アメコミ、バンド・デシネ、ウェブトゥーン何でも来い!
日本で活躍する外国人作家、SNSで気になるアーティスト、コミコン、この国ではこの漫画が人気、翻訳された日本の漫画、旅行先で見つけた漫画などなど、海外・外国語に関する話題なら何でもありです。
おすすめ作品を書いたり、メモ代わりに使ったり、質問したりしましょう!
ただし海賊版、テメーはダメだ
(引用などは正規のサイトからお願いします!)
アメコミ、バンド・デシネ、ウェブトゥーン何でも来い!
日本で活躍する外国人作家、SNSで気になるアーティスト、コミコン、この国ではこの漫画が人気、翻訳された日本の漫画、旅行先で見つけた漫画などなど、海外・外国語に関する話題なら何でもありです。
おすすめ作品を書いたり、メモ代わりに使ったり、質問したりしましょう!
ただし海賊版、テメーはダメだ
(引用などは正規のサイトからお願いします!)
マンバ通信で台湾の百合漫画『綺譚花物語』が取り上げられたー!すごく詳しく書かれてて、台湾の歴史の勉強にもなってしまった…
2019年7月、ちょっとした偶然から台湾の漫画雑誌『CCC創作集』の一冊が、私の手元にやって来た。その中に掲 […]
この作品、日本語で読みたい…クラファン支援頼みます!
書肆喫茶moriさんによる海外マンガのYouTubeライブ配信、9/22(水)20:30からの回は、台湾の百合漫画『綺譚花物語』について、プロジェクト発起人で翻訳者の黒木さんを迎えて行われるそうです。
台湾について、翻訳者になるまでの話、そして台湾BL/百合について。台湾についてももちろん、BLや百合についても歴戦のオタクである黒木さんのトーク、楽しみです!
スペインで唯一の漫画雑誌『PLANETA MANGA』
年4回発行の季刊誌らしい
グラフィックノベルじゃなくて絵本ですが
BBCの記事見て即買った「Our Subway Baby」がとにかく良かったです
イラストも語り口も本当に優しくて……
ぜひ先に記事を読んでから読んでみて欲しいです(日本語版は来年サウザンブックスから発売とのことです)
ネイティブ・アメリカンがテーマとかウェブトゥーンにしてはかなり面白い題材だな
月光の髪/REONSIO
イタリア語版の女の園の星
細部まで丁寧に再現しててしかも想定がめっちゃ凝ってるの好き
オンライン講演会「ミャンマー特別講演 一コマ漫画で見るミャンマー:プロパガンダとカートゥーン」を11月13日(土)に開催。
いつの間にかサピエンス全史のマンガ版の続きが出とるな。これまだ続くのかな
台湾国防白書の漫画版
ネットで見れないかなと調べたけど販売してるものらしくて全部は読めないっぽい
「中華民國110年國防報告書-漫畫版 守護幸福的36小時」
謎ローカライズ、売上には貢献しているということになっているらしい
韓国漫画『梨泰院クラス』や『外見至上主義』が世界で人気の理由
最近の生きる楽しみtomboy gf
ネクスト・イカゲームらしい「地獄が呼んでいる」の原作が白黒でびっくりした。塗りの力に頼らずに線画だけで描いてるからやっぱ絵うまいわ
楳図かずおが、2022年春に開催される「第49回アングレーム国際漫画祭」のポスターを描き下ろし
ちゃおの作品らしいけど知らなかった
海外版出てるくらい人気なんだ
「おっ」と思ったら椎名ゆかりさんの記事だった!
あとでじっくり読もう
海外のマンガ賞まるわかり アイズナー賞とアングレーム国際漫画祭賞、その成り立ちと米仏で人気の日本人マンガ家を解説
LINE WEBTOONの作品を調べてるときに偶然韓国の人のポケスペについて書いたブログみっけてグーグル翻訳かけて読んだらお前は俺か…!ってなってにっこりしてしまった。
・初っ端からレッド飛ばしてグリーンを紹介(グリーンオッパ呼び)
・レイエよりサトカス派
・真斗先生の絵の方が良かった派がいるけど自分は山本先生の方が好き
・金銀の3人から1人選ぶならシルバー
・ルサ大好き
・前作主人公との連携に感動
これのおかげで
「ケミ(=ケミストリー)」
「サブナムジュ(ナムジュ=男主)」」
というワードを覚えた。マジでグリーンは最高のサブ主人公。
あとシルバーの翻訳がウンドン(銀銅)なの嘆いてて笑った。
「IOGI−チェココミックに描いた日本の日常−」
チェコの大学でコミックを学んでる学生さんの作品展覧会が女子美で開催されるそう。とても気になる!
Trash Tasteこんなことやってたのか
てかこの3人がブックウォーカーの子会社に所属してたってのが一番びっくり
いつもはアニメを観ないスペイン人まで『進撃の巨人』に夢中になったのはなぜか?
今年は台湾漫画輸入元年!と感じたので、勝手ながら「台湾マンガ同好会!」というトピックを立ち上げました。どうぞお越しくださいませ!