ああ1年以上前編集『家庭教師ヒットマンREBORN!』 初期はギャグ路線だったよね。 ほのぼのした雰囲気が好きだった。途中でバトル路線に変わり、美形キャラが増えて、いつの間にか作品から気持ちが離れていったなあ…。 まあ結果的に大ヒットしてたので良いんだけどね。2わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
名無し11ヶ月前編集『家庭教師ヒットマンREBORN!』 初期はギャグ路線だったよね。 ほのぼのした雰囲気が好きだった。途中でバトル路線に変わり、美形キャラが増えて、いつの間にか作品から気持ちが離れていったなあ…。 まあ結果的に大ヒットしてたので良いんだけどね。@ああラスト数話で初期を思わせるギャグに回帰したのは美しかったな。 幽遊白書も思えば似たようなことをしていた1わかるfavoriteわかるreply返信report通報
家庭教師ヒットマンREBORN!天野明全42巻完結クチコミなし投稿するダメ人生を送る中学生・ツナの家に、家庭教師がやって来た!見た目赤ん坊、本業殺し屋のリボーンの目的は、ツナをマフィアの10代目にすること!死ぬ気になれば何でもできる!?と命がけのお勉強が始まった!試し読み
名無し1年以上前遊戯王も最初はいろんないろんな遊びをやって、闇遊戯が「罰ゲーム!」とか言ってたんですよね。 OCGデュエルモンスターズがこんな長期にわたり世界的に愛されるゲームになるとは自由広場漫画の路線変更について1わかる
neko1年以上前打ち切り回避の為のテコ入れが主な理由だと 思いますが、それでブレイクしたり、結局駄目だったり、 色々あると思います。 まず、自分が挙げたいのは『ヤンキー君とメガネちゃん』 ですね。 実写ドラマ化もされた人気作品でしたが、 最初はマガジン増刊で連載されていたコメディ漫画。 登場人物は品川と足立花のみ。 人気が出て週刊に移籍してからは生徒会を中心とした ラブコメにシフトしていきます。 個人的には増刊時代の二人だけでアホなことをするノリが 好きだったんですよねえ。 週刊のラブコメ路線、終盤は完全に迷走していたし……。 深夜で人気あったバラエティ番組がゴールデンタイムに 移動してつまらなくなった感じです。自由広場漫画の路線変更について7わかる
漫画の路線変更について
『家庭教師ヒットマンREBORN!』
初期はギャグ路線だったよね。
ほのぼのした雰囲気が好きだった。途中でバトル路線に変わり、美形キャラが増えて、いつの間にか作品から気持ちが離れていったなあ…。
まあ結果的に大ヒットしてたので良いんだけどね。
ラスト数話で初期を思わせるギャグに回帰したのは美しかったな。
幽遊白書も思えば似たようなことをしていた
家庭教師ヒットマンREBORN!
ダメ人生を送る中学生・ツナの家に、家庭教師がやって来た!見た目赤ん坊、本業殺し屋のリボーンの目的は、ツナをマフィアの10代目にすること!死ぬ気になれば何でもできる!?と命がけのお勉強が始まった!