名無し1年以上前編集単行本面白く読みました→「脱サラ41歳のマンガ家再挑戦 王様ランキングがバズるまで」 この記事が元ネタと知り、楽しく読ませていただきました。 私も子供の頃から藤子・F・不二雄先生が大好きです。4わかるfavoriteわかるreply返信report通報遠回りが実ったマンガ家への道「王様ランキング」goriemonインタビューマンバ通信無用ノスケ子1年以上前編集最終回まで非常に興味深く読ませて頂きました。 ここまで少女マンガの美醜問題を幅広く取り上げた連載は稀有だと思います。 書籍の「少女マンガのブサイク女子考」もぜひ買いたいと思います。 紹介された漫画も少しずつですが読んでみよう。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報ツネコちゃんは幸福なブサイク女子!?——『シニカル・ヒステリー・アワー』の巻マンバ通信名無し1年以上前編集前から気になっていたのですが、先週のアトロクを聞いて読んでみました。たった3巻の中で、両者の複雑な美醜の問題が丁寧に紐解かれていてとてもおもしろかったです…!0わかるfavoriteわかるreply返信report通報美人もブスも「呪い」の前では平等である──『鏡の前で会いましょう』の巻マンバ通信名無し1年以上前編集ストーリーもヤバいけどそれ以上に「本編に登場してない人面魔列車」が装丁になってるの最高に意味不明で草1わかるfavoriteわかるreply返信report通報『鬼滅の刃』無限列車編の次に来る列車バトル漫画は『麻雀バクチ列車!』だ!マンバ通信ポポ1年以上前編集筋肉と童話が融合した「ムキムキ童話」なにコレ気になる… オイスター先生って「超可動ガール」の印象が強いけど色々描いてるんだな。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報二人のラブラブっぷりにニヤニヤが止まらない!『新婚のいろはさん』マンバ通信名無し1年以上前編集>顔が動物という点は嘴平伊之助と共通している ここで吹き出しました。めちゃめちゃ読みたい0わかるfavoriteわかるreply返信report通報『鬼滅の刃』無限列車編の次に来る列車バトル漫画は『麻雀バクチ列車!』だ!マンバ通信名無し1年以上前編集 カイジがなぜかピエロに変身して電車内でバトルを繰り広げる妄想シーンがある『カイジ 動物世界』という中国版実写映画 これが何より気なる1わかるfavoriteわかるreply返信report通報『鬼滅の刃』無限列車編の次に来る列車バトル漫画は『麻雀バクチ列車!』だ!マンバ通信名無し1年以上前編集ネウロの作者がボーボボのアシスタントしてたからだぞ ヤコのツッコミもビュティの系譜@名無しちなみにネウロの作者がアシとして最初に命じられたことは「背景の木をひたすら描く」だったりする 澤井先生が初連載でアシスタントへの指示になれていなかったこともあるらしいけど そう考えるとこの背景の木の話もまた違った視点で見えるよね21わかるfavoriteわかるreply返信report通報『ボボボーボ・ボーボボ』に出てくる均質な木マンバ通信名無し1年以上前編集マンボウ流してる軍人っぽい絵 ネウロのパクりに見える@名無しネウロの作者がボーボボのアシスタントしてたからだぞ ヤコのツッコミもビュティの系譜10わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報『ボボボーボ・ボーボボ』に出てくる均質な木マンバ通信名無し1年以上前編集マンボウ流してる軍人っぽい絵 ネウロのパクりに見える11わかるmode_comment3返信favoriteわかるreply返信report通報『ボボボーボ・ボーボボ』に出てくる均質な木マンバ通信ななし1年以上前編集鬼ゴロシおもしろそう0わかるfavoriteわかるreply返信report通報『バトルグラウンドワーカーズ』最新話がめちゃめちゃ熱い! 月刊マンバ No.3 2020年10月号マンバ通信名無し1年以上前編集きえろぶっとばされんうちにな25わかるfavoriteわかるreply返信report通報ドラゴンボールのヤムチャが、ザコとしての地位を確立できた理由マンバ通信 « First ‹ Prev … 107 108 109 110 111 112 113 114 115 … Next › Last » もっとみる
