、豊田徹也『ゴーグル』とか、伊図透『辺境で』とか、五十嵐大介『はなしっぱなし』もそうかな、同じ感じで、好きですねえ。 作者が「これは売れないだろうなあ…でも、今はこれしか考えられないんだよなあ、仕方ないよなあ。クソぉ」と思いながら描いていそうな感じ。(実際どうかは知りませんよ) ものを作ると決めて、見返りはないかもしれないけれど、誠実に漫画に向き合っている。 ダイヤの「原石」というのは、『骨の音』のような本のことを言うのだと思います。