名無し1年以上前編集プロレスラー→国会議員といえば須藤元気もそうか アントニオ猪木さんからは会うたびに「元気さん、元気ですかー!」と気合いを入れてもらいました。猪木さん、これからも元気に頑張っていきます。ありがとうございました。 https://t.co/fpEIUQvU1E— 須藤元気@絶賛浪人中 (@genki_sudo) October 1, 2022 3わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集プロレスラー→国会議員といえば須藤元気もそうか https://twitter.com/genki_sudo/status/1576030009026048000@名無し須藤元気氏のすべてを理解しているわけではないが このひともなんかすごいよね。 資格マニア?の面もありそう。 他に現役で政治家というと馳浩さんとかね。 文部大臣にもなり今じゃ石川県知事。4わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前須藤元気氏のすべてを理解しているわけではないが このひともなんかすごいよね。 資格マニア?の面もありそう。 他に現役で政治家というと馳浩さんとかね。 文部大臣にもなり今じゃ石川県知事。 自由広場追悼・アントニオ猪木氏4わかる
名無し1年以上前一流レスラーでありながら国会議員にもなった。 そして国会でのこのパフォーマンス。 こういう面白いキャラの猪木氏だからこそ、 漫画でもキャラに取り上げられたりしたのだとは思う。 猪木氏馬場氏から次の世代で、一般紙の漫画で キャラとして取り上げられたレスラーがどのくらいいるのか? 一時期大人気で見た目が長髪で判りやすい長州や、 電流爆破などなんでもありで世間の話題になった大仁田くらいか? そういう実在キャラの漫画登場は、トータルで プロレスの人気や知名度のアップにも役立っただろうし、 漫画業界からしても持ちつもたれつだったと思う。 格闘系の漫画にしてみたら、どうしたって実在する 格闘家を登場させることでファンの興味を引き、 物語のストーリーをおもろくしやすい効果はあったはず。 しかし一般人が全く知らない格闘家を いきなりパロッて登場させてもインパクトは薄い。 それどころか一般人に与えるインパクトが少ないわりに 本人からキャラの無断借用など問題提起される 可能性もないわけではないだろうから リスクとリターンがあわない。 ましてや、漫画の中で実在の本人よりも虚像であろうとも 夢を膨らませてくれるレスラーが今、何人いるというのか? 猪木氏の死は、プロレスと漫画の蜜月関係に区切りを つけるような大きな出来事のようなきがしてしまう。 自由広場追悼・アントニオ猪木氏3わかる
追悼・アントニオ猪木氏
プロレスラー→国会議員といえば須藤元気もそうか
須藤元気氏のすべてを理解しているわけではないが
このひともなんかすごいよね。
資格マニア?の面もありそう。
他に現役で政治家というと馳浩さんとかね。
文部大臣にもなり今じゃ石川県知事。
m/g