名無し1年以上前編集単行本面白く読みました→「脱サラ41歳のマンガ家再挑戦 王様ランキングがバズるまで」 この記事が元ネタと知り、楽しく読ませていただきました。 私も子供の頃から藤子・F・不二雄先生が大好きです。4わかるfavoriteわかるreply返信report通報遠回りが実ったマンガ家への道「王様ランキング」goriemonインタビューマンバ通信無用ノスケ子1年以上前編集最終回まで非常に興味深く読ませて頂きました。 ここまで少女マンガの美醜問題を幅広く取り上げた連載は稀有だと思います。 書籍の「少女マンガのブサイク女子考」もぜひ買いたいと思います。 紹介された漫画も少しずつですが読んでみよう。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報ツネコちゃんは幸福なブサイク女子!?——『シニカル・ヒステリー・アワー』の巻マンバ通信名無し1年以上前編集前から気になっていたのですが、先週のアトロクを聞いて読んでみました。たった3巻の中で、両者の複雑な美醜の問題が丁寧に紐解かれていてとてもおもしろかったです…!0わかるfavoriteわかるreply返信report通報美人もブスも「呪い」の前では平等である──『鏡の前で会いましょう』の巻マンバ通信名無し1年以上前編集ストーリーもヤバいけどそれ以上に「本編に登場してない人面魔列車」が装丁になってるの最高に意味不明で草1わかるfavoriteわかるreply返信report通報『鬼滅の刃』無限列車編の次に来る列車バトル漫画は『麻雀バクチ列車!』だ!マンバ通信ポポ1年以上前編集筋肉と童話が融合した「ムキムキ童話」なにコレ気になる… オイスター先生って「超可動ガール」の印象が強いけど色々描いてるんだな。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報二人のラブラブっぷりにニヤニヤが止まらない!『新婚のいろはさん』マンバ通信名無し1年以上前編集>顔が動物という点は嘴平伊之助と共通している ここで吹き出しました。めちゃめちゃ読みたい0わかるfavoriteわかるreply返信report通報『鬼滅の刃』無限列車編の次に来る列車バトル漫画は『麻雀バクチ列車!』だ!マンバ通信名無し1年以上前編集 カイジがなぜかピエロに変身して電車内でバトルを繰り広げる妄想シーンがある『カイジ 動物世界』という中国版実写映画 これが何より気なる1わかるfavoriteわかるreply返信report通報『鬼滅の刃』無限列車編の次に来る列車バトル漫画は『麻雀バクチ列車!』だ!マンバ通信名無し1年以上前編集ネウロの作者がボーボボのアシスタントしてたからだぞ ヤコのツッコミもビュティの系譜@名無しちなみにネウロの作者がアシとして最初に命じられたことは「背景の木をひたすら描く」だったりする 澤井先生が初連載でアシスタントへの指示になれていなかったこともあるらしいけど そう考えるとこの背景の木の話もまた違った視点で見えるよね21わかるfavoriteわかるreply返信report通報『ボボボーボ・ボーボボ』に出てくる均質な木マンバ通信名無し1年以上前編集マンボウ流してる軍人っぽい絵 ネウロのパクりに見える@名無しネウロの作者がボーボボのアシスタントしてたからだぞ ヤコのツッコミもビュティの系譜10わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報『ボボボーボ・ボーボボ』に出てくる均質な木マンバ通信名無し1年以上前編集マンボウ流してる軍人っぽい絵 ネウロのパクりに見える11わかるmode_comment3返信favoriteわかるreply返信report通報『ボボボーボ・ボーボボ』に出てくる均質な木マンバ通信ななし1年以上前編集鬼ゴロシおもしろそう0わかるfavoriteわかるreply返信report通報『バトルグラウンドワーカーズ』最新話がめちゃめちゃ熱い! 月刊マンバ No.3 2020年10月号マンバ通信名無し1年以上前編集きえろぶっとばされんうちにな25わかるfavoriteわかるreply返信report通報ドラゴンボールのヤムチャが、ザコとしての地位を確立できた理由マンバ通信
名無し1年以上前編集単行本面白く読みました→「脱サラ41歳のマンガ家再挑戦 王様ランキングがバズるまで」 この記事が元ネタと知り、楽しく読ませていただきました。 私も子供の頃から藤子・F・不二雄先生が大好きです。4わかるfavoriteわかるreply返信report通報遠回りが実ったマンガ家への道「王様ランキング」goriemonインタビューマンバ通信
名無し1年以上前編集単行本面白く読みました→「脱サラ41歳のマンガ家再挑戦 王様ランキングがバズるまで」 この記事が元ネタと知り、楽しく読ませていただきました。 私も子供の頃から藤子・F・不二雄先生が大好きです。4わかるfavoriteわかるreply返信report通報
無用ノスケ子1年以上前編集最終回まで非常に興味深く読ませて頂きました。 ここまで少女マンガの美醜問題を幅広く取り上げた連載は稀有だと思います。 書籍の「少女マンガのブサイク女子考」もぜひ買いたいと思います。 紹介された漫画も少しずつですが読んでみよう。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報ツネコちゃんは幸福なブサイク女子!?——『シニカル・ヒステリー・アワー』の巻マンバ通信
