名無し1年以上前編集これを思い出したよ。竹熊健太郎と相原コージ「サルでも描けるマンガ教室」で各少年誌で桃太郎をやった場合は雑誌に合わせてこう書くみたいな話だったな@名無しどれがどの雑誌なのかの正解が分からない…1わかるmode_comment4返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集どれがどの雑誌なのかの正解が分からない…@名無し左上 バイオ戦士Momo(少年ジャンプ) 右上 と・き・め・き ピーチパイ(少年サンデー) 左下 あいつがモモタロー(少年マガジン) 右下 押忍!おんどりゃー桃太郎組(少年チャンピオン) ですね あいつがモモタローのタイトルロゴのタローが「コータローまかりとおる!」っぽいな8わかるmode_comment3返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集左上 バイオ戦士Momo(少年ジャンプ) 右上 と・き・め・き ピーチパイ(少年サンデー) 左下 あいつがモモタロー(少年マガジン) 右下 押忍!おんどりゃー桃太郎組(少年チャンピオン) ですね あいつがモモタローのタイトルロゴのタローが「コータローまかりとおる!」っぽいな @名無しジャンプが一番わかりやすい!「バイオ戦士MOMO」のタイトルだけで笑ってしまう。 サンデーがラブコメちっくなのがピンとこない…。1わかるmode_comment2返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集ジャンプが一番わかりやすい!「バイオ戦士MOMO」のタイトルだけで笑ってしまう。 サンデーがラブコメちっくなのがピンとこない…。@名無し今でこそマガジンがラブコメ多いけど、この当時のサンデーは小綺麗な絵ばっかでラブコメの総本山だったのよ 他が良い意味で馬鹿漫画ばかりの中、サンデーは良くも悪くも賢い優等生的漫画が多かった1わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前編集今でこそマガジンがラブコメ多いけど、この当時のサンデーは小綺麗な絵ばっかでラブコメの総本山だったのよ 他が良い意味で馬鹿漫画ばかりの中、サンデーは良くも悪くも賢い優等生的漫画が多かった@名無しえ〜!知らんかった…。確かに泥臭いイメージは今もないですね。1わかるfavoriteわかるreply返信report通報
名無し1年以上前左上 バイオ戦士Momo(少年ジャンプ) 右上 と・き・め・き ピーチパイ(少年サンデー) 左下 あいつがモモタロー(少年マガジン) 右下 押忍!おんどりゃー桃太郎組(少年チャンピオン) ですね あいつがモモタローのタイトルロゴのタローが「コータローまかりとおる!」っぽいな 自由広場4大週刊少年誌それぞれの主人公の特徴wwww8わかる
4大週刊少年誌それぞれの主人公の特徴wwww
どれがどの雑誌なのかの正解が分からない…
左上 バイオ戦士Momo(少年ジャンプ)
右上 と・き・め・き ピーチパイ(少年サンデー)
左下 あいつがモモタロー(少年マガジン)
右下 押忍!おんどりゃー桃太郎組(少年チャンピオン)
ですね
あいつがモモタローのタイトルロゴのタローが「コータローまかりとおる!」っぽいな
ジャンプが一番わかりやすい!「バイオ戦士MOMO」のタイトルだけで笑ってしまう。
サンデーがラブコメちっくなのがピンとこない…。
今でこそマガジンがラブコメ多いけど、この当時のサンデーは小綺麗な絵ばっかでラブコメの総本山だったのよ
他が良い意味で馬鹿漫画ばかりの中、サンデーは良くも悪くも賢い優等生的漫画が多かった
え〜!知らんかった…。確かに泥臭いイメージは今もないですね。