アメコミ、バンド・デシネ、ウェブトゥーン何でも来い!
日本で活躍する外国人作家、SNSで気になるアーティスト、コミコン、この国ではこの漫画が人気、翻訳された日本の漫画、旅行先で見つけた漫画などなど、海外・外国語に関する話題なら何でもありです。
おすすめ作品を書いたり、メモ代わりに使ったり、質問したりしましょう!
ただし海賊版、テメーはダメだ
(引用などは正規のサイトからお願いします!)
アメコミ、バンド・デシネ、ウェブトゥーン何でも来い!
日本で活躍する外国人作家、SNSで気になるアーティスト、コミコン、この国ではこの漫画が人気、翻訳された日本の漫画、旅行先で見つけた漫画などなど、海外・外国語に関する話題なら何でもありです。
おすすめ作品を書いたり、メモ代わりに使ったり、質問したりしましょう!
ただし海賊版、テメーはダメだ
(引用などは正規のサイトからお願いします!)
「マンガの認知科学: ビジュアル言語で読み解くその世界」これ面白そう
私たちはマンガのストーリーをどうやって理解しているのか? 絵は言語としてどのように働くのか? マンガを形づくる「ビジュアル言語」の理論を,米国の認知科学者兼コミック作家の著者が提唱。言… - 引用:版元ドットコム
Voltronのコミックがついに邦訳…!!めっちゃうれC
アニメの日本語版では、シローの元カレがなかったことにされてたけどコミックはどうなんだろう
げそにんちゃんのツイートで知った「Lucid Lucy (B)」めちゃくちゃかわいくてたまらん…これみんな好きなやつや
「マイクラのグラフィックノベルとかあるのかよ!!」とビビると同時に、Kristen Gudsnukさんの絵メチャクチャ素敵で一目惚れしてしまった。Making Friendsほしい…!
Cahira and Orion are twin monster hunters under the tutelage of Senan the Thorough. After an intense battle with an enchanted wither, their mentor ...
メタモルフォーゼの縁側の英語版『BL Metamorphosis』っていうタイトルロゴかわいすぎる…!!🥰
『ワスプ』の日本語版、超楽しみ!
グリヒル先生のマンガはアメコミデビューにもグッドだと思います。特にカワイイ女の子がたくさん出てきて一緒に戦うやつが好きな人にはオススメ。
『アントマン』知らなくても楽しめるよ!
ポン・ジュノ監督の「スノーピアサー」って原作がバンド・デシネなんですね!
ポン・ジュノ監督は漫画喫茶で原作を読んだらしいですね。日本にもバンド・デシネを置いてるとこってあるんでしょうか。行ってみたい…!
サンディエゴ・コミコンがオンラインで開催中ということでグラフィック・ノベルをいろいろ見てたら、ずっと気になってたSvetlana Chmakovaの「Awkward」が日本のKindle Unlimitedで読めると気づいてテンション上がった
https://www.comic-con.org/cci/2020/athome
https://www.amazon.co.jp/Awkward-Berrybrook-Middle-School-English-ebook/dp/B00QFMWSJI/ref=tmm_kin_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=1595580848&sr=1-2
「第32回 ウィル・アイズナー コミック・インダストリー・アワード」
【最優秀アジア作品賞】
『ルーブルの猫』
松本大洋
『
とんがり帽子のアトリエ』
白浜鴎
【ノミネート】
『
BEASTARS』
板垣巴留
『草』キム・ジェンドリ・グムスク (Grass, by Keum Suk Gendry-Kim, translation by Janet Hong)
『
魔法騎士レイアース25周年エディション』
CLAMP
『
ポーの一族』
萩尾望都
Best U.S. Edition of International Material -Asia
「第32回 ウィル・アイズナー コミック・インダストリー・アワード」
【最優秀賞ユーモア賞】
『
極主夫道(1巻)』
おおのこうすけ(The Way of the Househusband translation by Sheldon Drzka)
『作家の解剖学』(Anatomy of Authors, by Dave Kellett)
「全てにおいて非常に正確&100%正しい」
トウェインからトールキン、
シェイクスピアからスースまで。あなたのお気に入りの作家について愛情を込めてぼろクソに言います。
『死は金魚を手に入れる――
グリム・リーパーの1年休暇の感想』ブライアン・レア(D
eath Wins a Goldfish, by Brian Rea)
「死ですらもワークライフ・バランスを気にしている」
死は決して休みを取らない――人事部から休暇を使い切るように強く言われるまでは。
『ミノター』リッサ・トレイマン(Minotäar, by Lissa Treiman)
デナとメルは長く語り継がれるミッションに乗り出す。デナの夢のフラットパック・ブックシェルフ取り戻すため、家具量販店イコスの複雑な通路を訪れる――もちろんフードコートでミートボールを食べたあとでね。
Dena and Mel embark on a mission of epic proportions: visiting the byzantine halls of IKOS in order to retrieve the flat-pack bookshelf of...
