名無し1年以上前編集申し訳ないが吉本浩二先生の「こまねずみ常次郎」 を読んで、自分は嫌いじゃないけれどメチャ面白いとも言えないし、 青木雄二先生の模倣程度にしか思わなかった。 「この先生、絶対に売れないだろうな」と思った。 ブラック・ジャック創作秘話も、世間が評価するほどには たいした漫画ではない、と思っていた。 でも最近、独特の味を感じるようになった。 ルーザーズは、素直に良いなあと思った。 つまらん、売れん、と思ったり 自分は好きだけれど一般ウケはしないだろう、と思ったり 「売れないと思った」にも色々あるでしょうけれど。2わかるfavoriteわかるreply返信report通報
ルーザーズ~日本初の週刊青年漫画誌の誕生~吉本浩二全3巻完結3件のクチコミ1967年7月、日本初の週刊青年マンガ誌「漫画アクション」が誕生―― その約2年前、後の初代編集長である清水文人は、「漫画ストーリー」編集長として新しい漫画を世に送り出そうと悩んでいた。そんな中、ゴミ箱から拾い上げた一冊の同人誌「マニア」に“何か”を感じる。徹底した取材と漫画への愛情から紡ぎだされる「漫画アクション」創刊秘話!試し読み
ブラック・ジャック創作秘話吉本浩二宮﨑克全5巻完結4件のクチコミ“漫画家は医者を創った。医者は漫画家を救った。”漫画史にきらめく不朽の名作「ブラック・ジャック」!!漫画の神様・手塚治虫先生の創作の現場を関係者の証言で再現するマンガ・ノンフィクション!!試し読み
名無し1年以上前自分は好きだけれど一般ウケしないだろうと思ったらいつのまにかすごい人気になってたという意味だと「平本アキラ」かな 「アゴなしゲンとオレ物語」の時は今みたいな絵じゃないし、隙あらば小池一夫や昔の漫画のネタを入れてきてすごい面白いんだけどこの面白さの理解が一般的なのかなと思ってたら「俺と悪魔のブルーズ」と「監獄学園」で一気に人気が出ていた。 自由広場この先生、絶対に売れないなと思ったら売れた例2わかる
この先生、絶対に売れないなと思ったら売れた例
申し訳ないが吉本浩二先生の「こまねずみ常次郎」
を読んで、自分は嫌いじゃないけれどメチャ面白いとも言えないし、
青木雄二先生の模倣程度にしか思わなかった。
「この先生、絶対に売れないだろうな」と思った。
ブラック・ジャック創作秘話も、世間が評価するほどには
たいした漫画ではない、と思っていた。
でも最近、独特の味を感じるようになった。
ルーザーズは、素直に良いなあと思った。
つまらん、売れん、と思ったり
自分は好きだけれど一般ウケはしないだろう、と思ったり
「売れないと思った」にも色々あるでしょうけれど。
ルーザーズ~日本初の週刊青年漫画誌の誕生~
1967年7月、日本初の週刊青年マンガ誌「漫画アクション」が誕生―― その約2年前、後の初代編集長である清水文人は、「漫画ストーリー」編集長として新しい漫画を世に送り出そうと悩んでいた。そんな中、ゴミ箱から拾い上げた一冊の同人誌「マニア」に“何か”を感じる。徹底した取材と漫画への愛情から紡ぎだされる「漫画アクション」創刊秘話!
ブラック・ジャック創作秘話
“漫画家は医者を創った。医者は漫画家を救った。”漫画史にきらめく不朽の名作「ブラック・ジャック」!!漫画の神様・手塚治虫先生の創作の現場を関係者の証言で再現するマンガ・ノンフィクション!!
青木雄二
吉本浩二