無用ノスケ子1年以上前編集最終回まで非常に興味深く読ませて頂きました。 ここまで少女マンガの美醜問題を幅広く取り上げた連載は稀有だと思います。 書籍の「少女マンガのブサイク女子考」もぜひ買いたいと思います。 紹介された漫画も少しずつですが読んでみよう。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集前から気になっていたのですが、先週のアトロクを聞いて読んでみました。たった3巻の中で、両者の複雑な美醜の問題が丁寧に紐解かれていてとてもおもしろかったです…!0わかるfavoriteわかるreply返信report通報美人もブスも「呪い」の前では平等である──『鏡の前で会いましょう』の巻マンバ通信
名無し1年以上前編集前から気になっていたのですが、先週のアトロクを聞いて読んでみました。たった3巻の中で、両者の複雑な美醜の問題が丁寧に紐解かれていてとてもおもしろかったです…!0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集ストーリーもヤバいけどそれ以上に「本編に登場してない人面魔列車」が装丁になってるの最高に意味不明で草1わかるfavoriteわかるreply返信report通報『鬼滅の刃』無限列車編の次に来る列車バトル漫画は『麻雀バクチ列車!』だ!マンバ通信
ポポ1年以上前編集筋肉と童話が融合した「ムキムキ童話」なにコレ気になる… オイスター先生って「超可動ガール」の印象が強いけど色々描いてるんだな。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報二人のラブラブっぷりにニヤニヤが止まらない!『新婚のいろはさん』マンバ通信
ポポ1年以上前編集筋肉と童話が融合した「ムキムキ童話」なにコレ気になる… オイスター先生って「超可動ガール」の印象が強いけど色々描いてるんだな。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集>顔が動物という点は嘴平伊之助と共通している ここで吹き出しました。めちゃめちゃ読みたい0わかるfavoriteわかるreply返信report通報『鬼滅の刃』無限列車編の次に来る列車バトル漫画は『麻雀バクチ列車!』だ!マンバ通信
名無し1年以上前編集 カイジがなぜかピエロに変身して電車内でバトルを繰り広げる妄想シーンがある『カイジ 動物世界』という中国版実写映画 これが何より気なる1わかるfavoriteわかるreply返信report通報『鬼滅の刃』無限列車編の次に来る列車バトル漫画は『麻雀バクチ列車!』だ!マンバ通信
名無し1年以上前編集 カイジがなぜかピエロに変身して電車内でバトルを繰り広げる妄想シーンがある『カイジ 動物世界』という中国版実写映画 これが何より気なる1わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集ネウロの作者がボーボボのアシスタントしてたからだぞ ヤコのツッコミもビュティの系譜@名無しちなみにネウロの作者がアシとして最初に命じられたことは「背景の木をひたすら描く」だったりする 澤井先生が初連載でアシスタントへの指示になれていなかったこともあるらしいけど そう考えるとこの背景の木の話もまた違った視点で見えるよね21わかるfavoriteわかるreply返信report通報『ボボボーボ・ボーボボ』に出てくる均質な木マンバ通信
名無し1年以上前編集ネウロの作者がボーボボのアシスタントしてたからだぞ ヤコのツッコミもビュティの系譜@名無しちなみにネウロの作者がアシとして最初に命じられたことは「背景の木をひたすら描く」だったりする 澤井先生が初連載でアシスタントへの指示になれていなかったこともあるらしいけど そう考えるとこの背景の木の話もまた違った視点で見えるよね21わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集マンボウ流してる軍人っぽい絵 ネウロのパクりに見える@名無しネウロの作者がボーボボのアシスタントしてたからだぞ ヤコのツッコミもビュティの系譜10わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報『ボボボーボ・ボーボボ』に出てくる均質な木マンバ通信
名無し1年以上前編集マンボウ流してる軍人っぽい絵 ネウロのパクりに見える@名無しネウロの作者がボーボボのアシスタントしてたからだぞ ヤコのツッコミもビュティの系譜10わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集マンボウ流してる軍人っぽい絵 ネウロのパクりに見える11わかるmode_comment3返信favoriteわかるreply返信report通報『ボボボーボ・ボーボボ』に出てくる均質な木マンバ通信
ななし1年以上前編集鬼ゴロシおもしろそう0わかるfavoriteわかるreply返信report通報『バトルグラウンドワーカーズ』最新話がめちゃめちゃ熱い! 月刊マンバ No.3 2020年10月号マンバ通信
単行本面白く読みました→「脱サラ41歳のマンガ家再挑戦 王様ランキングがバズるまで」
この記事が元ネタと知り、楽しく読ませていただきました。
私も子供の頃から藤子・F・不二雄先生が大好きです。