『ソベク』ジェームズ・ストーキー(Sobek, by
James Stokoe)
熱心なファンの称賛とジューシーな贈り物を雨あられと受け取りながら、ナイルの川床でのんびりする――巨大ワニでいる人生はとても素晴らしい。
しかし、ソベクの牧歌的な風景は破壊されてしまった。
取り乱した神父が、同胞・セットの侮辱と破壊行為の知らせを伝えた時、彼はしなやかに行動に移る。
『ワンダーマーク』デイヴィッド・マルキ
Wondermark: Friends You Can Ride On, by David Malki (Wondermark)
2003年から、はるか昔になくなった職人達による木版画や印刷物を再構成し現代的なコミックにしています。
言い換えると、ヴィクトリア朝の本や雑誌をスキャンしてフォトショップでそれぞれ分け、コミックに直しているんです!
Best Humor Publication
マレーシア人として初めてアイズナー賞を受賞した Erica Engの『Fried Rice Comic』がすごく気になる
https://friedricecomic.com/page/52
https://www.thestar.com.my/lifestyle/culture/2020/07/25/malaysian-webcomic-fried-rice-comic-wins-eisner-award
そんなあなたに朗報なのが『全知的な読者の視点から』ですね…!
大人気ウェブ小説のコミカライズなんですけど、主人公の名前が作品のテーマになってるので設定は原作そのまんまです。作画もすごくきれいでおすすめです…!
映画化、アニメ化で話題のマンガなど、約43万点の豊富なラインナップ!最新刊まで揃うストアコーナーでは、お得な1巻無料、複数巻無料キャンペーンも常時開催中!
うわー、これめちゃめちゃいいですね。ドンドン読んでしまう!
読者(ドクシャ)のくだり、かなり好きなヤツでした。テーマと舞台とキャラの名前と、全部噛み合ってるのが最高です。やはり言語通りやるのが一番違和感ない…。
教えてくださってありがとうございます!
前回の半額セールで迷って買わなかったMATSUMOTOをついに買いました
G-NOVELSさんありがとう
台湾漫画の屋台を歩こう!「台湾漫画夜市」を日本で開催 Webでも公開!
http://bookpooh.com/archives/26629
台湾オリジナルの漫画をPRするイベントで、左萱先生など台湾漫画家25名の作品が展示。
北剣伝記面白そう
東京コミコン期間中小学館集英社プロダクションのアメコミが無料で全編ためし読み出来る。
4日、5日、6日でラインナップ変わるのでアメコミ読んだことない人はぜひ。
https://books.shopro.co.jp/tokyocomicon/
モーニング国際新人漫画賞なるものが存在していたことを今初めて知った
http://morningmanga.com/micc/index.html
バンドデシネ翻訳者・大西愛子さんのスペシャルトーク
アメコミ全然知らないけど「ワンオペJOKER」っていう名前がもう面白くて読んでみたくなった
台湾ごはん何食べる? っていう食べ歩き漫画気になってたんだけど、北城百畫帖(積読中)と同じ作者だったのかー!
ユーロマンガ電子で復活マジですか!!