諸君の愛した豚1年以上前編集えっ、全国区のお菓子なのですか? 自分は『ちょいとみやげを』で初めて知りました!(類似品みたいな、もっとチープな味わいのフルーツゼリーは子どもの頃に食べた記憶はありますが) ちなみに長野県上田市にある、みすず飴の上田本店は登録有形文化財らしい(さらに事務棟と作業棟は産業遺産とされているらしい)ので、いつか訪れてみたいです……。@はらへり自分、長野県民だったのでCMをよく観ていた気がします。祖父母と三世代同居している友だちん家のおやつの定番だった気もします。もしかしたら、チープな方だったかもしれません0わかるmode_comment1返信favoriteわかるreply返信report通報
はらへり1年以上前編集自分、長野県民だったのでCMをよく観ていた気がします。祖父母と三世代同居している友だちん家のおやつの定番だった気もします。もしかしたら、チープな方だったかもしれません@諸君の愛した豚みすず飴、CMもあるのですね!(見てみたい!) 『ちょいとみやげを』の中で「みすず飴」は定番おやつみたいな存在として描かれているので、きっとお食べになられていたのは「みすず飴」だったのではないでしょうか?(うらやましい!) ちなみに自分が食べた記憶がある類似品は合成着色料とかも使われているような、ドギツイ色味のものでした……オブラート包みですらなかったような……。0わかるfavoriteわかるreply返信report通報
マンドリン松本1年以上前なるほど、そんなに昔からあるんですね。 お取り寄せできてしまうくらいだから、全国に広まってるのも不思議じゃないですね。 いろんなところで食べれるのは嬉しいですし笑自由広場おとりよせしたくなる、マンガに登場するローカル銘菓を集めよう1わかる
おとりよせしたくなる、マンガに登場するローカル銘菓を集めよう
自分、長野県民だったのでCMをよく観ていた気がします。祖父母と三世代同居している友だちん家のおやつの定番だった気もします。もしかしたら、チープな方だったかもしれません
みすず飴、CMもあるのですね!(見てみたい!) 『ちょいとみやげを』の中で「みすず飴」は定番おやつみたいな存在として描かれているので、きっとお食べになられていたのは「みすず飴」だったのではないでしょうか?(うらやましい!)
ちなみに自分が食べた記憶がある類似品は合成着色料とかも使われているような、ドギツイ色味のものでした……オブラート包みですらなかったような……。
おやつ
奇才・おおひなたごうが描く、前代未聞の脱力(だつりょく)メルヘンギャグ。おやつくん、おやつ神さまなど、愉快で愛らしいキャラクター満載!!