キャップ推し

海外マンガのクチコミは見つけたけどアメコミは無かったので立てた。
エンドゲームから向こう、アメコミの話題が日本でも増えてきてるので、アメコミやグラフィック・ノベルについて語りましょう!
(個人的には未邦訳のオススメ作品とか教えてほしいっす)

とりあえずMARVEL × ジャンプ+は久しぶりにデカめの企画だなと思った。

日本とアメリカの2大巨頭が贈る奇跡のコラボ!!! 7人のジャンプ作家がMARVEL作品を描く!!

キャップ推し

とりあえず作品まとめた。隔週で読めるって結構スゴいかも。

ただ正直高橋和希以外、描いてる人そんなに分からないや…(すいません)。
参加されてる作家さんのこと色々解説してほしいっす

・9/3 サクライタケシ MARVEL×少年ジャンプ コラボ記念 MARVEL編集長にインタビューしてきました
・9/4 高橋和希 SECRET REVERSE【前編】
・9/18 水野ハチ アベンジャーズ:ギャグリール
・10/2 荻野ケン アベンジャーズ:インタビュー・ウィズ・ヒーローズ
・10/16 笠間三四郎・植杉光 デッドプール:SAMURAI
・10/30 mato アベンジャーズ:Halloween Avengers
・11/13 羽田豊隆 アントマン+
・11/27 高橋和希 SECRET REVERSE【後編】

mato先生のは『リル・ゴッサム』みたいな感じになりそうですね。

絵本のようなコミックがいよいよ登場! あのバットマン、ロビン、ナイトウィング、キャットウーマン、ミスター・フリーズ、ペンギン、ジョーカー、ハーレイ・クイン、ポーズン・アイビーたちが……キュートなデザインになって大騒ぎ! 大人から子供まで楽しめる、愉快で、素敵なゴッサム物語。

アベンジャーズでこういうデフォルメってあんまり無い気がする(ツムツムくらいかな?)
たのしみだな〜。


バットマン80周年イベント。渋谷でバットシグナル点灯アツいな…でも雨だな…

<概要>
■日時:2019年9月21日(土)20:00頃を予定
■場所:渋谷MAGNET by SHIUBYA109に隣接するビルボード

キャップ推し

いよいよ今週『ジョーカー』公開。
監督によれば特に下敷きにしている原作コミックは無いらしい。逆にすごいな。

DCコミックスの有名な道化師を全く新しいアングルから

邦訳出てるジョーカーのコミックだと、『バットマン:キリンジョーク』『バットマン:ホワイトナイト』あたりは好きですね。多分映画のジョーカーとは似ても似つかないと思うけど…。

キャップ推し

『ジョーカー』のジョーカーはアーサー・フレックという名前らしい。

これまで時々ジョーカーの本名に使われてきたジャック・ネイピアはバートン版『バットマン』(1989年)が多分初出。
ジョーカー役のジャック・ニコルソンと、ドラマ版『バットマン』でアルフレッドを演じていたアラン・ネイピアをくっつけたみたい。『キリンジョーク』(1988年)のジョーカーもジャックって名前なので、それも関係してるのかも。バートンは『キリングジョーク』すごく好きだという話だし。

ジョーカーのオリジンは作品によって全部違うし、この映画のアーサー・フレックもまた新しいジョーカーのオリジンになっていったりするかと思うと楽しみ。

キリンジョーク売り切れてるらしい。ジョーカー効果すげえな

【重版のご案内】
『バットマン:キリングジョーク 完全版』につきまして、多数の品切れを発生させてしまい申し訳ございません。ただ今重版中でございまして、10月中旬には再出荷の見込みです! 今しばらくおまちいいただければ幸いです!https://t.co/683RPkJdI8 pic.twitter.com/ytuii1qG5a

— ShoPro Books 海外コミック編集部 (@ShoProComics) October 8, 2019

東京コミコン、オーランド・ブルームとセバスチャン・スタンの来日が取りやめとなってから動きがないぞ!
どうなる東京コミコン!!

2024年12月6日(金)~12月8日(日)までの3日間、幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)にて開催。最新技術を使った様々なゲームや体験、コミックや映画の最新情報、 アメリカや世界の製品やレア物グッズ展示、ハリウッドスターとの撮影会・サイン会など

アメリカの研究者スコット・マクラウドの『マンガ学』の復刊が決まりました。
なかなかエグい価格ですが内容は超面白いです。

復刊ドットコムにて『マンガ学 マンガによるマンガのためのマンガ理論 完全新訳版』(スコット・マクラウド 著 / 椎名ゆかり 訳 / 小田切博 監修)を販売しています。

キャップ推し

キアヌ・リーブス原作のコミック読みたすぎる

『ジョン・ウィック』シリーズなどで知られるキアヌ・リーブスが、アメコミシリーズ『BRZRKR(原題)』でコミックライターとしてデビューを果たすことがわかった。それも、主人公の容姿はキアヌ本人と瓜二つなのだ。米USA Todayが報じている。

確かにそうなんだけど日本の作品でも結構軽率に死人蘇っとるなとも思う

アメコミ見てるとさ〜〜〜〜「日本の火葬って文化迂闊に敵が復活出来ないから最高!!!!!」って気持ちになるわ

— ハンバーガー (@HundredBurger) January 19, 2022

キャップ推し

ジョージ・ペレスの訃報が…インフィニティ・ガントレットで指パッチンをするのを描いたのはこの人ということです

George Pérez was an artist, a writer, a role model, and a friend. His work paved seminal stories across comics, and his legacy of kindness and generosity will never be forgotten. Our family at Marvel mourns his loss today, and our hearts are with his family and loved ones. pic.twitter.com/Z61gXE1zk4

— Marvel Entertainment (@Marvel) May 7, 2022

デッドプール:SAMURAI発のサクラスパイダーちゃん、スパイダーバースに参戦らしい。すげ〜

9月14日発売のアメコミ『Edge of Spider-Verse #3』にてサクラスパイダーのオリジンストーリーを執筆させていただきました。

サクラスパイダー、スパイダーバース入りです!

