名無し1年以上前編集 イーロン・マスク氏が2022年、Twitter(当時)の買収直後に従業員の大量解雇を行った際、Trust & Safetyチームもその対象となった。 マスク氏による買収後、中傷ツイートが急増したと指摘されることなどがあった。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/29/news086.html X、児童の性的搾取対策でフルタイムのコンテンツモデレータ募集中 Xは、児童の性的搾取(CSE)対策の一環として、Trust and Safety CoEの設立を発表した。同社CEOも召喚されている米連邦議会によるCSEに関する公聴会の数日前のことだ。 0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前「ブランチライン」の登場人物はインスタをしているけどみんな穏やかで楽しそうに暮らしている 作者もTwitterではなくインスタをやっている 私はインスタはそこそこ楽しんでやっているけど、日本のオタク界隈ではインスタを嫌う人が多いのでこういった漫画はかなり貴重だと思う自由広場もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?4わかる
名無し1年以上前ある大学の歴史学者が、Twitter(現X)のプライベートモードで、女性学者の容姿を嘲り笑ったりしてたのが、ある時漏れて大炎上、歴史学者はNHKで決まっていた仕事は取り消し、大学の仕事も失職、と言うのがあったな。 プライベートモードとは言え、フォロワー数百人とかだと、ほぼオープンみたいなものなのに、内容は本音や正体が剥き出しになりがちなので、Twitter(現X)に限らず、SNS全般でプライベートモードは、最初からやらないほうがいいんじゃないかな。自由広場もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?
もしTwitterが無くなった時の新しい場所になりそうなものは?
Xは、児童の性的搾取(CSE)対策の一環として、Trust and Safety CoEの設立を発表した。同社CEOも召喚されている米連邦議会によるCSEに関する公聴会の数日前のことだ。