名無し11ヶ月前編集 たとえば「メイド・フォー・アドバタイジング(Made for Advertising)があります。金を稼ぐために生成AIにデタラメなコンテンツをじゃんじゃん吐き出させて、バッとつくってページビューを稼いでバッといなくなる。こういうものが普通に跋扈している状況であり、一方で人間の側はそれをすべての人が正しく識別して「いやこれは嘘だよね」と笑ってスルーできる状態ではありません。 https://it-hihyou.com/recommended/%e7%94%9f%e6%88%90ai%e3%81%8c%e5%8a%a0%e9%80%9f%e3%81%99%e3%82%8b%e6%88%a6%e6%99%82%e4%b8%8b%e7%9a%84%e7%8a%b6%e6%b3%81%e3%81%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%ae%e7%8f%be%e4%bb%a3-%e2%94%80%e8%aa%ad/ 生成AIが加速する戦時下的状況としての現代 ─読売新聞とNTTの共同提言についてクロサカタツヤ氏に聞く(1) ITの視点から時代、社会、ビジネスを見渡し次代のヒントを探ります。ジャンルを問わずさまざまな知識人の論点・視点を集約して配信。新たなイノベーションを誘発する論考をお届けします。 0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し11ヶ月前ドナルド・トランプ支持全振りだったイーロン・マスクはどう思うのかな。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240531/k10014466591000.html自由広場もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?
名無し11ヶ月前https://paiza.hatenablog.com/entry/2021/05/19/153000 昔のホームページ風のサイトが作れるサービス自由広場もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?1わかる
もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?
ITの視点から時代、社会、ビジネスを見渡し次代のヒントを探ります。ジャンルを問わずさまざまな知識人の論点・視点を集約して配信。新たなイノベーションを誘発する論考をお届けします。