よろしくお願い致します。 pic.twitter.com/YZAhEPVr3X

— 笠間三四郎 Sanshiro Kasama (@kasama346) August 6, 2022

ジェレミー・レナーが来れなくなってしまったらしい…残念

【緊急のお知らせ】
ジェレミー・レナー氏は都合により、来日及び東京コミコン2022への参加が急遽キャンセルとなりました。
心待ちにしていた皆様におかれましては、残念なご報告並びにご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 #東京コミコン #tokyocomiccon #tcc #tcc2022 #ジェレミーレナー pic.twitter.com/giaVtTuSiP

— 東京コミコン & 大阪コミコン | TokyoComicCon & OsakaComicCon (@TokyoComicCon) November 22, 2022

コメントを書く
アメコミ、グラフィック・ノベル総合トピックにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
三四六

三四六

力だけは人一倍の三四六が東京で成功するために、田舎を飛び出した!相撲取り、柔道家、いろんなことにチャレンジするが、深い挫折感を味わい悩む三四六。ペーソスたっぷりで描かれた青春コミックの決定版!

マリア

マリア

私立愛蘭女子学園に、ロールスロイスに乗って現われた転校生・三条麻理亜。その超然とした態度に、女番長たちに目を付けられるが、麻理亜に同性愛的な想いを寄せる女生徒も…。麻理亜の家庭は義父はホモ、母と祖父は男女の関係にある奇形家族であった。麻理亜はまた別の奇形家族の産物・桐人と出会う。彼は母と肉体関係にあった。異常な家庭に、それぞれの決着が迫る。桐人は死に、麻理亜は家庭を棄てた。そしてその腹には、桐人の忘れ形見が…。収録作「1女の園」以下「2畸型家族」「3薔薇の男」「4避秋」「5深秋」「6悲秋」「7土曜の嵐」「8をんなとオンナ」「9ともだち」「10初雪」の全10話を収録。

インフィニティ・ガントレット

インフィニティ・ガントレット

土星の衛星タイタンで生まれた魔人サノスは、ついに6つのインフィニティ・ジェムを手中に収め、所有者に無限の力を与えるインフィニティ・ガントレットを作り上げた……。多元宇宙における最強の存在と化した彼は、愛する”デス”の心を射止めるため、全宇宙に死と破壊をもたらし始める。その暴挙を止めるため、すべてのマーベル・ヒーローたちがその力を結集、サノスに立ち向かう! 全宇宙の存亡を賭けた善と悪の一大決戦がここに!●収録作品●“INFINITY GAUNTLET” #1-6

マリア

マリア

妻子ある相手と知らずにつき合い、その妻から訴えられた高校生の奈央子。ある日、彼女は身寄りのない子供を預かる叔母から子守りを頼まれた。そこで彼女は“マリア”というあだ名の年下の少年と出会う。大人に傷つけられながら誰も恨むことなく、すべてを受け入れようとする彼に、奈央子は惹かれ…? 表題作の他、「唇に穢れない」、「その指で、唇で」の2編収録。『凍える恋人』、『ヒミツなこと』に続く、なっちゃんのピュアコレクション3!

ジョーク

ジョーク

海上保安庁の船員である23歳の青年の体験。船員になって間もない夏、休暇のスケジュールを道東にいる親友に伝え、小樽まで迎えに来てもらう約束をした。親友は高校時代から仲の良いお人よし。 二人は約束の日、久しぶりの再会を喜び昼食を済ませると夕方に札幌を立ち、一路地元を目指したのだがその道中、怪談好きの青年は怖がりの友人にある悪戯を仕掛けようと思いつく。見えもしない幽霊が見える振りをして、翻弄してやろうと……。軽はずみなジョークのつもりだったのだが、思いもよらない結末が待ち受けていた。

先生!

先生!

島田響は高校二年生。ある日、友達から頼まれたラブレターを間違えて伊藤先生の下駄箱に入れてしまったことから運命は動き出した。今まで恋をしたことがない響だが、女ギライでクールだけど本当は優しい伊藤先生に徐々に惹かれていき…?

レッド 1969~1972

レッド 1969~1972

革命を目指す若者達の青春群像劇。この物語の登場人物達は決して特別ではない――。物語の舞台は1969年から1972年にかけての日本。ごく普通の若者達が、矛盾に満ちた国家体制を打破するため、革命運動に身を投じていく。それは、正しいことのはずだった……。激動の学生運動の行き着く先とはどこなのか!?全ての世代に捧げる、若き革命家達の青春群像劇。雑誌収録時から全ページにわたり、加筆修正した完全版!!

東京!

東京!

東京のとある高校に集う東京各地の名前を持つ先生と生徒たち。八王子さんはちょっと地味め、原宿さんはゴスロリ好き、秋葉原くんはメガネ男子、渋谷くんはギャル男っぽい。でも、ぜんぶ偶然! 東京各地の擬人化のような4コマ第1巻!